• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あねゆきの"FC" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年6月22日

FC3S パワーウィンドウレギュレーター オーバーホール後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前編より
赤丸部分のツメ2箇所を細マイナスやプライヤーを使って起こします
2
これでレギュレーター部分の分解完了です。
クリーニング方法はもう言わなくてもわかると思いますが、ホース内部を綺麗にするにはヒモの真ん中にウエスを結び付けてゴシゴシ引っ張るだけです。
3
綺麗になりました。
この後プラ用グリスを塗布します。
4
次にモーター分解です。
赤丸部分にスナップリングがあるので外します。その下に薄いワッシャーがあるので一緒に外して綺麗にします。
青丸部分の2箇所のツメをマイナスドライバーを使って起こします。
5
裏ぶたを外したら赤丸部分のスナップリングを外します。
この個体は錆とも埃ともつかない何かで中がボロボロでした。
6
ワイヤーブラシで綺麗にしました。
だいぶ腐食していますが、まだ致命的な損傷ではありません。ギアボックスを清掃したらプラ用グリスをたっぷり塗布します。
軸も抜いてグリスアップします。
7
グリスアップしたら分解と逆の手順で組み立てます。
モーターを固定している3本のボルトは一般グリスを塗布します。一般グリスの出番はここだけです。
8
綺麗になりました。完了です。
動きも音も軽快になりました。
レギュレーターのメンテナンスをする際、数珠部分のグリスアップだけで片付ける人がいますが、モーターのギアボックスまで見なければ意味が無いと思います。
私が整備しているこのレギュレーターは予備に用意していたものですが、レギュレーターが摘出されているところからこれらの工程でかかった時間は3時間でした。3時間で片方しか終わらないと考えると正直やりたくない作業ですが、新品レギュレーターは2020年現在約3万5千円(片側)なので挑戦する価値はあると思います。
でもこの整備済みレギュレーターをヤフオクに出したらいくらで落札されるのだろう…
個人的には片側1万5千円は欲しいな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマホホルダー作製

難易度:

車検準備

難易度:

先日 馬から落として 潰れた バックプレート板金

難易度:

リアアンダーサイドにアルミ板。

難易度:

雨漏り修理

難易度: ★★★

ウェッジリフトゲート(ハッチ受けゴム)の交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オールペン完了 http://cvw.jp/b/2746632/46011019/
何シテル?   04/09 14:09
FC3S修理してます。 普段の足にはJB8ライフ乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
「まだまだ乗れます!」という謳い文句につられてヤフオクで見た目きれいなFCを購入。しかし ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
12万で購入したポンコツタントをどこまで快適にできるか…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation