• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

今日のライン

今日のライン今日も快晴、午前は99mmの板で雪遊び。

スキーの疲れが溜まってきて、だるいので流すように滑り出し、でも興味をそそられて、こっち行ったら新雪はどうかなと入ってみる。まだ滑り残し有るね、、、よかった、あっちはどうだろう、、、何度も同じリフトに乗って探索してたら、滑りも熱くなってきて、あっという間にお昼の時間。谷間の村に戻ります。その帰路、99mmの板で固い整地斜面を降りていくのは楽しくありません。気合を入れると滑ってる形になりますが、気合を上から下まで続けるのは無理。無駄に力まず、それでもスキーをしている体で滑る試行錯誤を繰り返します。

午後は、他にやること有るでは無し、とりあえず84mmの板で出動。昼に少し寝たので身体が重い。それでも84mmの板のエッジの雪面への喰いつきが頼もしいので、板が私を休ませてくれません。足の裏の直ぐそこにエッジが有る感じで、固い整地斜面も苦にならず。もっと細い板だとすごいんだろうな。この板で整地斜面の外に出るとどうなるか?
99mmと同じ体で滑ろうとするとかなり努力が必要。今日の雪は、一昨日の新雪が強風でクラストして細い板だと、板が嵌まるような感じが強い雪質。その状態での扱いやすさはやっぱり違う。別のクラストしてない斜面では、まだ楽に滑れるので守備範囲に違いがあります。今回Line Optic 88を持ってきてなかったので、もしそれだったらどうだろう、、、
Posted at 2024/12/27 02:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

スキー脚完成

スキー脚完成今日は、昨日のオフピステからの疲れを残しつつ、84mmの板で徹底的にオンピステ。朝イチのゴンドラに乗って、正午前に村に戻ってくるまで、どれくらい滑れるか試してみました。

朝のグルーマーはスピードが出て怖いし、脚が疲れるなーと思いながら滑り出し、そうこうしてるうちに最初の疲れの山を越えて、気が付くと板にしっかり乗れています。結果、出るスピードもこれまでと違う。快晴で視界良好、雪の状態も良く、それらも効いていますが、脚の筋肉が無駄な運動をしなくなって、擬似的に脚力が増した感じです。午前の最後は、標高2750mの尾根から、標高1350mの村へ一気に落差1400mをノンストップで戻ります。とても自分の脚とは思えない性能。今シーズン滑走9日目なので、この状態になるのにずいぶん手間取りました。


スキー脚完成とは言っても、課題がたくさん。脚力、内足の使い方、リゾートスキーヤーの我流のクセ。と加重位置。

スキーブームの頃、母趾球!と刷り込まれて、実際スキー操作に最適なポジションと思っていましたが、スキーが変わって、かかとの方に加重しないと気持ち良く曲がらないし、脚力が効率良く板に伝わらない。そう言う物でしょうか?その加重調整を良く失敗する。

そう言えば、ターン終了時にグッと踏み場を作って、次のターンに飛び込む昔のクセを消すのもずいぶん時間がかかりました。それを思い出したのは、徹底的にオンピステと言いながら、オフピステにちょっと入ったとき。ウインドクラストの表面の固い雪で、こういう時はと、ターンしながらギュッと踏み込んで雪を割って、踏み場を作って、反発でジャンプ気味に次のターンに入る、昔はよくそんなことやってたな。

明日も好天の予報。今度は99mmの板で荒れたオフピステを試してみるか、、、


Posted at 2024/12/26 02:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

フリーライド

フリーライド今日はガイドさんをお願いして、自分では行けない斜面に連れて行ってもらいます。
雪崩対策のエアバッグ、埋もれたときに場所を特定するビーコン、雪に刺して探針するゾンデ棒に、雪掘りのショベルを背負って。

まずは足慣らしから、、、え!そっちですか?いきなり情け容赦有りません。リフトを降りてガイドさんについて行くと想定外の方へ。




さすがガイドさん、何処に斜面があるか知り尽くしています。四時間お願いしていたのですが、その間、整地斜面は殆ど滑らず、リフト乗り場への連絡路でしか有りません。自分では決して行かない方のその先にこんな斜面が有るんだ!と感心するばかり。

この写真はガイドさんが撮ったのですが、シュプールの形が不揃いです。

何故かというとそこら中に岩が隠れていて、ギャーギャー叫びながら、どっちに行けば岩がないか、必死に避けようとしながら滑っているからです。そんなことが何度かあり、深い傷をつけないためにはできるだけエッジは立てないとコツをつかんできました。それでもたくさん傷がついたのでホテルに戻る前に整備へ。明日朝には綺麗になっているはずです。

ガイドさんの話を聞くと、たまにスキースクールするけど、基本個人でフリーライドのガイドをしていると。小さなホテルを持っていて奥さんに怒られながら手伝い、冬の間は休みなし。夏は自分の牧場で羊を飼ってのんびりしていると。かなり稼いでいる様子。私の滞在するホテルオーナーとも友だちで、この前一緒に猟をして大きな鹿を仕留めたんだと写真を見せて自慢げ。世界からお金を持って人々が訪れるアルプス谷間の村々は、そんなふうに観光で財を成している地元民がたくさんいます。

雪が少ない状態から二日連続の積雪あっての今日、私が今シーズ初のフリーライドの客だそう。この先は予約でいっぱいと電話が鳴るたびに断っていました。天気予報とにらめっこして今日を予約していたのは大正解でした。
Posted at 2024/12/25 02:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月24日 イイね!

人工雪崩

人工雪崩昨日雪がたくさん降り、開けての今日は予想に反して好天。日が昇ると山から爆音が何度も聞こえています。雪崩発生器の爆発音です。

普段はその存在を気にしませんが、スキーヤーを守るために危険な斜面には片っ端から装置が設置されています。ただ、イシュグルに設置されている装置は初めて見るタイプです。

まずは近場の斜面、左側で雪の様子見。気温マイナス15度で板が滑らず、さらに重めの新雪で滑りにくい。雪温が上がり雪が緩めばたぶん大丈夫。


東側斜面は日がさんさんと降り注いでいます。




こんな斜面を探してあちこち探索。




お昼が近づくと、こんな有様に。


良い感じに仕上がったので谷底の村に戻って連れ合いとお昼。




午後は新雪の宝庫の山の様子を見に。ロープウエイのステーションの除雪をしてるので明日は動くかと期待しましたが、良く観察すると、深雪から脱出して戻って来るための道をまだ作っていないので、今週は無理かも。


そうこうすると脚が言うこときかなくなり撤収。
今日は新雪楽しめましたが、岩を何度もヒット。幸い板に大事なく済みましたが、さらに雪が欲しいところ。撤収と同時に降雪始まったので明日朝までに追加の積雪が期待できます。
Posted at 2024/12/24 02:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

降雪

降雪今朝は予報どおりの降雪。山上は視界不良で気持ち良く滑れないはず、、、でもホテルにチェックインしたときに頼んだ6日券があるので義務感で出動。

朝イチのゴンドラで上に上がってリフトの準備待ち。遅れてゲートが開き一等賞で最上部へ。ところが何か様子が不自然で、スイス側に進まず戻って行けと。戻って行くと誰もいない斜面がなんとなくぼんやりと、、、視界は白いばかりでコースの端を示す旗で斜面の斜度を推測、あとは脚でそれを確かめながら降りていきます。

足元からグルーマーの上に20cmの深雪が乗っている感じですが、目では見えず、ただただなんとなくスキーをしているふりをして斜面を降りていきます。

その何とも心もとない不思議な滑りをもう一度と思ってリフト乗り場に戻ったら、ゲートが閉まっています。後で分かったのですが、今日は運行中止となってました。

別のリフトを探していたら、短いリフトですが新雪エリアを発見。なんどかぐるぐる回っていたら、他のリフトが動いていないので人波が流れてきてそれ以上は断念。

下から上がってくるゴンドラもすいただろうと、下まで降りて上がってまた降りたらお昼が近くなったので終了。視界が悪くスピードも出せないので大して標高差稼げませんでした。


午後もお昼を食べた分を気持ち滑ってつじつま合わせ。
Posted at 2024/12/23 02:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「尾根歩き http://cvw.jp/b/2748645/48562286/
何シテル?   07/25 16:46
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 78 9 10 11 12
131415 16 171819
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation