
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨は明けましたが、高温多湿で大気の不安定な空模様の中、皆様は如何お過ごしでしょうか。
目に見えぬ疲労を蓄積させることなく、体調を崩されませぬようご自愛ください。
さて、潮風を感じながら散策した前ブログ「蔵と赤レンガの町~半田運河散策編~」でお伝えさせていただきました通り、今回はその続編となります
『きっと恋する六古窯~常滑やきもの散歩道編~』を私の視点からお届けさせていただきます。
ステージは2008年から2009年にかけ3部作で公開された唐沢寿明主演の映画「20世紀少年」のロケ地でもあった常滑やきもの散歩道。
ここを訪れたことがある方もそうでない方も、私ども夫婦と今日は一緒に焼き物の町をゆっくり散歩していただけましたら嬉しいです♪
【1】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
常滑焼(愛知県常滑市)が、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹波焼(兵庫県篠山市)、備前焼(岡山県備前市)とともに「きっと恋する六古窯 -日本生まれ日本育ちのやきもの産地-」として日本遺産の認定を受けました。
【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
常滑焼は平安時代末期から続く焼き物の産地であり、日本六古窯として広く知られています。
【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
日本六古窯とは、日本の中世(平安時代末期~鎌倉時代)に陶器生産を開始し、現代まで継続している陶器生産地という基準で選ばれた六ヶ所の大窯業地のことを言います。
【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
現在は中部国際空港セントレアの空港の町として知られる愛知県知多半島中部にある常滑市。
元々は焼き物の町として知られていた地域であり、現在もこのやきもの散歩道を歩くと「登り窯」や「土管坂」等、情趣を感じながら町歩きが楽しめます。
【5】
土管坂

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
常滑やきもの散歩道を代表する風景の1つである「土管坂」。
明治期の土管と昭和初期の焼酎瓶が左右の壁面をびっしり覆い、坂道には「ケサワ」という土管の焼成時に使用した捨て輪の廃材を敷き詰め、滑らず歩きやすいように工夫されています。
【6】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
埋められた焼酎瓶の中からは焼酎の香りが…
しません(笑^^;
【7】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
“昭和の良き時代”を感じさせる町並み。
懐かしい雰囲気が漂う。
【8】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【9】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【10】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【11】
登り窯 入り口付近

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【12】
登り窯 外観の一部

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
1887年(明治20年)頃に築かれた窯で、1974年(昭和49年)まで使用され、日本で現存する登窯としては最大級。
1982年(昭和57年)に国の重要有形民俗文化財に指定され、窯の中も見学が可能。
平成19年11月には「近代化産業遺産」にも認定される。
【13】
登り窯内部

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【14】
登り窯内部

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【15】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【16】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【17】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
散歩道には、現在は使用されていない窯跡が所々に残る。
【18】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
そのままの姿で残る赤レンガ、修復された赤レンガ、そして焼き物の熱で焼かれた赤レンガを目の前にすると、何故か時間が経つのも忘れてしまいそうになる程に眺めてしまう。
【19】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【20】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
1個200円のみかんを購入し、口いっぱいに頬張る(笑)
妻はみかんが大好きなのですが…
私の口には一粒も入りませんでした^^;
*****RB3と四日市港*****
丸7年半を迎えた愛車RB3オデッセイ。もうすぐ80,000㎞を迎えようとしています。
車にかけるお金に余裕も無く、手先も不器用な私がこの車にしてあげられることは…
傷をつけないこと^^
歴代のオデッセイの中では一番の不人気車になったRB3ですが、私の歴代の愛車の中では最も大好きな車になりました♪
【21】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
DIY塗装で“TYPE-R”仕様に。
鈴鹿サーキットの国際レーシングコースで180㎞/h近く最高速を出したことも。
ヘッドカバーが赤に変わるとHONDA車は速いです(笑)
【22】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【23】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
カラフル?なドラム缶が積み上げられた四日市港の某所。
お気に入りの場所♪
【24】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【25】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【26】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【27】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
また機会を見付け、地元の風景の中でRB3にレンズを向けたいと思います。
その時には… またこうやってお付き合いしていただけましたら幸いです♪
***********
如何でしたでしょうか。
『きっと恋する六古窯~常滑やきもの散歩道編~』はこれで以上になります。
最後まで一緒に歩いてくださり楽しかったです。ありがとうございました*^^*