
これまで“瀬戸内trip”と題し、第1弾の「岡山編」から第2弾「広島編」、第3弾「山口編」とお送りしてきましたが、本日はシリーズの最終となる第4弾【愛媛編】。
本州は瀬戸大橋から四国へ渡ってきました。
この後に続く九州編を前に立ち寄った「坊ちゃん」の街でのひととき。
今宵もまた私共と一緒に松山を散策していただけましたら嬉しいです。
余談になりますが、先日、近所の梅林でようやく咲き始めた梅を撮影してきました。
マクロレンズで臨みましたが、特集で披露する機会もございませんので、今回は本編の前後に5枚ずつ<Macro plum>を計10枚の「梅花」を添付させていただきました。
是非、愛媛編と合わせてご覧下さい。
<Macro plum.1>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
夜景や夕焼けをはじめとする広角風景撮影と共にもうひとつの楽しみがマクロ撮影。
後続機種の性能に遠く及ばないD7000と安物のマクロレンズの組み合わせではあるが、表情豊かに被写体を捉えてくれる相棒たち。
<Macro plum.2>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
モノクロに編集すると、まるでレントゲンの様…。
<Macro plum.3>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
手ブレ補正無しのレンズで全てマニュアル撮影のため
ブレブレ写真増産中(汗)
<Macro plum.4>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
しかし、オートフォーカスではここまで寄れない。
蕊を捉える為には、息を殺しながら“人間三脚”になるしかない…
息を止め続けていると酸欠で倒れそうになることも(笑)
<Macro plum.5>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
後半に続きます^^
ここからは、瀬戸内trip第四弾【愛媛編】。
最初は、やっとのことで深夜に到着した瀬戸大橋、休憩もせずに与島PAでの一枚。
真っ暗な中、どこにピントが合っているのかさえも分からなままでした(笑)
【1】与島PA 瀬戸大橋

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
瀬戸大橋の向こうに見える町並みは、左が坂出、右側が丸亀。
ここはもう香川県である。
今回は【香川編】がありませんm(__)m
【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
タイトル画像は与島PAで過ごした夜。
真っ暗な瀬戸内海であったが、もうすぐ夜明け。
私の頭は寝ぼけたまま…
ま、いつものことです^^;
【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
瀬戸大橋の真ん中から日の出が昇るかもと期待しレンズを向ける…
アレ?こんなところから^^;
この後、瀬戸大橋を渡り四国へ、一気に香川を抜け愛媛県へ。
向かった先は…
【4】松山市 道後温泉駅

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
ここまでの人生で二度目になる松山。
今回は市内でホテルを予約し、一日ゆっくり街中を散策。
【5】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【6】坊ちゃん列車

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
夏目漱石の小説「坊つちやん」の中で、軽便鉄道時代の伊予鉄道が「マッチ箱のような汽車」として登場しており、四国・松山の中学校に赴任する主人公の坊っちゃんがこれに乗ったことから、坊っちゃん列車と呼ばれるようになる。
現在、松山市内(松山市駅・古町・道後温泉駅等)を走っている「坊っちゃん列車」は、ディーゼルエンジンを採用し煙突から黒い煙を上げることはない。煙突からは、蒸気で煙に見たてたものを出している。
右手奥に見える商店街のアーケードを進むと道後温泉本館に出逢える。
【7】道後ハイカラ通り

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
伊予鉄道の道後温泉駅と道後温泉本館を結ぶ商店街(アーケード街)を「道後ハイカラ通り」と呼ぶ。距離にしておよそ250ⅿのL字型の通りに、伊予ならではの土産屋、レストラン・カフェなど約60ものお店が軒を連ね、歩くだけでも楽しい商店街。
【8】一六タルト

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
松山名物のひとつ「一六タルト」
私のブログでは食べ物の写真が登場しないが、いつもこうやって♪
地方の美味しい食べ物を口にするのは楽しい。
予算の関係上、高級なものは口に出来ませんが^^;
【9】道後温泉本館正面

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【10】道後温泉本館全景

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【11】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【12】昔作りもち焼き煎餅 寺子屋本舗 道後店

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
小腹が空いたので美味しそうな「ぬれおかき」を。
1本1080円(嘘笑^^)
念の為…
焼き鳥ではありません(笑)
【13】市電に乗車し市内巡り

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
三重県には路面電車が存在せず、珍しさも手伝って地元の方に混じり乗り込む市電が楽しい。
三重県は新幹線も通っていま…
【14】ダイヤモンドクロス

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
全国で唯一現存する“鉄道線と軌道線が交差”している「ダイヤモンドクロス」と呼ばれるポイントがあり、鉄道ファンには必見の場所。
線路も交差していれば送電線も交差している為、電車の通過時にはバシバシッと火花が飛ぶ。
【15】光のおもてなし in 松山城

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
青いサーチライトで照らされた松山城天守閣が何とも奇抜な雰囲気と思われるかも知れないが、実際にはとても綺麗に碧く夜空に浮かび上がっている。
【16】松山市街

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
松山城からは松山市街もよく見える。
【17】松山市街

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
四国一の人口を擁する松山市の市街が一望。
【18】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【19】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
松山城は、松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸がある山城。
市内の繁華街から路地に入るとロープウエイ乗り場があり、簡単に山頂まで登れる。
【20】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
松山城は日本で12か所しか残っていない江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つ。(現存12天守) 。
平成18年に「日本100名城」、平成19年に道後温泉とともに「美しい日本の歴史的風土100選」、平成26年には「行って良かった!日本の城ランキング2014 第2位」に選定。
【21】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【22】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
松山の夜を楽しみ、終日を迎える。
【23】宇和島フェリー 八幡浜港

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
翌朝、愛媛県西部の八幡浜の港からカーフェリーで一気に大分県へ、九州へ上陸。
続く。
最下段に「お知らせ」がございますので、ご参照下さい。
それでは、Macro plum後半の5枚を観覧下さい。
<Macro plum.6>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
<Macro plum.7>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
<Macro plum.8>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
<Macro plum.9>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
<Macro plum.10>

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
THE END。
Complete
瀬戸内trip【岡山編】【広島編】【山口編】 【愛媛編】
大量の拙写真でお送りいたしました瀬戸内シリーズ、最後までご覧くださりありがとうございました。
このページに訪れてくれる方や、ブログを観てくださる方が少しずつ増えとても嬉しいです。
風情溢れる瀬戸内での思い出をこれからも積み重ね、第5弾、第6弾と皆様に観ていただける様なシーンをレンズに納めていきたいです。
お知らせ
次回より九州の大地へと移動、タイトルを
“九州Crossing”に変更し、再びシリーズでお送りさせていただきます。
私共が駆け抜けた宮崎、熊本、長崎、福岡、ご覧くださる皆様も一緒に眺めている様な気持ちになっていただけたら…
そんな思いを込め編集を再開しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Coming Soon
九州Crossing【宮崎編】
with

小牧基地オープンベース2017「ブルーインパルス」