• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@tmykr(トミー♪)のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

ep.31 SUN flower ~太陽がくれた花~

ep.31 SUN flower ~太陽がくれた花~


今年の夏も終わりに近付き、ようやく天候回復の兆し。

このページの写真も…
やっと夏らしく♪







【1】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

AM5:20
東の空から太陽が昇り、眩しく放散する陽光を一緒に向日葵と。




【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

陽光を浴びている向日葵の顔をそっと覗くと…
皆、太陽から降り注がれるエネルギーを一気に吸収しているかの様。




【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR


こんな早朝から蜜蜂も元気に働く。

僕にはとても真似出来ない(笑)




【5】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

雲は多かったが、こんな天気の良い日は“モノクロ”も艶良い。




【6】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

そして、太陽がプレゼントしてくれた青空は本当に気持ち良い。




【7】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

…と感じるのも束の間。
東海道新幹線の始発が通る頃には、いつもの様に太陽がヘソを曲げ始めた。




【8】

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED











【9】

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

黙ってても季節は秋に…
向日葵畑の端っこには秋桜。

今年の夏はホント意地悪…




撮影)岐阜県大垣市某所





前ブログでNEXT「(仮)戦艦三笠&TDR」とお知らせいたしましたが予定を変更いたしました。
今回はようやく夏らしくなった夏空の下、燦々とした朝陽を浴びた元気な向日葵“SUN flower”をお届けさせていただきました。

拙写真ではございますが、最後までご覧くださり本当にありがとうございました。



NEXT   
(仮)四日市花火大会【市制120周年編】


  or
  
(仮)名古屋Walker ver.1



Posted at 2017/08/26 18:08:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 岐阜 | 旅行/地域
2017年08月19日 イイね!

ep.30 灰色の空に…想いふせて。

ep.30 灰色の空に…想いふせて。今年の8月の空はとても意地悪…。
そんな中、短い夏休みを家族と一緒に過ごせましたので、その様子を少しだけ皆様にも♪

終日、降り続いた雨中のシーンばかりですが、今宵もまた最後までお付き合いくだされば嬉しいです*^^*




時刻は午前5時になる少し前…
伊勢湾岸から新東名・東名高速を経て厚木ICから立ち寄ったが、降り続く雨に空も海も島も霞む…。

【1】江ノ島

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED



【2】片瀬漁港

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED

久しぶりの江ノ島であったが、次回は青空が広がる時に訪れたい。





***********************************



江ノ島から国道134号線・逗葉新道を走り、本日の目的地である神奈川県横須賀市の港に到着。
何年も以前から楽しみにしていた『YOKOSUKA軍港めぐり』の為に。

【3】JR横須賀駅駅舎

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED



【4】うみかぜの路/ヴェルニー公園

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

クルーズ船の出港までまだ時間がある為、ちょっとだけ単独行動。

ここは、かつては臨海公園の名で親しまれてきたヴェルニー公園。
公園の対岸にフランス人技師ヴェルニーが建設に貢献した横須賀製鉄所跡地が望めることや、ヴェルニー・小栗祭が本地で毎年開催されることなどから、フランス式庭園様式を取り入れた公園として整備を行い、平成13年度末に完成。

小雨に霞む軍艦が、実際よりも遠く感じる…。



【5】うみかぜの路/ヴェルニー公園

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

雨に濡れた分、木々の葉は青々としている。



【6】逸見波止場衛門跡/ヴェルニー公園

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED

旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所。左右2棟あり、左側は「逸見上陸場」、右側は「軍港逸見門」と表示されている。
高さ約4m、銅板ぶきドーム型の屋根に本体は八角形の鉄筋コンクリート造り。外壁はタイル張りであり、建築年代は明治末期から大正初期と推定。



【7】うみかぜの路/ヴェルニー公園

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED

とてもお洒落な海岸路であったが、雨に濡れ滑る滑る(笑)



【8】うみかぜの路/ヴェルニー公園

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED



【9】

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED

2017.3.25
戦艦「陸奥」の主砲が80年ぶりに横須賀港へ里帰り。



【10】戦艦陸奥/ヴェルニー記念館

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

陸奥(むつ)は、大日本帝国海軍の戦艦。
艦名は青森県から福島県にかけての旧国名・陸奥国を名前の由来に持つ。帝国海軍の象徴として日本国民から親しまれたものの、1943年(昭和18年)6月に主砲火薬庫から爆発を起こして沈没。



【11】ヴェルニー記念館

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED

横須賀製鉄所をつくりあげたフランス人技師ヴェルニーの功績と、横須賀製鉄所の意義を後世に伝えるために建てらた施設。
館内には、国の重要文化財に指定されている国内現存最古のスチームハンマー2基が展示。



【12】いずも/183

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

いずもは、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦。
2017年現在、2番艦の「かが」と共に海上自衛隊史上最大の自衛艦。
建造費用は1,139億円。基準排水量19,500トン、全長 248.0m、全幅38.0m。



【13】いずも/183

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

護衛艦いずもを観たのも初めてであったがとても大きくてビックリ!
昨年、四日市港に入港した護衛艦いせよりも一回り大きい。
そして、こんなにも近付くことができて思わず感動。



【14】いずも/183

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





***********************************



【15】軍港めぐり船シーフレンド7/YOKOSUKA軍港めぐり

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED



【16】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

12:00出港。
この時間になっても降り止まない意地悪な雨であったが、港に吹く夏風が心地良くもある。



【17】特務艇はしだて/91

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

突如、「この船が移動するのは非常に珍しいシーンです!」と軍港めぐりのアナウンスが流れた。

海上自衛隊の特務艇はしだて。
名前は京都の景勝地「天橋立」に由来する。自衛隊と国民や諸外国をつなぐ役割を担ってほしいとの願いが込められている。
その名の通り、国内外の要人を招いての式典や、海上自衛隊を訪問した諸外国の軍人との会議などに用いられる。災害支援に従事するケースもあるが、戦闘をするための装備は搭載されていない。その為、はしだては“迎賓艇”“迎賓艦”とも称される。



【18】アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AI AF Zoom-NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED

アメリカ海軍第七艦隊の基地内であるが海自の潜水艦。
日本の潜水艦が米軍基地内に停泊している理由は、海自の潜水艦司令部が米軍基地内にある為。



【19】アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

これは【18】の潜水艦を別角度で撮影したのものであるが、艦の先端に日本国旗が掲げられているのが確認出来る。



【20】アメリカ海軍横須賀基地/第7艦隊

Nikon D750 & AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED



【21】アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

カーティス・ウィルバー/54
アーレイ・バーク級の4番艦。1994年3月就役。東日本大震災の被災地支援にも活躍。



【22】アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【23】アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

米海軍のミサイル巡洋艦シャイロー/67
世界初のイージス艦であるタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦(建造期間1980年〜1992年)の21番艦。1992年7月就役。艦橋がずんぐりした箱型なのがタイコンデロガ級の特徴。
漫画『沈黙の艦隊』に出てきたイージス艦「ヴェラ・ガルフ」等はこれの同型艦。



【24】原子力空母ロナルド・レーガン/76

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

ロナルド・レーガンは、前任の空母「ジョージ・ワシントン」に代わり、2015年10月に横須賀港に配備。
演習などで出港していることが多く、常に横須賀で見ることができるわけではない。
軍港めぐり案内人によれば、空母は例年のパターンだと、GW明けに出港し、一度出港すると半年くらいは戻らず、年末年始には帰港することが多いとのこと。
全長333 m、重量103,000トン。

“原子力”で動く艦を観たのも初めてであったが、東京タワーを横にした大きさ(全長)と同じということに驚きも倍増!



【25】原子力空母ロナルド・レーガン/アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【26】原子力空母ロナルド・レーガン/アメリカ海軍横須賀基地

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【27】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

横須賀港がいっぱいで停泊待ちの潜水艦と航海する米軍のイージス艦。
これもまた珍しいシーンと案内。



【28】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

海洋観測艦わかさ/5104
海洋観測艦にちなん/5105

海洋観測艦は軍艦の一種にして調査船の一種であり、海洋観測を目的とする艦。



【29】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

護衛艦むらさめ/左

掃海母艦うらが/右
海上自衛隊の掃海母艦の艦級。機雷敷設艦機能を併せ持つため、機雷戦母艦としての性格を有する。



【30】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

掃海艇はつしま/606
えのしま型掃海艇の3番艇。艇名は初島に由来する。

掃海艇あわじ/304
あわじ型掃海艦の1番艦。艦名は淡路島に由来する。



【31】退役する木造の掃海艇

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

掃海艇は機雷などを除去するのを任務とするが、船体が鉄だと磁気を帯びて機雷が反応してしまうため木造船が活躍。
しかし、木材の高騰や木船建造技術者の減少を受け、次第に強化プラスチック(FRP)製の船に取って代わられるようになる。



【32】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【33】特務艇はしだて/91

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

出港時に見られた特務艇はしだて/91が、このドッグへ停泊。



【34】護衛艦おおなみ/111

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【35】護衛艦おおなみ/111

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【36】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

護衛艦たかなみ/110

試験艦あすか/6102 
省力化やステルス化を目的とした艦載兵器実験艦。



【37】護衛艦たかなみ/110

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【38】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

降り続く小雨にレンズも着ている服も濡らしたが、クルーズ船の案内人がとてもユーモアであり、満席の船内では笑いが絶えない。
そんな楽しい時間があっという間に過ぎ、45分間の軍港めぐりが終了。

この後、戦艦三笠が展示されている三笠公園を経由。
…そして、翌日の目的の為に千葉のホテルへ向った。



終日雨が降り続いた横須賀港の軍港めぐり、如何でしたでしょうか?
悪天の為、お見苦しい写真が続きましたが、最後までご一緒していただきありがとうございました。


NEXT   
(仮)戦艦三笠&TDR










Posted at 2017/08/19 20:24:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 神奈川 | 旅行/地域

プロフィール

2017年10月、愛車がBMW118i M sportに変わりました。 愛車は変わりましたが、車中泊を行いながら全国を巡るスタイルはそのまま変わらず、ファイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
車内に設置したカセットコンロでお湯を沸かし作ったブラックコーヒーがお気に入りです(笑) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation