
自宅からそう遠くない場所にあるSotCoffee、何故か会社からもそう遠くない場所に支店が、柄にもなく珍しくホントにこれはもう数年に一度のレベルで後輩の人生相談的なやつにそこでなってて、でも時間がきたので「おれ今日半休やからもういいかな(・∀・)?」つってまず帰宅、よし天気予報は少し持ち直した、進路を北へ。後輩?まあ大丈夫でしょ
1: 高源寺
実はインスタグラムやってます、で、最近は渋いオッサンがTriumphに乗ってる写真と綺麗なお寺の写真(とハゲ予防の広告)が流れてくる、このお寺はそこから
到着した場所の看板には「もみじがなんとか」とか書いてたから秋は人出すごいんかな?緑のもみじも自分は好きやけど平日だし暑いしで駐車場には1台だけ。門をくぐった参道に吊るされた沢山の風鈴、秋場以外に来る人が少ないのか階段まで苔むして静かなことこの上ない、弱めについた鐘の音もすごく綺麗、人がいないってホッントいいね←
あんまりお寺に来ないからポイントポイントで浄財?お賽銭?いるの忘れてて少し進むと途端に小銭入れが心細いことに、こういうとこ行く時は沢山100円玉持って行かへんとね
2: 高山寺
心が洗われたところで、ってまだ綺麗なもの見たい煩悩は残ってたみたいで近くにある行きたかったもう一つのお寺へ。ここはアレですわ、所謂トムパングラムからです(・∀・)
ここの鐘は、息が長いな、収まりが早い高源寺の鐘の方が自分に合ってるかも、もちろんどっちも良いもんや、取っておいた最後の銀色の硬貨を使いきって帰路へ
3: 久富食堂
今日行った2つのお寺も勿論すごく良かったんやけど、そしてルート的には単調やったけど特に鐘ヶ坂峠のトンネルから北の道の景色はすごく綺麗やったんやけど、今日一番はここかも( ̄▽ ̄)
出てくるまで摘んでた焼き茄子も美味しかったんやけどおそらくもう何十年も作って磨きに磨きがかかってるジジイの作る玉子丼の完成度の高さったらない。もう何千個とか、いや、きっと軽く何万個単位で卵割ってるもんね、割りまくってるもんね、最初の一口で幸せなってそれが最後の一口まで。なか卯の親子丼がどうの、とか言ってる人達にも是非食べてもらいたい(^ ^)
写真は久富食堂裏手の田んぼから、もう少し時間経ったら電車にも光灯ってたからもっと綺麗な写真撮れるんかも、オレには無理やから誰か頑張って!
- 追記
あ、そう言えばちょっと不思議なことが。行きし三田過ぎた辺りの道の真ん中にでっかい亀がいて、通り過ぎた後に(アレはあっぶねえでしょ!)って思って引き返して遠くに投げ飛ばしたろって思ったけどもういなかった、見てなかったら意外に動き早いのか彼ら
亀見るのは運良いって何処かで聞いた、今日結構良い一日やったしそれはホントっぽい
Posted at 2023/08/18 20:42:35 | |
トラックバック(0) | 日記