• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@tmykr(トミー♪)のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

ep.23 東京Patrol【駅(TOKYO station)編】

ep.23 東京Patrol【駅(TOKYO station)編】このところ、通勤道路の道脇に咲く小さな紫陽花が少しずつ色付いてきた様に思えます。カレンダーはもうすぐ6月…。6月と言えば、“6月の花嫁は幸せになれる”と言われるJune bride。皆様の周囲にもご結婚を控えた方がいるでしょうか♪
私たち夫婦も○年前の6月に結婚。
嫁さんは幸せ?…(笑)


余談はさて置き(汗)、東京Patrolの第三弾は【駅(TOKYO station)編】と題し、都電荒川線大塚駅、JR山手線新宿駅を下車して向った都庁展望室、JR山手線原宿駅、夜に染まる東京駅をお送りさせていただきます。
今宵もまた傘が必要ではございますが、私たちと一緒に歩いていただけたら嬉しいです。(ス~っとスクロールで)




まず最初に、鉄道網が正しく網目模様の様な東京には、いったいどれだけの駅があるんだろう…と訪れる度に疑問に思っておりましたのでこんなことを検索してみました。

*駅数ランキング*
 全 国 9209
 1.東京都 632
 2.北海道 593
 3.愛知県 469
 4.大阪府 456
 5.兵庫県 368
 6.神奈川県 339
 7.千葉県 328
 8.福岡県 325
 9.長野県 264
 10.広島県 249
 11.岐阜県 232
 11.京都府 232
 13.三重県 228
 14.埼玉県 220
 15.静岡県 215
 16.新潟県 196
 17.福島県 185
 18.岩手県 177
 18.富山県 177
 20.宮城県 168
 21.高知県 168
 22.青森県 161
 23.岡山県 160
 24.長崎県 153
 25.茨城県 150
 25.熊本県 150
 27.山口県 149
 28.秋田県 145
 29.愛媛県 143
 30.群馬県 130
 31.奈良県 124
 32.福井県 123
 33.和歌山県 122
 34.鹿児島県 120
 35.山形県 118
 35.島根県 118
 37.滋賀県 115
 38.栃木県 113
 39.石川県 102
 40.香川県 101
 41.宮崎県 94
 42.大分県 87
 43.佐賀県 76
 44.徳島県 75
 45.鳥取県 73
 46.山梨県 71
 47.沖縄県 15


全国にはこんなにも鉄道駅が在るんですね。
そんな中、東京の駅数。
狭い土地にも関わらずこんなにも駅があるなら、東京の鉄道網が網目模様になるのも頷けますね。
地元の三重県にもこんなに駅が在るなんて…ホントかな(謎)



前置きが長くなりました。ここから、【駅(TOKYO station)編】が始まります。
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。


***都電荒川線 大塚駅***

【1】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

東京に路面電車が走っていることを知ったのは、ほんの数年前。
これまでなかなか訪れることが出来なかったが、山手線の駅に近い大塚駅に立ち寄ってみた。





【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

そもそも、こんな大都会で未だに路面電車が残っていること自体に驚く。


その姿にレンズを向け感じたのは…

庶民の大切な脚として、そして東京名物のひとつとして、都営荒川線がこれからも元気にガタンゴトンと走って欲しいと。







次に立ち寄った先は新宿・都庁。
東京メトロでも新宿駅は在るがJR新宿駅から都庁へ向った。

新宿駅を検索すると…
1日平均乗降者数は約342万人(2015年)と世界一(ギネス世界記録認定)多い駅であり、地下道などで接続する西武新宿駅まで含めると約359万人(2015年)。この数字は横浜市の人口に匹敵。
年間の乗降客数に直すと約13億人となり中国の人口に匹敵する規模となる。


***新宿・都庁展望室***

【5】都庁展望室

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

展望室は地上202mの高さに南展望室と北展望室があり、それぞれ東西南北を広く見渡せ高層ビルを見下ろせる雲の上の様な空間。


こんな眺望が無料だなんて… 素晴らしい


三脚がOKだったら…





【6】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【7】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【8】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【9】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR





【10】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR










***原宿***

【11】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

次に向った先は原宿。
山手線に乗車しJR原宿駅で下車すると、ホームからも竹下通りが見れる。

20年ぶりに訪れた原宿であったが…



生憎の雨…





【12】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

竹下通りの変貌に驚くよりも…

    

“傘の大河”に驚く(笑)





【13】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

私たち三人も傘をさしながら竹下通りへ向うが、もう人と傘と雨粒でぐちゃぐちゃ・・・・・・・・・・・・

進入さえも許してもらえず、原宿散策は断念。



そもそも、オジサンは進入禁止区域?[電柱]д ̄)


   あ…|* ̄∇ ̄|











最後は、2012年10月、駅舎の保存・復原工事(復元ではないんですね)が完了し、約100年前の東京駅の姿が再現された丸の内駅舎。

写真家の間では一世風靡した被写体だと思いますが、現在はその興奮も冷め落ち着きを取り戻したのではないでしょうか…

***東京駅***

【14】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

東京駅に隣接する旧東京中央郵便局跡地に建てられた商業施設「KITTE」。
6階に屋上庭園があり、丸の内駅舎を向って右側から眺めることが出来る。入場無料。





【15】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

黄昏時に訪れたが、今にも雨が降り出しそうな空模様…

丸の内駅舎は高層ビルの中に囲まれているものの、赤レンガの駅舎の存在感は抜群。
高層ビルの方が存在感を疑う。





【16】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【17】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【18】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【19】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

通勤や撮影をたくさん行い見慣れた方もいるだろうが、地方から出てきた者にとって赤レンガの丸の内駅舎は憧れの場所であり、東京名物のひとつである。





【20】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

東京駅は、特に東海道新幹線と東北新幹線の起点となっており、全国の新幹線網における最大の拠点。また、東海道本線や東北本線など主要幹線の起点駅でもある。
当駅から乗り換えなしで実に32都道府県と結んでおり、1日当たりの列車発着本数は約3000本という日本を代表するターミナル駅の一つである。
プラットホームの数は日本一多く、在来線が地上5面10線と地下4面8線の合計9面18線、新幹線が地上5面10線、地下鉄は地下1面2線を有しており、面積は東京ドーム約3.6個分に相当。

規模が大きすぎて、もう何のことだかさっぱり???^^;






【21】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【22】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

ポツポツ… 
雨粒が撮影の邪魔を始める…。






【23】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【24】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【25】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【26】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

画像右手に見える銀屋根は、八重洲口ペデストリアンデッキ「グランルーフ」。
赤レンガでレトロ調の丸の内側とは異なり、八重洲側は近代的。





【27】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

勿論、丸の内駅舎は館内も豪華なレトロ調。
特にドーム内の天井はとても素敵な装飾で飾られている。





【28】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【29】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【30】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【31】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR





【32】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

東京では自転車が一番最適な乗り物かも知れない(笑)




たかが、4/632駅にも関わらずたいそうなタイトルをつけてしまいましたが、東京Patrol【駅(TOKYO station)編】はこれで終わりになります。如何でしたでしょうか。

毎日の様に利用される方も、まだ一度もここに立ったことのない方も、是非。
この写真たちよりも何百倍もステキな空間が皆様の目の前に広がります♪



最後まで、一緒に歩いていただきありがとうございました*^^*







NEXT   
東京Patrol【(仮)羽田空港編】




Coming Soon   
東京Patrol【(仮)スカイツリー編】







Working   
初めてのみんカラらしい?ブログ









Posted at 2017/05/30 10:58:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 東京 | 旅行/地域
2017年05月18日 イイね!

ep.22 東京Patrol【Television station編】

ep.22 東京Patrol【Television station編】沖縄ではとうとう梅雨入り、今年もジメジメした季節がやってきました。その影響を受け三重県の北勢地方でもカラっとした空気の青空を眺められる日が少なくなってきました。
皆様の地域では如何でしょうか。

さて、前回の東京Patrol【TokyoTower編】でお伝えさせていただきました通り、第2弾の今回は【Television station編】と題し、日テレ、TBS、テレ朝、フジのテレビ局を巡った模様を中心にお送りさせていただきます。(NHKは忘れ… た)
…案の定、日テレとTBS、そしてフジでは巡った日に雨粒が落ちてきてしまいました。
その為、いつもよりもお見苦しい画像もあるかと思いますが、傘をさしながら私共と一緒に最後まで歩いていただけましたら幸いです。(歩く=ス~っとスクロール)どうぞよろしくお願いいたします。


*タイトル画像:100万馬力を発生する愛車のエンジ…|* ̄∇ ̄|ナニカ?


*初めて動画を添付しました。後半の写真に関連してきますので、それまでBGMの代わりにでも♪





***ver.日テレ***

【1】汐留シオサイト

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR


日テレのある汐留シオサイトは近未来的な空間。
正面の列車は東京臨海新交通臨海線の「ゆりかもめ」。




【2】日テレプラザ 日テレ大時計

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR


毎週土曜日放送のズームインサタデーでは、放送の最後にここでチビッコたちの名前を呼びながらエンディングを迎える。




【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

定時なると日テレ大時計が動きます。
それを観たいが為に多くの方が雨の中でもこの時計の前で陣取ります。

私たちもその中で陣取りました(笑)




【4】日テレショップ 日テレ屋

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR




【5】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR


今年こそ…

優勝!    

…今年はタイガースが強い(汗)

byジャイアンツファン




【6】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

こんなに多くの窓をどうやってはめ込んだんだろう…
…私の様な田舎者は、無意識にビルの上を眺めてしまいます(笑)







***ver.TBS***

【7】赤坂サカス 


Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR


冷たい雨が降り続き、空が灰色で一色の赤坂サカス…。
TBSビッグハット(Big Hat)前で、雨に打たれても綺麗に咲いていた枝垂れ桜に目を奪われた。




【8】サカスフロント付近

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR




【9】LEADERS リーダーズⅡ 

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

佐藤浩一主演ドラマLEADERS リーダーズⅡに登場した実在する「トヨダ AA型乗用車」。
この曲線美のフォルムに憧れの視線を送る。

*トヨタ(TOYOTA)ではなくトヨダ(TOYODA)である。




【10】
Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR




【11】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR




【12】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*甘ピンですが、「TOYODA」が確認出来ます。




【13】赤坂サカス地下通路

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR







***ver.テレ朝***

【14】六本木ヒルズ 森タワー

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

圧倒される程の存在感。
高さ238m、正しく六本木ヒルズのランドマークであり、東京タワーからもよく見える高層ビル。




【15】テレビ朝日本社ビル

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

屋上にはデカいドラえもん(笑)




【16】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

地上には無数のドラえもん^^;




【17】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

六本木ヒルズには“異次元空間”への穴も(゚ロ゚;)

ぇ?ナニ?( ̄∇ ̄)





【18】テレビ朝日アトリウム 徹子の部屋

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

“いつものふたり”がゲストに(笑)

黒柳徹子は動きません…

喋りません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

念のため^^;





【19】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

六本木ヒルズのパブリックアート&デザインでは、人間の身長をはるかに超える巨大なバラが六本木ヒルズの愛と美のシンボルとして66プラザに林立。
太陽を森ビルに隠したが、上手く薔薇の色が出せずに残念…。








***ver.フジ***

【20】お台場

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR


レインボーブリッジ遊歩道上から撮影。

雨と橋を走行する車の風で傘が役に立たず、上から下まで全身びしょ濡れ…。
お台場へ向う為に初めて歩いた遊歩道であるが、約1.7kmの道のりを引き返すことも出来ず…
ビタビタ(T_T*)





【21】ダイバーシティ東京プラザ

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

ダイバーシティ東京プラザに立っていた等身大のガンダムRX78-2。
「アムロ」「シャア」があまりにも有名であり、お台場の観光名所として約5年間楽しまれたが今年の3月5日で展示終了。
…そして、今秋には新しいガンダム「ユニコーンガンダム」がここに立つ。

(ユニコーンガンダムにつきましては、ブログ上部に添付しました動画を参照下さい)




【22】Zepp TOKYO

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

東京テレポートセンター展望室から撮影。
土砂降りのZepp TOKYO、パレットタウン大観覧車方面。
展望室の窓は濡れ、東京の街灯りも霞む…




【23】シンボルプロムナード

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR




【24】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR




【25】レインボーブリッジと自由の女神

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR




【26】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

この構図はもはや鉄板…

でも、大好きな構図なので関係なし^^





【27】竹芝

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

ゆりかもめに乗車しお台場を後に、対岸の竹芝へ渡りレンズを向けた。

服は濡れたままです(笑)




【28】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR




【29】隅田川

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR




【30】勝鬨橋

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR




愛車をお台場の駐車場へ入れ、ゆりかもめ、東京メトロ、JR山手線の鉄道網を利用して巡った全国ネットのテレビ局編でしたが如何でしたでしょうか。
各局では今夏も熱く楽しい夏祭りの開催が予定されておりますので、訪れたことのない方は是非!
皆様にも楽しい思い出がまたひとつ加わることを私共が保障いたします♪

雨天時の撮影ではイメージに程遠いものとなりましたが、東京Patrol第2弾【Television station編】はこれで以上となります。
最後まで観ていただき、ありがとうございました*^^*



NEXT   
東京Patrol【(仮)東京駅編】





 
Posted at 2017/05/18 19:28:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 東京 | 旅行/地域
2017年05月11日 イイね!

ep.21 東京Patrol【TokyoTower編】

ep.21 東京Patrol【TokyoTower編】気がつけば、汗が光る日も徐々に増え、心身共に疲れを感じ始めてくる5月も半ば…。
こんな季節の中、今年もアッという間に過ぎ去ったGWでしたが、連休を趣味や家族サービスに時間を使われた方は思いきり楽しまれたでしょうか。
お仕事に就かれていた方はたいへんでしたね。(私もです)
お疲れ様でした。

さて、今回のテーマは、○十年前を思い返さずにはいられない中学の修学旅行で初めて訪れ感激した東京タワー。
2020年にはオリンピック開催を控えた世界有数のメガシティ東京は、日本の首都であると同時に人々を魅了する地が数え切れない程に存在しますが、私には今でも「ここが東京」と感じられるのは視界に東京タワーが入った瞬間だと言っても過言ではありません。
本日はそんな想いを込め、2014~2017年に訪れた東京タワー関連の中から『東京Patrol』の第一弾【TokyoTower編】を編集し、後半には“おまけショット”も添付させていただきました。
ス~っとスクロールしていただいて構いませんので(笑)、最後までお付き合いしていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像をクリックしていただけましたら、もう少しだけくっきりした写真になります(多分^^;)


【1】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*増上寺「三解脱門」*
東京都内有数の古い建造物であり東日本最大級を誇るこの門は、元和8(1622)年建立。
江戸の初期に大造営された当時の面影を残す唯一の建造物であり、国の重要文化財に指定。
三解脱とは三つの煩悩「貪り(むさぼり)」「怒り(いかり)」「愚かさ(おろかさ)」を解脱することを指す。



【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*増上寺「大殿」*
昭和49(1974年)年、戦災に遭い焼失した本堂が再建。



【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*増上寺「大殿」*



【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京・芝「とうふ屋うかい」*
http://www.ukai.co.jp/shiba/


いつものことなので説明は不要と思いますが…

 玄関前へ記念撮影に来ただけですから|* ̄∇ ̄| 懐石料理?ナニそれ?(笑)





【5】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*
東京タワーを写すならココ!っていう程、絶好の位置に建つ世界貿易センタービル。
その40階、地上152mの位置する展望台「シーサイド・トップ」からは、東西南北の高層ビルにも手が届きそうな雰囲気。



【6】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【7】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【8】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【9】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

歩きつかれた様子の嫁さん^^;
シーサイド・トップ内に設置されている座り心地の良いソファで休憩♪




【10】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【11】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【12】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京タワー「大展望台」からの眺望*
大昔、中学の仲間たちとここから眺めた景色に感激を受ける…。
それから○十年後(笑)のこの日、天候はまずまずであったが非常に強い風が都内を駆け、その煽りを受け地上250mに位置する「特別展望台」の営業が中止。

撮影中にも若干違和感を感じたが、帰宅後に撮影した画像を確認するとやはり強風でタワー全体が緩く揺れていた様子。
長秒露光で撮影した写真が(いつもよりも)酷い…。

そんなに変わりませんよ~ってNGワードですよ|電柱|ー ̄




【13】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京タワー「大展望台」からの眺望*



【14】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京タワー「大展望台」からの眺望*



【15】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京タワー「大展望台」からの眺望*



【16】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【17】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【18】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【19】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京タワー「大展望台」からの眺望*



【20】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【21】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【22】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

*東京タワー「大展望台」からの眺望*



【23】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【24】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

*世界貿易センタービル展望台「シーサイド・トップ」からの眺望*



【25】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【26】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



東京Patrolの第一弾【TokyoTower編】は、これで終わりになります。
次回は別の場所で散策した東京を“私らしく”披露させていただきます。
ここまで観覧していただき、ありがとうございました*^^*




以下は、亀山市の太厳寺で開催された“藤まつり”の模様です。
短いGWの休日を利用し初めて藤へレンズを向けましたが、甘い香りが境内に広がっておりました。
そんな藤の香りを感じながら観覧していただけましたら嬉しいです。

ver.1

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



ver.2

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 50mm F1.8G


たくさん撮りましたが、藤の特集は皆様のブログで♪

最後までご観覧いただき、本当にありがとうございました~*^^*





NEXT   
東京Patrol【テレビ局巡り(笑)編】








Posted at 2017/05/11 14:58:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東京 | 旅行/地域
2017年04月28日 イイね!

ep.20 横浜Baystar【Night編】

ep.20 横浜Baystar【Night編】暦の上ではGWを迎え早くも2017年の3分の1が過ぎようとしていますが、このところの時間の進み具合が異常ではないのかと感じるのは私だけでしょうか…・
歳のせいって?…って|* ̄∇ ̄|

余談はさて置き、前ブログ「横浜Baystar【Daytime&Evening編】」でお伝えさせていただきました通り、その続編として今回訪れた2017.3.26のみなとみらいを中心にランドマークタワーの展望室からの模様実際に歩いて巡った場所から横浜の【Night編】を上・下の写真を用いてお送りさせていただきます。

再び、港町横浜を、そして夜の素敵な街並みの中を私とご一緒していただけましたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。



今宵のmemoriesは、横浜港の大桟橋ふ頭からみなとみらいの空が徐々に紺色へ、そして夜が深まっていくシーンから始まります…

【1】大桟橋ふ頭

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

いつもの甘ピンに加え、大桟橋ふ頭に吹く強風で持参したミニ三脚が揺れたためお見苦しい写真が続きますが、しばしこの景色に見惚れてしまいました。

画像をクリックしていただけましたら、もっとくっきりした写真になりますので、是非^^



【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【3】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

翌日の雨天の前触れかの様に、陽が沈むとみなとみらいの上空には灰色の雲が迫った。
嵐の予感…



【5】横浜ベイブリッジ

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

大桟橋ふ頭からは、華やかなみなとみらいの反対側で横浜ベイブリッジが架かるのも眺められる。

横浜ベイブリッジは、1989年(平成元年)9月27日に開通した長さ860m(中央支間長460m)の斜張橋(吊り橋)。地上高は172mもあるが、現代ではそれを通過できない超大型船が出現しており、横浜港の集客の問題点にもなっている。



【6】山下公園・横浜マリンタワー

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

埋め立てられて作られた山下公園。
海側とは逆に100m程歩くと、そこはもう中華街の入り口。

横浜マリンタワーは山下公園に隣接し地上高106m、1961年に建設。
地上94mには展望室もあるが、かつては灯台としても機能していた。


大桟橋ふ頭でゆっくり過ごした後、一路ランドマークタワーへ向かい脚を動かす。


【7】海岸通から眺めた大桟橋ふ頭

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

光跡は羽田空港へ離発着する航空機。



【8】象の鼻防波堤から

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

上空から見ると、本当に象の鼻の様な防波堤。



【9】横浜税関(クイーンの塔)

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

横浜三塔物語
キング・クイーン・ジャックで親しまれる横浜港の三塔。キングは神奈川県庁、クイーンは横浜税関、そしてジャックが横浜市開港記念会館。
クイーンの塔は、イスラム寺院風のエキゾチックなドームが特徴(1934年竣工)。



【10】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【11】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【12】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【13】ピア象の鼻

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

水上バス・遊覧船を運航する桟橋のことを「ピア象の鼻」と呼ぶ。



【14】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【15】神奈川県庁(キングの塔)

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

キングの塔の神奈川県庁は五重塔をイメージさせるスタイルで、昭和初期に流行した帝冠様式のはしりといわれる(1928年竣工)。


ジャックの塔は…
撮影を…忘れました^^;




【16】象の鼻テラス付近から眺めた大桟橋ふ頭

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

象の鼻テラスは、横浜市・開港150周年事業として2009年6月2日に開館。
横浜港発祥の地を、横浜の歴史と未来をつなぐ象徴的な空間として整備した象の鼻パーク内に、アートスペースを兼ね備えたレストハウス(休憩所)として、横浜市が推進する新たな都市ビジョン「文化芸術創造都市クリエイティブシティ・ヨコハマ」を推進する文化観光交流拠点の一つ。

…だそうです|* ̄∇ ̄|



【17】ナビオス横浜

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

横浜港にはかつて利用されていた汽車道がそのまま遊歩道として残っており、ナビオス横浜はその汽車道の真上に建てられたホテル。
建物の真ん中には空洞があり、ここから眺めるランドマークタワーもイイ雰囲気。
(光跡は羽田空港へ離発着する航空機のもの)

遊歩道にレールが残っているのが分かるでしょうか。



【18】水上バスの乗り場付近

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

ナビオス横浜をくぐり、運河パークを越えると水上バスの乗り場がある。
ここから眺めた夜景は、みなとみらいの繁栄を凝縮した様に煌びやかでありとても美しい。



【19】アニヴェルセル みなとみらい横浜

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

煌びやかな景観の中心でひと際目立つ綺麗な結婚式場。
こんなシチュエーションならば、素敵な結婚式が披露されることでしょう~



【20】汽車道・人工島にある遊歩道から

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

かつて汽車道はウィンナープロムナードと呼ばれていたが、1996年(平成8年)に行われた名称公募により改称。
1911年(明治44年)開通の旧横浜駅と新港埠頭を結ぶ臨港線の廃線跡を利用し、その一部にあたる約500mの区間を緑地として整備。
日本丸側と新港地区を2つの人工島並びに3本の橋梁で結ぶ構造となっている。



【21】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

港内の静かな入り江では屋形船も。



【22】帆船日本丸 日本丸メモリアルパーク

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

もうここはランドマークタワーの足元。
写真は日本丸の船尾方向。


次からは、再びランドマークタワーの上から横浜港を。

【23】ランドマークタワー スカイガーデン

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

69階のスカイガーデンには1000円の入場料が必要であるが、その金額では到底購入出来ない絶景が眼下いっぱいに広がる。



【24】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【25】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【26】横浜スタジアム

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【27】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【28】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【29】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【30】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

この景色を目の当りにしたら、窓への映り込みも気にならず^^;



【31】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



大量の拙写真を引っ張り出し、2部構成でお送りいたしました『横浜Baystar』、如何でしたでしょうか。横浜の模様はこれで終了となりますが、ver.1【Daytime&Evening編】とver.2【Night編】を両方を観てくださった方、そしてそうではない方も皆、本当にありがとうございました。

また新たな横浜をレンズに納める機会が巡ってきた時には…
再び横浜Baystar【○○編】として披露させていただこうと思います♪

ありがとうございました*^^*



NEXT   
東京Patrol








Posted at 2017/04/28 17:40:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 神奈川 | 旅行/地域
2017年04月23日 イイね!

ep.19 横浜Baystar【Daytime&Evening編】

ep.19 横浜Baystar【Daytime&Evening編】あれ程待ち焦がれた桜の開花でしたが、青空が広がった本日の地元ではもうすっかり葉桜になってしまいました。季節の移り変わりが本当に早く感じる今日この頃、皆様の地域の桜木もそうでしょうか。
さて、前ブログ「Mt.富士Stare」でお伝えさせていただきました通り、今回は先月の3月25日に訪れた御殿場~箱根スカイライン・芦ノ湖スカイラインから湘南を抜け、横浜で過ごしたひと時を中心にお送りさせていただきます。

尚、横浜の模様では以前の写真も合わせて編集いたしましたのでいつもよりも添付枚数が多くなり(いつも大量ですが^^;)、そのため本日はver.1【Daytime&Evening編】、後日にver.2【Night編】2部構成でお送りさせていただきます。
この地をよくご存知の方もそうではない方も、横浜の煌びやかな素敵な街並みの中を私とご一緒していただけましたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


今宵のmemoriesは、前回最後に富士山を眺めた三国山から程近い御殿場へ向かい、箱根スカイライン・芦ノ湖スカイラインを走行して芦ノ湖を目指すところから始まります。

【1】乙女道路・乙女峠 ふじみ茶屋:標高800m

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

2017.3.25 AM7:00
桜の開花が待ち遠しい3月の後半であったが、早朝のこの時間には吹き付けた様な雪で辺りが別世界。この先、道路の凍結が心配されたが、茶屋の開店準備を行う女将さんと思われる女性から「路は全然大丈夫よ~」と声をいただく。



【2】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

ふじみ茶屋から眺める風景は格別であり、富士山を独り占め出来る。
茶屋のすぐ先にある乙女トンネルを越えるとそこはもう神奈川県。



【3】箱根スカイライン

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

AM8:00までにゲートをくぐれば通行が無料(* ̄(エ) ̄*)v
たまたま無料時間内に通過することが出来たが、この時間帯はほぼ貸し切り状態のスカイライン。



【4】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【5】三国峠展望所:標高1070m

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

走り屋さんたちが付けたと思われる黒い軌跡に愛車を合わせて(笑)



【6】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

正に絶景!
東海道新幹線の高架橋でしょうか、ここからはそれがはっきり見える。



【7】芦ノ湖 海賊船クルーズ


箱根スカイラインから芦ノ湖スカイラインを続けて走行し、実に20年ぶりの芦ノ湖へ。
チラリと頭を見せる富士山を背景に、ワンピースに出てくる様な海賊船がカッコイイ。



もうすぐ4月だと言うのにまだまだ肌寒い芦ノ湖。
上着を羽織り、しばし芦ノ湖湖畔を散策した後、小田原、茅ケ崎、藤沢を抜け横浜へ。


【8】横浜中華街・第4代横浜関帝廟

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

三度の焼失を乗り越え、創建された第四代關帝廟。
通りに面した開放的な場所に建てられたため、中華街に暮らす人たちだけでなくこの街を訪れる多くの観光客が気軽に足を運ぶ場所になる。
信仰の場であるとともに、中華街観光の顔である。



【9】横浜媽祖廟

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

媽祖をまつる道教寺院であり、2006年春に建立。



【10】横浜中華街の一角

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

横浜中華街は、神戸・南京町の中華街、長崎の新地中華街とくらべ格段に規模が大きく、またこの街へ訪れ食事や買い物、散策をする観光客がとても多い。

中央の方、満腹の様ですね(= ̄∇ ̄=)



【11】横浜みなとみらい21

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

横浜みなとみらい21は横浜市の西区と中区にまたがり、横浜港に面している地域。
略称は「みなとみらい21」、「みなとみらい」、「MM21」など。
都市景観100選受賞地区であり、近未来的でもありながら同時に歴史も大切にしている美しくお洒落な街並みが港と平行して南北に広がり、道路も歩行者が通る路も整備されている。



【12】モクモクワクワクヨコハマヨーヨー(オブジェの名前)

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

ヨーヨー広場ランドマークプラザとQueen's SquareYOKOHAMAを結ぶ広場にあるオブジェ。

こんなネーミングを初めて知りました^^;



【13】ランドマークタワー

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

現在は大阪のあべのハルカスに次ぐ日本第2位の高さを誇る高層ビル。高さ296m。
誰もが認める横浜のランドマークであり、みなとみらいの中でも一際高く聳える。



【14】ランドマークタワー スカイガーデン

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

ランドマークタワーの69階には展望室「スカイガーデン」が設けられている。
その名の通り、横浜の街や港をまるで空の上から眺めている様な感覚。



【15】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

爽快な日ならばスカイガーデンの西側では富士山も見える。

この日も富士山が見えましたが…
上手く撮影出来ず^^;




【16】海岸通

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

欧米人と思われる男性が美しい港を背景に自撮り(左端)。

金髪女性ならもっとズームしたのになぁ…

あ…|* ̄∇ ̄|




【17】大桟橋ふ頭

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

空を眺めていると、日没から宵の口、そして夜に変わる姿が手に取る様。
それに合わせてビルに明かりが灯り始める。

ランドマークタワーよりも更に北側の横浜駅・そごうから“いつものふたり”とは別行動を開始。
横浜駅から早歩きで約40分。運動不足がたたり脚がパンパン(笑)
沈陽には間に合わなかったが、目の前のみなとみらいの空には綺麗な夕焼けが広がった。



【18】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【19】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR



【20】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

明かりが灯ると、横浜の魅力も同時に輝き始める。
とても素敵…



【21】

Nikon D750 & AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VR

ver.2【Night編】では、もう少し詳しく街並みを紹介しながらランドマークタワーに戻ります。

もちろん、歩いてです。
早歩きで40分が…

撮影しながらだと2時間…。

それでも時間が足りず…楽しい時間は本当に短い。




【22】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR



【23】

Nikon D7000&AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

ここからは、私が歩いた道筋がはっきり見えます。
歩きながら撮影を試みたシーンは、ver.2【Night編】で。


ver.1【Daytime&Evening編】を最後までご覧くださり、ありがとうございました*^^*
次回、ver.2【Night編】では、夜に輝く横浜港の景観を上と下からお送りさせていただきます♪




NEXT   
横浜Baystar【Night編】



Coming Soon   
東京Patrol








Posted at 2017/04/23 10:06:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 静岡・神奈川 | 旅行/地域

プロフィール

2017年10月、愛車がBMW118i M sportに変わりました。 愛車は変わりましたが、車中泊を行いながら全国を巡るスタイルはそのまま変わらず、ファイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
車内に設置したカセットコンロでお湯を沸かし作ったブラックコーヒーがお気に入りです(笑) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation