• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@tmykr(トミー♪)のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

ep.5 Port of Yokkaichi -ver.4-

ep.5 Port of Yokkaichi -ver.4-2017年の初日の出を撮影しに訪れた四日市港。
最終章となる第4弾。

タイトル画像は、塩浜地区から撮影した2016年の初日の出。

春夏秋冬、朝晩のみならず、晴天の昼間も雨の夜間にも様々な表情を見せてくれる四日市港。
最終章の今回は、四日市コンビナートでは最も古い『塩浜地区・第一コンビナート②』から『午起地区・第二コンビナート 』付近までをクローズアップする。

【1】塩浜地区・第一コンビナート

Nikon D7000&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM


四日市コンビナートには代表的な石油化学工場が大きく身構えるが、火力発電所や自動販売機を作る工場の他、カップヌードルの具、どん兵衛の揚げ、マヨネーズ工場etc…。列挙すればキリがない。
華やかな工場夜景の眩い灯りが私たちの眼を楽しまさせてくれるが、庶民の身近な生活には欠かせないものを作る工場が終結、それが四日市コンビナートの姿でもある。 



【2】

Nikon D7000&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 

正しく、その容姿は要塞そのもの。
金属音が鳴り響くが、異臭はそれほど感じない。



【3】

Nikon D7000&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 

シルバーメッキのフレームとパイプ、そして大小のタンクが電灯の明かりで照らされた姿にしばし言葉を忘れ眺めてしまう。



【4】

Nikon D7000&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 

爆弾?パイナップル?…様々なニックネームがあるが、これは火力発電所の一部である。
手前の太い電線にピントが合ってしまっていたことを知らず撮影を続けてしまったが、ここまで近付くと金属音が奏でる怪しい音と迫力ある姿に圧巻である。



【5】

Nikon D7000&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 

無数のフレームとパイプが織り成す複雑極まりない造形… まるで芸術。



【6】

Nikon D7000&TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO

愛用のサングラスと一緒に♪
愛車の屋根の上(笑)



【7】第一ふ頭・第二ふ頭に場所を移す

Nikon D7000&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 



【8】高砂地区 港の一角には旧港の名残である「潮吹き防波堤」の面影が残る

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

白い灯台の奥に五角形の穴が整然と並んだ石積みの旧い護岸「潮吹き防波堤」が見える。
長さ199m、緩やかに彎曲しているが、1952年(昭和27年)の港外側の埋め立て工事により防波堤としての役割を終える。



【9】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

画像中央の線は、中部国際空港セントレアへ発着する航空機の光跡。



【10】水門の上に登り撮影

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

右側の工場は太平洋セメント。
鈴鹿山脈から四日市港までセメントを運ぶ列車(三岐鉄道)も四日市の魅力的な宝のひとつである。



【11】北浜町から午起地区・第二コンビナートにレンズを向ける

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

第二コンビナートは、三滝川を挟みコスモ石油四日市製油所の煙突やパイプが立ち並ぶ。
その距離は近く、マニアからも人気のある場所な故、同じ様な構図になりがちである。
この日、新たな撮影場所を見つけようと歩いたが、ヨシ!と思う様な場所は見つからず。
辿り着いた答えは…



【12】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

「三滝川に工場夜景の灯りを映す」ことだった。




***番外編***

【13】自宅から10分程の距離にある小高い場所から
歳甲斐もなく土手に登りま…^^;

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

2015年から2年間に渡り撮り貯めていた写真でお届した四日市港シリーズver.1~ver.4。
どれも拙い写真のオンパレードではございましたが、最初から観覧くださった方もこのページだけ観覧くださった方も皆々様、本当にありがとうございました。
またいつか、@tmykr(トミー♪)の目線でお贈りするPort of Yokkaichiのver.5が披露出来る日を楽しみにしていていただけましたら嬉しいです*^^*


お知らせ

次回からは、(時々新作も織り交ぜながら)2015年~2016年に三重県より西側の地方を旅した思い出を編集し、再びシリーズでお届けさせていただこうと思います。
滋賀から始まり奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、四国は愛媛、九州は大分、熊本、長崎、そしてゴールの福岡まで、私が何かを感じレンズを向けた旅先での模様をご覧くださる皆様もご一緒に楽しんでいただけたら幸いです♪





Posted at 2017/01/30 21:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四日市港 | 旅行/地域

プロフィール

2017年10月、愛車がBMW118i M sportに変わりました。 愛車は変わりましたが、車中泊を行いながら全国を巡るスタイルはそのまま変わらず、ファイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 242526 2728
29 3031    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
車内に設置したカセットコンロでお湯を沸かし作ったブラックコーヒーがお気に入りです(笑) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation