• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dosan:5【どさんこ】のブログ一覧

2021年06月22日 イイね!

今夜のアマチュア無線📡

今夜のアマチュア無線📡今夜も夜な夜なリグに火を入れて、毎度のヘナチョコアンテナ📡を駆使してFT8でCQ出して18MHz帯がどこまで飛んでるかPSK Reporterの画面を眺めてました。

今日は珍しく台湾まで飛んでるようです☺️


しばらくしたら国内も全く飛ばなくなり、コンディションが下がったんだなぁと眺めてたら、今まで無かった方向にラインが出たのでなんだろう?と画面スクロールしたら、いきなりフィンランドまで飛んでました🤗
でも15分くらいしたら消えちゃいましたが😓


電離層のコンディションが刻々と変化するのが見えて面白かったです☺️
まだEスポは活発みたい😏


早く正規のHFアンテナ📡整備してこのチャンスに乗らなければ😅


CHV-5αさん、頼むからベランダでもマッチングとれてくれ💦
Posted at 2021/06/22 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

今日のアマチュア無線📡

今日のアマチュア無線📡しばらくベランダ設置でマッチングがとれずに頓挫してたHFアンテナ📡「CHV-5α」
このまま放置してももったいないのでまずは設置環境で変化するかどうか、広い場所で確認してみました😅


以下測定値です。
反射して🪞見えづらいですが😅
7MHz帯はSWR1.06


18MHz帯はSWR1.36


21MHz帯はSWR1.30


28MHz帯はSWR1.67


50MHz帯はSWR1.56


場所が場所だけにじっくり深追いしませんでしたが
これがちゃんとした環境下での性能なんだと理解したのと、いかにマンションベランダの設置環境がセッティング困難である要因がわかりました。
ずっと悶々としてたので重い腰を上げてやった甲斐がありました😅

これだけ鉄製のボディに近接しててこの値ですから違いと言えば、ベランダの天井からなるべくアンテナ📡を離して設置することくらいしか思いあたらず、ダメ元でこのアイテムをポチッとしましたわ😅
フェンスから30cmほどですが、外側に出すようにします。
定価はお高いけど、ネットで送料無料で¥2000以下で買えましたので🤗


帰宅してからHFアンテナ📡復活したあとを考えてちょいと下準備しました。
FTM-400XDHのアンテナ切替器を外しました。


そして先日調達した3路式の切替器に。
ch1はFTM-400XDHを10D-FB経由で接続。
真ん中のch2はFT3D用。
奥のch3はアンテナ📡チューナーCAT-300経由でIC-7300Mへそれぞれ繋ぎました。


チューナーからIC-7300Mまでに先程外した2路のアンテナ切替器を。
これでIC-7300M、NanoVNAとを切り替えできるようにしました。
多分、HFアンテナ📡をベランダ設置したあと常にSWRが変化すると思ってまして…
アンテナ📡自体の帯域の狭さも手伝って、内蔵チューナーでは合わせきれない場面を想定し、全てCAT-300でマッチングとるようにします。
確認はチューナーのメーターでも良いのですが、電波出しながら合わせるのは気が引けるので使う周波数でこのアンテナ切替器を倒して、今回常設したNanoVNAで確認しながらCAT-300でチューニングする仕組みにしてみました。


NanoVNAを常設してみた。


いつもFT8でお世話になってる2m430ビームアンテナで無理矢理マッチングとってる18MHz帯😅
アンテナ切替器を倒すとアンテナチューナーCAT-300とNanoVNAが繋がり、CAT-300のツマミを調整するとリアルタイムにNanoVNAの画像でマッチング確認が出来ます。
SWR調整完了したらアンテナ切替器を反対側に倒して気兼ねなくQSOに集中出来ます☺️


ちなみに今日の作業からこの構成になりました🤗
赤線はHFアンテナ📡復活したら切り替えます☺️


来週末、天気が良ければHFアンテナ📡復活に向けて作業やってみます☺️

思いつきでやってみましたが、やんちゃなクルマになってますな😅
さすがにこのまま走れないからエレメントは外しましたが😅



アンテナ📡の先はトンボじゃないですよ🤣


マッチングとれること確認して気持ちが晴れたので周りを散歩して来ました☺️
もちろんアンテナ📡は周囲の邪魔になるので即撤収しましたよ☺️

ATRが利尻島に向けて離陸して行きました🛫


さて、四つ葉🍀のクローバーはどこにあるでしょう🤗
iPhone12 Pro Maxの広角レンズ、なかなか面白い描写です☺️


訓練機のセスナがタッチアンドゴーを繰り返して練習してました☺️
先日はこの界隈でクマが出没して大変な騒ぎになってましたね。
この滑走路も横断してたらしく、何便か欠航したようです😅


帰宅したら何番かわからないけどまとまった数字に。
てか8年も乗ってまだこれしか走ってないと言う😅
ま、しばらく江戸暮らしして留守番させてたからしゃーないね〜
計算したら年間5000km、月間400kmなのねー
どおりで保険が安いはずだ🤣
このペースで10万kmまで頑張ろうと考えたら間違いなく再雇用モードに突入だな😅
Posted at 2021/06/20 21:33:33 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

北の果ての街より…

北の果ての街より…今夜はコマーシャルの関係で北の果ての地に前乗りで滞在です☺️

先日から調子悪かったFR24ですが、先程確認してみたら復活してました☺️
やっぱサーバー側のトラブルみたい。
ラズパイ じゃなくて良かったです☺️


土曜日ですがこちらのお店のセールの知らせがあり、欲しいアイテムがお買い得価格でしたので行って来ました🤗


調達したのはこちら💁‍♂️




予備も含めて2個買いました☺️


買った理由はこれ。
アンテナ📡アナライザーとして活躍してくれてるNanoVNA-H4のケースが欲しかったから。


中身はこんな感じ。


サイズ的にもピッタリで、モバイルバッテリーも収まります☺️


時間があればNanoVNAをウレタンスポンジで固定してケースに収納したまま測定できるよう検討してみます☺️


夜は家族で初のこちらへ💁‍♂️
んー、やっぱトリ◯ンのほうが私には向いてるかも😅


日が変わり、今日はコマーシャルの都合で北海道のてっぺんに居ます。
天気が良ければ利尻富士🗻が見えたのですが、濃霧で残念😥


サロベツ原野をひた走るとエゾシカさんがお出ましに…
結局渡らずに右側の山側に戻って行きました😅


エゾシカさんとお別れしてまもなく路肩に小さな動物がうろちょろ歩いてまして…

よく見たらキタキツネの子供🦊
口になんかくわえてたのでよく見たら野うさぎっぽい長い足でした😅
こんな小さいキタキツネが足の早い野うさぎを捕まえられるのかなぁ?
野生動物ってすごいな。


天気はイマイチで明日も最高気温15℃らしいので寒そうです😓

土曜日の札幌は汗ばむ陽気でアカシアの花も満開で甘い香りが漂ってたんですがねー
Posted at 2021/06/14 00:36:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年06月08日 イイね!

先日改修したADS-Bアンテナ📡の状況

先日改修したADS-Bアンテナ📡の状況先日フライトレーダー24で運用しているADS-Bの受信信号が弱くなってきたので同軸ケーブルを3D- FBから5D-FBに、アンテナ📡基台のコネクタをM型からN型に交換しましたが、数日経過したので作業後の状況を確認しました。

6月2日時点で受信距離150〜200海里までが46件でしたが


6月7日時点で150〜200海里までが263件と大幅に改善されてました☺️


ちなみに作業前は最大距離が160海里、296kmで、


作業後は225海里、416kmということでサハリン、国後島までかかる範囲まで広がりました☺️


その日のコンディションや航路、高度の違い、便数の変動はありますが、作業後のポテンシャルは改善されたようです♪

昨夜トラブってたFT8は、USBケーブルへの回り込みを疑い、パッチンコア装着と配線ルートの見直しで本日はノートラブルで運用出来ました☺️


https://pskreporter.info/pskmap.html
で調べたら、我が家の2m430ビームアンテナ📡無理矢理17m強制マッチング運用ではこんな範囲で飛んでるみたいでした…
奥手なので慎ましく国内専用という事でご容赦くださいませ🙇‍♂️
今は練習期間という事で😅


今夜の海外勢はインドネシア、フィリピンから入感してましたがこの状態からみても我が家からは届きません🤣

やっぱアンテナ📡次第なんですね😅
Posted at 2021/06/09 00:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

今日も朝から晩まで無線関係🤣

今日も朝から晩まで無線関係🤣毎度の無線関係ネタです🤣
今日はピーカン☀️でしたのでアンテナ📡イジり日和?と言う事で飛行機の電波を受信してるADS-Bのアンテナ📡のメンテナンスをしました🤗

基台が結構サビサビしてます。


とりあえずアンテナ📡取り外し。


自己融着テープ剥がしてコネクタ取り外し。


テープ剥がし大変でしたがやっと外れました😅


すすけてますね😅


ちなみにケーブルは3D FBって書いてますが硬いケーブルです😅


外径4mm?


フジクラさんの3D FB。
外径5mm超。柔らかくて取り回しが楽です☺️
でも今回は5D FBにしました。



雨水侵入は無かったみたい。


基台のコネクタがM型だったのでN型に変えます。


基台コネクタの製作、初です😅


なんとか出来ました😅


喜んだのもつかの間、アンテナ📡も受け側もメスだったのに気付く😅


急遽ハムセンで変換コネクタを調達…



基台ステーがサビサビだったのでサビ転換剤で処理。


乾くまでnano-VNAで計測してみた。
ADS-Bの周波数は1080MHzです。SWRってこんな山あり谷ありなんですね😅


アンテナ📡外皮の塩ビ管も表面が粉吹いてたので


ゼロフィニッシュで拭きました。


メッキ部分も錆が浮いてたのでコンパウンドで磨きました。


ピカピカになりました☺️


接続部の目地は防水の為コーキングしました。


端子はテナーグリスで接触不良防止対策。


あとは融着テープ巻いて、ビニテで保護して完了。
たまに珍しい色使いでムラサキにしてみました☺️


という事でアンテナ📡メンテナンス完了しました🤗


ちなみに作業前のデータ。


作業後。良くなったかな?


日曜日はアンテナ📡取り外したのでほぼない状態。






ついでに机周りが散らかり、リグも直置きだったので余ったメタルラックで整理整頓。
非常にスッキリしました☺️


夜景もなかなかいい感じです♪


PSK Reporterでどこまで飛んでるの調べたら長崎あたりまで飛んでたみたい。
2m430ビームアンテナ📡をチューナーで無理やりマッチングとった割には結構飛んでたみたいっす☺️


ちなみにここ数日の出来事。
JTDXでFT8運用時、このエラー多発してUSBポートが切断されます😅
最新版にアップしてもダメみたい🙅‍♂️
FT8運用されてる方、このエラー出てませんかね?
一度発生するとPCもリグも電源入り切りしても復旧出来ません😭
しばらく放置してからだと大丈夫な時もあるし、だめな時もあります…

原因なんでしょうね?
Posted at 2021/06/07 00:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~1216 さん

5弱はかなり大きいですね💦

何ごともなくてよかったです。」
何シテル?   10/25 14:28
念願のクリーンディーゼル【D:5】。 叶えた夢をさらに高める道産子男。 日々充実の毎日・・・・・。 これでやっと「D:5乗り」になれました。 D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

海外製 ハンドルグリップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 11:21:00
中華製 ワイパーホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 17:04:16
もう転職しないから書いても良いかな ? (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:52:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカでコロナに打ち勝とう!!!
その他 機密車両 Gotan:5【ごたんこ】 (その他 機密車両)
墨田区の町工場「浜野製作所」で生まれた手のひらサイズのロボット組み立てキット「FACTO ...
シボレー その他 ごたんこ号(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ (シボレー その他)
江戸界隈を縦横無尽に駆け抜ける頼もしいやつ。 でも漕ぎ手がイマイチだから平坦なとこしか走 ...
三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
うちの子の初めてのクルマです(*^^*) が、357日で手放しました💦 年間走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation