
昨日は数回でエンジンかかった1000S、今日は手こずったー!自分も布団の中で11時くらいまでグズグズしてたから人のこ、バイクのことは言えないってのは重々承知しておりますが…いや、それでも納得いかんわ
昨日戻す前の赤696少し洗ってたら「これ250ですか?」とか声かけてきた4人組といい春休みになると近くの高校行ってる彼等の人懐っこさが上がる気がする、そんな下校中だか登校中だかの彼らの注意をなるべく引かないように…ってちょっと変な音するからまあ見るよね、見たらシート取ってタンク上げて何やらコード繋げて誰がどう見ても「エンジンがかかりません」状態のバイクとその横で悪戦苦闘してるいい年のオッサン…春休みの人生勉強の題材に是非どうぞ
彼らが乗り込んだバスが発車するタイミングでエンジン始動、何のタイミングなんだか
1: 呑吐ダム
走り出すとやっぱりこのバイクは最高だ、自分が思う(バイク乗ってます)をいっちゃんなぞってくれてる気がします
淡河んとこでガソリン入れた(リッター12km…気にしない気にしない)後呑吐ダムに到着ー(・∀・) おい、謎の遊具が増えたんはどーでもいいんやけど自販機が1台だけになっとるがな!しかも「つめたい」しかない!今日みたいなまだ気温の低い日にバイク乗った後に「あったかい」無し…前々からそんな気はあったけどオッサンライダーの追い出しにかかってないここ?ワシら他に行くとこないんや、やめてよ
ゆっくりしようと思ったけど温かい物が飲みたいのですぐに移動、Rebelのタンクに背中預けて地上から45度くらいの角度の体勢で寛いでる兄ちゃんには疲れないのか問い詰めたかった、「あったかいのないんですよね」言いながら飲み終えた「つめたい」何かをゴミ箱入れて去って行ったZephyr750はちょっと見たかった、ずーっとスマホ見ながら話しかけるなオーラ出してたSDRの人には話しかけずにSDRちょっと跨りたかった、「つめたい」のクソ野郎が
2: 13月の窓
そんな荒んだ気持ちにぴったりな喫茶店へ、呑吐ダムからはよっぽどセンス無いとかじゃなければ少し遠回りでいいルートも数パターンあるしね。
まあ周りに目印になる建物も無いし道順は分かりにくい方になるのかもしれないけど東条川渡る橋の手前で右折して少し走ったら(お前絶対その建物やろ)って全力でツッコミと確信が両方出来る少しだけユニークな建物が見えるから迷うことはまず無いと思う。屋上がこんなに無駄に広くて外に螺旋階段まで付いてる建物はなかなか羨ましい、そしてこの辺りはちょっとだけ変わってるそんな建物がチラホラ、何かあったのか?
ご飯は無いのだが、それぞれ1500文字くらい説明書きのあるケーキがそれだけでもうご飯の代わりになる、珈琲も美味しかった、ぜーったいまた行こう(^ ^)
3: さくら茶屋
昨日はお客さん多くてすぐに出る珈琲だけもらったんやけど、ホントは甘酒が飲みたかったんです。なので甘酒リベンジに、もうそろそろこんなの飲むのも今年最後になりそうだし
今日は挨拶はするけど話はしたことない常連さん1人だけ、お店のおばちゃんからは「先生」って呼ばれてんのやけどな、先生って呼ばれる職種って結構幅が広いけどその人にはどれも当てはまらないような、どれでも当てはまるような雰囲気がある、お礼が嫌に綺麗なので書道とか茶道とか花道とかそっち系やと勝手に踏んでますが、裁判所であんな綺麗な挨拶してから退廷する弁護士なのかもしれない、わからん
ここのさくらは今週末くらいに満開かな(^ ^)
写真は13月の窓の建物と
これ撮る為に駐車場にヘルメット置いてバイク押して移動してたらちょうど車停めたお客さんが「ヘルメット忘れてますよー」って声かけてくれて、親切は嬉しい、でも心ん中ではキレッキレのツッコミした記憶あるけど思い出せない
あ、帰り道はリッター18kmくらい頑張ってくれたのを追加しときます
Posted at 2025/03/31 21:04:37 | |
トラックバック(0) | 日記