
タイトルで楽することを覚えたみたい、日々新しいことを見つける姪っ子甥っ子のようだ
6時に目が覚める、昨日ホブさんに「ほなセブンに7時半にする?8時にする?」って聞いたら「8時で」って言われたのでこれはちょっと早過ぎる。昨日に引き続き少し時間ある時のやっつけDIY…Vitpilenのフロントフォークに付いちゃってる反射板取りました(・∀・)←
令和5年9月以降に型式認定受けたやつには必要みたい、つまりワシのには不要って都合のいい解釈で鼻くそみたいな大きさの市民意識を黙らせる。取るのはただの力技…さあ出かけよう
1: 7/11 有馬温泉
おったおった、そして前から変える変えると言ってたGarminのGPSの場所に真新しいスマホ連動モニターが、なら試験兼ねて先導は任せようやないか
2: BREATH & ROY
R176を北上、武庫川渡ったとこで右に入って千刈カンツリー(カントリーじゃないんだって)倶楽部抜けるルートでその後は兵r49で丹波篠山まで。にしても交通量が少ない、無茶苦茶快適やないか(・∀・)
お店開いてるの確認して近くの市営駐車場に入ったけど…停めてから看板確認するもどうやら車専用みたい、じゃあ出た方がいいな。たら「あそこに停めてるボルボとおんなじ型と色のやつに昔乗ってた(・∀・)」とかホブさんが言い出す、見ると駐車場の奥にレンガが一台。おー珍しい!ってことでその周りをグルっと回ってからとりあえずお店に行ったら店主が「店の前に停めていいですよ」って、ありがてえ!
このお店、無茶苦茶良い、近くのOito喫茶も好きだが少し前からこっちも近くの駐車場が車専用なっちゃったので次からはこっちにしよう。床席しかないので胡座かけないホブさんには少しだけ気の毒だがトドみたいな姿勢で座りながら本人は快適みたい、良かったな(・∀・)
たまたまさっき見たボルボがこのお店のやったり…もう最近は動じなくなった小さな偶然もありながら、お客がオレ達だけやったので店主と少し話ながら、珈琲2杯分ゆっくり、サンドイッチも美味しかった(^ ^)
3: ヤマネベーカリー
小さいけどしっかりしたサンドイッチも食べたしあまりガッツリ食べる気分でもないジジイ2名なのでパン一つと珈琲でいいや、ってことでヤマネベーカリーへ、パンも美味しいけど目の前にあるとんがった三根山が綺麗ですからね。って地図見直したら兵r289で抜けれるのか、そしてこれは…オレの唯一のなんちゃってオフ車、FTRの出番やな(・∀・)!
4: 呑吐ダム
手前でメッシュのライダーズジャケットにライダーズパンツのホブさんは「暑すぎるからワシこのまま家帰るわ…」って脱離、雨男なのでね、陽射しに無茶苦茶弱いのに黒ヘルメットと全身黒にコーディネートしちゃってるからそうなるf^_^; お大事にな!
って経緯でソロで到着、したけどあんまり刺さるバイクや人もいらっしゃらなかったのでゆっくり水分補給して次へ
5: さくら茶屋
いやーやっぱりこの場所は良い…他のお客さんとの話の濃度もちょうど居心地良い塩梅になってる。腰痛もあったしで少し考えにはあった田舎に行かなかったけどここで満足してしまうからな
呑吐ダムからの帰りの有馬街道でヨレヨレの白タンクトップで原付乗った紳士(←)が「それ何処のバイク?ええフォルムやな!」って怒鳴ってきた、分かってるやん、おっちゃんありがとう(・∀・)!このブログ読んでる方々もVit401見たら褒めてね
写真は三根山背景で
Posted at 2024/08/18 20:14:31 | |
トラックバック(0) | 日記