
このところ、通勤道路の道脇に咲く小さな紫陽花が少しずつ色付いてきた様に思えます。カレンダーはもうすぐ6月…。6月と言えば、“6月の花嫁は幸せになれる”と言われるJune bride。皆様の周囲にもご結婚を控えた方がいるでしょうか♪
私たち夫婦も○年前の6月に結婚。
嫁さんは幸せ?…(笑)
余談はさて置き(汗)、東京Patrolの第三弾は【駅(TOKYO station)編】と題し、
都電荒川線大塚駅、JR山手線新宿駅を下車して向った都庁展望室、JR山手線原宿駅、夜に染まる東京駅をお送りさせていただきます。
今宵もまた傘が必要ではございますが、私たちと一緒に歩いていただけたら嬉しいです。
(ス~っとスクロールで)
まず最初に、鉄道網が正しく網目模様の様な東京には、
いったいどれだけの駅があるんだろう…と訪れる度に疑問に思っておりましたのでこんなことを検索してみました。
*駅数ランキング*
全 国 9209
1.東京都 632
2.北海道 593
3.愛知県 469
4.大阪府 456
5.兵庫県 368
6.神奈川県 339
7.千葉県 328
8.福岡県 325
9.長野県 264
10.広島県 249
11.岐阜県 232
11.京都府 232
13.三重県 228
14.埼玉県 220
15.静岡県 215
16.新潟県 196
17.福島県 185
18.岩手県 177
18.富山県 177
20.宮城県 168
21.高知県 168
22.青森県 161
23.岡山県 160
24.長崎県 153
25.茨城県 150
25.熊本県 150
27.山口県 149
28.秋田県 145
29.愛媛県 143
30.群馬県 130
31.奈良県 124
32.福井県 123
33.和歌山県 122
34.鹿児島県 120
35.山形県 118
35.島根県 118
37.滋賀県 115
38.栃木県 113
39.石川県 102
40.香川県 101
41.宮崎県 94
42.大分県 87
43.佐賀県 76
44.徳島県 75
45.鳥取県 73
46.山梨県 71
47.沖縄県 15
全国にはこんなにも鉄道駅が在るんですね。
そんな中、東京の駅数。
狭い土地にも関わらずこんなにも駅があるなら、東京の鉄道網が網目模様になるのも頷けますね。
地元の三重県にもこんなに駅が在るなんて…ホントかな(謎)
前置きが長くなりました。ここから、【駅(TOKYO station)編】が始まります。
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
***都電荒川線 大塚駅***
【1】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
東京に路面電車が走っていることを知ったのは、ほんの数年前。
これまでなかなか訪れることが出来なかったが、山手線の駅に近い大塚駅に立ち寄ってみた。
【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
そもそも、こんな大都会で未だに路面電車が残っていること自体に驚く。
その姿にレンズを向け感じたのは…
庶民の大切な脚として、そして東京名物のひとつとして、都営荒川線がこれからも元気にガタンゴトンと走って欲しいと。
次に立ち寄った先は新宿・都庁。
東京メトロでも新宿駅は在るがJR新宿駅から都庁へ向った。
新宿駅を検索すると…
1日平均乗降者数は約342万人(2015年)と世界一(ギネス世界記録認定)多い駅であり、地下道などで接続する西武新宿駅まで含めると約359万人(2015年)。この数字は横浜市の人口に匹敵。
年間の乗降客数に直すと約13億人となり中国の人口に匹敵する規模となる。
***新宿・都庁展望室***
【5】都庁展望室

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
展望室は地上202mの高さに南展望室と北展望室があり、それぞれ東西南北を広く見渡せ高層ビルを見下ろせる雲の上の様な空間。
こんな眺望が無料だなんて… 素晴らしい
三脚がOKだったら…
【6】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【7】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【8】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【9】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
【10】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
***原宿***
【11】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
次に向った先は原宿。
山手線に乗車しJR原宿駅で下車すると、ホームからも竹下通りが見れる。
20年ぶりに訪れた原宿であったが…
生憎の雨…
【12】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
竹下通りの変貌に驚くよりも…
傘 傘 傘 傘
“傘の大河”に驚く(笑)
【13】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR
私たち三人も傘をさしながら竹下通りへ向うが、もう人と傘と雨粒でぐちゃぐちゃ・・・・・・・・・・・・
進入さえも許してもらえず、原宿散策は断念。
そもそも、オジサンは進入禁止区域?[電柱]д ̄)
あ…|* ̄∇ ̄|
最後は、2012年10月、駅舎の保存・復原工事
(復元ではないんですね)が完了し、約100年前の東京駅の姿が再現された丸の内駅舎。
写真家の間では一世風靡した被写体だと思いますが、現在はその興奮も冷め落ち着きを取り戻したのではないでしょうか…
***東京駅***
【14】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
東京駅に隣接する旧東京中央郵便局跡地に建てられた商業施設「KITTE」。
6階に屋上庭園があり、丸の内駅舎を向って右側から眺めることが出来る。入場無料。
【15】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
黄昏時に訪れたが、今にも雨が降り出しそうな空模様…
丸の内駅舎は高層ビルの中に囲まれているものの、赤レンガの駅舎の存在感は抜群。
高層ビルの方が存在感を疑う。
【16】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【17】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【18】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【19】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
通勤や撮影をたくさん行い見慣れた方もいるだろうが、地方から出てきた者にとって赤レンガの丸の内駅舎は憧れの場所であり、東京名物のひとつである。
【20】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
東京駅は、特に東海道新幹線と東北新幹線の起点となっており、全国の新幹線網における最大の拠点。また、東海道本線や東北本線など主要幹線の起点駅でもある。
当駅から乗り換えなしで実に32都道府県と結んでおり、1日当たりの列車発着本数は約3000本という日本を代表するターミナル駅の一つである。
プラットホームの数は日本一多く、在来線が地上5面10線と地下4面8線の合計9面18線、新幹線が地上5面10線、地下鉄は地下1面2線を有しており、面積は東京ドーム約3.6個分に相当。
規模が大きすぎて、もう何のことだかさっぱり???^^;
【21】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【22】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
ポツポツ…
雨粒が撮影の邪魔を始める…。
【23】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【24】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【25】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【26】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
画像右手に見える銀屋根は、八重洲口ペデストリアンデッキ「グランルーフ」。
赤レンガでレトロ調の丸の内側とは異なり、八重洲側は近代的。
【27】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
勿論、丸の内駅舎は館内も豪華なレトロ調。
特にドーム内の天井はとても素敵な装飾で飾られている。
【28】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【29】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【30】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【31】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
【32】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
東京では自転車が一番最適な乗り物かも知れない(笑)
たかが、4/632駅にも関わらずたいそうなタイトルをつけてしまいましたが、東京Patrol【駅(TOKYO station)編】はこれで終わりになります。如何でしたでしょうか。
毎日の様に利用される方も、まだ一度もここに立ったことのない方も、是非。
この写真たちよりも何百倍もステキな空間が皆様の目の前に広がります♪
最後まで、一緒に歩いていただきありがとうございました*^^*
NEXT
東京Patrol【(仮)羽田空港編】
Coming Soon
東京Patrol【(仮)スカイツリー編】
Working
初めてのみんカラらしい?ブログ