• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

部品交換して失敗したことの"BLE_C型" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年3月15日

ドアミラー 前期/後期の違いを検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
上が前期型のドアミラー。下が後期型。
ミラーの大きさで上下の高さはほぼ同じ。
横幅もほぼ同じで、違いは右上と左下。
前期型の右上が広い。そして後期型の左下が少し広い。
そして、ミラーのカバー(外枠)が前期型の方が横に長いため、ミラーとの隙間がある。
2
上が前期型、下が後期型。
後期型が丸ぽい。前期型は横に長い。
3
上が前期型、下が後期型。
上から見ると違いがわかる。ミラー面の違いがバックミラー全体に表れている。
ミラー本体と基台部分との隙間が、後期型の方が広い。
これにより走行時の空気の流れが違うことが考えられる。そのため、風切り音も違うと想像する。
後期型は空気の流れを考慮した形状かもしれない。このミラーの形に似ているのが、GHインプレッサやYAエクシーガ(前期)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ空気圧調整 24年6月

難易度:

アルパインX-170S取り付け

難易度:

(備忘録)オイル交換

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

5分で赤ステッチ復活

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大雨にならないことを願います。」
何シテル?   05/28 10:01
主に中古の部品を購入してきて、自分の車に取り付けています。そして部品交換して失敗したこと多数。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX e:HEV ホンダ PCX e:HEV
JK06型のPCX125 10年乗ったJF28のPCXからどれだけ進化したのか、乗って ...
スバル インプレッサ GH3_D型 (スバル インプレッサ)
前から気になっていた、GH3。 2011年式で10万キロ超えの中古車。 タイミングベルト ...
スバル サンバートラック TT2 (スバル サンバートラック)
農作業のお伴に購入した中古。 5速マニュアルだが、1速は低すぎて2速発進でちょうどよい ...
スバル レガシィB4 BLE_C型 (スバル レガシィB4)
2013年11月中古で購入 3000cc(EZ30R)の6速MT(TY85)で仕様はS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation