• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぢめの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2023年12月28日

ガラスコーティング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まず天気
コーティング剤が完全硬化するまで数日かかる場合が多く、屋外保管の場合、コーティング後の降雨、露などがせっかく施工したコーティングに悪影響を与えることもあるので、硬化するまでの日数分、晴れが続くかを把握しておきます

そして服装
チャックなどの金属の露出した服装は避けましょう
作業時、ボディに触れてしまい思わぬ傷になることがあります
同じ意味で、指輪や腕時計も外す方がいいと思います

で、洗車です
上から下へたっぷりと水をかけてホコリを洗い流し、たっぷりと泡立てた中性洗剤ですみずみまで洗います

洗剤を流すとき、チリの奥に洗剤が残っている場合があるのでドアなどを開けて洗剤が残ってないか確認します
2
洗剤での洗車が完了したら、鉄粉取りです
今回はグローブタイプの鉄粉取りを使いました

ボディを軽く撫でるだけで鉄粉がみるみる取れていきます

ボディ全体の鉄粉が取れたら、たっぷりと水をかけ流します

もしあるならエアガンを使い水気を飛ばします
最近の車はバンパーなどの造形が複雑なため、エアガンがあればかなり楽できます

水気が飛んだらマイクロファイバークロスを使い、完全に水気を取ります
3
洗車が出来たら、コーティングするための下地作りをします

電動のポリッシャーを使い、ボディの細かな傷を取ります
僕の使ってるポリッシャーはボディに当たる部分がスポンジになっており、そのスポンジ部分に布を被せるタイプです
これを選んだ理由は軽い、それだけです
4
コンパウンドを使ってボディのキズを取りますが、8万km以上走っており小傷が多く、目立つのでちょっと粗めのコンパウンドを使いました
5
ルーフのモール、窓枠、ヘッドライトなどをマスキングし、ポリッシャーを回します

磨くときはポリッシャーの電源コードを首の後ろにまわし、コードがボディに触れないように気をつけます

粗めのコンパウンドなので、同じ場所でポリッシャーを回しすぎると塗装を取ってしまうことがあるので様子を見ながら、ボディ全体を磨きます

コンパウンドをつけすぎると、ポリッシャーの遠心力でコンパウンドがまわりに飛び散り、あとから掃除するのが大変なので、注意しましょう
6
ポリッシャーをまわし、コンパウンドを拭き取り、ポリッシャーをまわし、コンパウンドを拭き取り…を繰り返します

広い面積を一気に磨くと、磨けてない所が出できたりするので、ドア1枚磨いたら拭きあげる、みたいにすると磨き残しを減らす事ができます

粗めのコンパウンドを掛け終わったルーフはこんな感じ
粗めなので、光の反射や景色の映り込みがイマイチです
7
次は黒いコンパウンド
全然粗くないです、番手は失念しましたが鈑金塗装時の最終磨きに使うコンパウンドです
8
白いボディなので、磨き残しが分かりやすいのですが、1回目のコンパウンドで取りきれないほどの深いキズに黒いコンパウンドが入りこみます

クロスを濡らし、かたく絞ってから拭くと取れます
9
磨き終わったら、かたく絞ったクロスでボディ全体を拭きあげ、乾いたクロスで再度拭きあげます

ボディにコンパウンドが残っている場合があり、そのままコーティングすると、コンパウンドごとコーティングすることになります

投光器などで光を当てて、ボディを斜めから見ると残ってるコンパウンドを発見しやすいです

ルーフの写真は撮り忘れました…
左フロントドアです
写真では分かりにくいですが、1回目の磨き後よりヌルヌル感がでました

11時からはじめて、この時点で15時半
やっと下地ができました
ポリッシャーの振動で腕はプルプルしてます
10
コーティング剤は以前も使用したガラスコーティング剤
耐久性5年らしいです…
11
専用スポンジに溶剤を染み込ませ、ボディへ塗り込み後、30秒ほどまってから拭きあげる
頑張りましょう
12
ボディ全体へ塗り込みが終わりましたが溶剤が残っているので
13
ドアヒンジ周辺、ストライカー周辺、ドア内張り外側の鉄板むき出し部分
14
バックドアのウェザートリップ横、フューエルリッド内側などなど水が流れそうな所に余った溶剤を塗り込みました
15
コーティングし忘れた場所がないか確認し、マスキングテープを外せば完了です

あとは雨が降らないことを祈るばかりです
フィニッシュ時間は16時35分でした

完全にコーティングが硬化すると、空気の流れが整い早くなる予感しかしません

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

UVガラスに交換

難易度:

未塗装樹脂コーティング

難易度:

術式反転 蒼 → 白

難易度:

車も人も綺麗な空気が一番

難易度:

フロントグリル(メガネ)とホーン交換

難易度:

バンアンテナ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@HIRO_HA36S
断るための言い方にしても酷いですね

「申し訳ないけど、ウチは持ち込みパーツの取り付け作業はしてません」

だけで良いのに…」
何シテル?   02/09 20:07
はぢめです。よろしくお願いします。 真似っ子歓迎、質問にはお答えしますが、通知オフなので返信が遅れることが多々あります 真似した→出来ない、壊れたと言う前に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補機ベルトテンショナー異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 18:03:51
HA36 パワーウィンドウ故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 06:54:37
ha36v シート交換のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 03:59:49

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
HA36Sから乗り換え モトクロス用のトランポです
トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
初期装備 Fサス:Firestone Rサス:Universal Air ホイル:ワタナ ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
2023年式新古車 FMFサイレンサー付 2000年国際B級引退から23年振りに復活し ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
滋賀県で働いているときの通勤車AF18 5万円くらいで購入しましたが、雨、台風、雪を乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation