• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

ゴアに翻弄されアース様降臨せず😭📡

ゴアに翻弄されアース様降臨せず😭📡 昨日からアース様降臨を夢見てアンテナ📡調整してみましたが、思うように結果が出せずでして…

まずは妄想計画で構築したアンテナ設備でカウンターポイズを張って試してみましたが…


7MHzでSWR14越えというとんでもない値に😓
やっぱフェンスから離すと悪化するようです。


お次は基台に近くする為、アルミパイプに直巻きにしてみましたが…

SWR 13越え〜⁉️
確実にハマり出しました😓


せっかく作ったアンテナポールが使いものにならなくなる気配です😭

一旦気を取り直して、モービルにアンテナとカウンターポイズを付けて変わるか試してみました。
最初カウンターポイズを地面に這わしましたがダメだったのでルーフの鉄板上に置いてみたらこれが効きました☺️


結果は以下の通り。
3.5MHzはSWR1.51


7MHzはSWR1.14


18MHzはSWR1.91


21MHzはSWR1.19


28MHzはSWR振切れ


50MHzはSWR1.3


ロケーションを変えて確認してみましたがとりあえず使えそうです😅
やっぱポイントはアースなんだなぁ😓


気を取り直してまたベランダに戻りました。
結局ポールの先にアンテナ設置したらSWRがダメダメなので、比較的結果がよろしいフェンス側にとりあえず設置して調整しました。

3.5MHzはSWR1.35


7MHzはSWR1.24


18MHzはSWR2.8


28MHzはSWR3.8


50MHzはSWR1.38


カウンターポイズはこんな感じ。



エレメントパイプを手で触るとSWRがなぜかフラットになりまして、でも直接フェンスに触れるとSWRが振切れます。
ビニル電線で巻いたら落ち着くのですが理由は不明…


とりあえずヨーロッパにも飛んでましたが微妙ですね😅
交信は出来ませんでした…


色々思いつく事はやってみましたが、ネタ切れです😓

何か秘策ありませんかね😥
ブログ一覧
Posted at 2022/05/16 00:19:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年5月16日 0:57
CQオームのラジアルケーブルは、丸めた状態ではなく、可能な限り床に広げて・伸ばして使った方が良いのではないでしょうか?
コメントへの返答
2022年5月16日 6:50
ありがとうございます🙇‍♂️

色々調べてみたら、伸ばすより密にしてごっちゃに敷いた方が良いとあったのですが次回試してみますね😅

環境によっては一律では無いと思うので☺️
2022年5月16日 8:19
拝見(拝読)させて頂き、ご苦労が伝わってきます。
もう少しのようですね。
建物への接地は如何でしょう?、フェンス、サッシ等のボルト、ネジに嵌めててみるのも、お試しください。(鉄筋部分へ繋がっていればよいのですが)
コメントへの返答
2022年5月16日 23:50
アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

アルミフェンスに繋いでますが、躯体の鉄筋ではなくアンカーボルトで固定してるようなので接地されてないみたいです😓

他の方のアドバイスをもとに静電容量を稼ぐ方法を考えております😅
2022年5月16日 11:21
ここはやはり、屋上に行って、避雷針にアンテナ設置!

そんなことができたら苦労しないですよね。。。
コメントへの返答
2022年5月16日 23:52
接地としては最高ですね🤣

でも落雷したらひとたまりもありません😭
2022年5月16日 12:43
モービル設置時に対して、ベランダ設置時の方が、SWRの底の周波数が高い方へシフトしてるようですね。(もしかして18MHzは低い方かもしれませんが、28MHzももっと上に底があるように見えます)
当局の少ない経験からして😅、ベランダから振り出して壁から離すと、さらに上にSWRの底がシフトしませんか?まずは、nanoVNAでもっと測定範囲広げて見て確認されてはどうでしょうか?
SWRの底があれば、各エレメント長の調整で追い込めば良いと思います(もっとも、エレメントの調整代に入れば良いんですが、エレメントの長さが足りないということもあるかもです😅)
見当外れだったらゴメンナサイ・・・😅
コメントへの返答
2022年5月17日 0:01
アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

そもそも使い方をマスターしてなくて、各周波数のアマチュアバンド範囲をプリセットしてるので範囲外は上なのか、下なのか見えてないかもしれません😅

確かに仰る通りで測定レンジを広くとり、見る必要あると思います…

そもそもアースがとれていれば付属エレメントの長さ調整でいけますが、あるバンドは切らないとならないものや、長さが足りなくて調整出来ないバンドもありました😅

次回は測定レンジ広げるのと、新たな方法でカウンターポイズを設置するのを考えてみますね💦
2022年5月16日 13:18
VNA があるのですから、今の段階で頭を抱へるのは早いです。Toshix2000さんがコメントしてゐるやうにスキャン幅をもつと広く(例; 6.5MHz - 7.5MHz )し、スミスチャートのインピーダンスプロット(緑色の線)に着目すると現状(エレメントやカウンターポイズが長すぎか短すぎか)の把握ができます。
アースがどうのと云ふ記述がありますが、もしかしてアンテナ基台と梁(Al パイプ)間を積極的に導電にしてないのですか。想像するにあのアンテナ基台は導電性の物体(例:自動車のボヂィや物干し台の金属製手すり)に取り付けることを想定した設計です。しかし、寫眞をみたところ CLB とアンテナ基台の間に挟まつてゐる L 字型の金属部品と梁を繋ぐ電線が見当たりません。カウンターポイズに頼るならその電線は直線に貼るべきで長さや方向を記録しながらそのつ度スミスチャートの寫眞を保存することをおすすめします。
コメントへの返答
2022年5月17日 0:11
アドバイスありがとうございます🙇‍♂️
仰る通りでレンジ広げるのを失念してました😅
次回は測定レンジ広げて現状把握に努めます…

スミスチャートの見方が分からず、ただ表示させてるだけでして😥
解説書を見ても理解できないでいます😭
どんな状態ならこうなるを次回作業前、作業後で比較画像アップします。

アルミパイプと基台、ロッドアンテナのL型ステーは見た目は導通してないように見えますが、実際にはMコネに共じめされて、それにアース線がつながってるので導通があります(実際には測定して無かったので次回確認します)

アースのとり方も変えて確認しようと思います🙇‍♂️
2022年5月29日 3:43
こんにちは
BCL小僧にはちょっと難しいですね😇
コメントへの返答
2022年5月29日 7:57
コメントありがとうございます。

奥深くて難しいデス😅

プロフィール

「@SABATORA さん

ありがとうございます😊」
何シテル?   08/11 16:13
念願のクリーンディーゼル【D:5】。 叶えた夢をさらに高める道産子男。 日々充実の毎日・・・・・。 これでやっと「D:5乗り」になれました。 D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう転職しないから書いても良いかな ? (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:52:40
静音計画サイレントマットが特別価格で🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:39:09
ノーブランド Steering Wheel Cover For Mitsubishi Lancer X 10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:46:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカでコロナに打ち勝とう!!!
その他 機密車両 Gotan:5【ごたんこ】 (その他 機密車両)
墨田区の町工場「浜野製作所」で生まれた手のひらサイズのロボット組み立てキット「FACTO ...
シボレー その他 ごたんこ号(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ (シボレー その他)
江戸界隈を縦横無尽に駆け抜ける頼もしいやつ。 でも漕ぎ手がイマイチだから平坦なとこしか走 ...
三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
うちの子の初めてのクルマです(*^^*) が、357日で手放しました💦 年間走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation