• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将直の"そあら" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

リアサイドマーカー US化 131839km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日フロントのサイドマーカーにスズキチョイノリのソケットをねじ込み、ウインカーポジション化しました。

そうなるとリアのサイドマーカーもレッド&発光させたくなるのが人情です。
幸い、赤いUS純正サイドマーカーは倉庫に眠っています。
2
USサイドマーカー。
純正バルブソケットはトヨタ品番90075-60005で、写真中央に転がってるやつです。
でも取り付くコネクタの品番がわかりませんでした。

傷みも激しいのでソケットごと交換したく、アマゾンで似た形状のハーネス付きバルブソケットを購入したところ、ピン形状や径が同一でポン付けできました。
ソケットのレビューにはUZZ40にポン付けできた旨を残しておいたので、探す人は探してください。

バルブはコイトのT10ハロゲンにしました。
サイドマーカーのバルブ交換はかなり面倒臭そうなので、経験上LEDより球切れが発生しないハロゲンを選んだんですが… これが後ほど混乱を呼びます。
3
サイドマーカーにアクセスするため、リアバンパーの固定を緩めていきます。
まずタイヤハウス後方にあるプラスネジ2個を外し、タイヤハウスをめくります。
4
続いてタイヤハウス下端、バンパー最下部にあるプッシュプルリベット1個を外します。
5
最後に、バンパー上部のフチに下から上方向についているタッピングビスを外します。フロントバンパーと似た感じです。
ビスを外したら、そのビスが刺さっていたプラスチックごと、フェンダーから引き抜きます。
6
あとはバンパー上の縁がフェンダーに嵌合しているだけなので、引っ張れば外れます。
ここまで外せば、余裕を持ってサイドマーカーにアクセスできます。
7
続いてサイドマーカー用ハーネスの引き込み。
電源はテールランプ配線を分岐させることにしました。

トランクを開け、ランプ筐体のメクラを外して10mmの六角ボルトを外し、ランプ筐体を車両後方を引っ張るとランプが取れます。

そこに刺さってるテールランプソケットを抜いたのが写真の様子。
緑線:テールランプ+
緑白線:ブレーキランプ+
白黒:アース(−)
です。
8
緑線と白黒線を途中で切り、ダブルギボシを取り付けてサイドマーカー用に分岐させました。

分岐部は絶縁処理後にビニテープとナシジテープでまとめ、サイドマーカー行きのケーブルはコルゲートチューブとナシジテープで保護しています。

写真ではハロゲンバルブに手が触れていますが、これをするとバルブに付着した皮脂が点灯時の熱で悪さをすることがあります。
触っちゃったらパークリ等で脱脂するといいです。
9
無事にサイドマーカーを取り付けて点灯チェックしたところ、問題発生!

写真はないのですが、テールランプが点きません。テールランプ以外のナンバー灯やブレーキ灯は点きます。

・キーオン→スモールオンで一瞬点灯、すぐ消える。
・以降何度スモールをオンオフしても一切つかない。
・キーオフ後に再度キーオンしてトライすると、また最初だけ一瞬つく

制御で消灯されてる感じです。
テール点灯時の電流値を監視してて、純正のT20×2以上の電流が流れたら漏電と判断、しゃ断している?
キーオフでリセットされて、キーオンしたら再診断→NG判断してる?

サイドマーカーに使える信頼性の高いT10LEDバルブを持ってなかったので、試しにテールのT20をPHILIPSのLEDにしたところ、無事に点灯しました。
球切れ警告灯とかは点きませんでした。

本当はサイドマーカーをLEDにし、テール・ブレーキは味のあるハロゲンのままにするのがいいでしょうね。
10
というわけで、作業終了。
サイドマーカーが点灯すると、めちゃくちゃかっこいいです。

ちなみにブレーキ灯もLED化されてしまったので、球切れ警告灯が付きます。
テールとブレーキは純正ハロゲン、サイドマーカーはLED、が正しい姿なんでしょうね。
11
'25/06/30追記
球切れ警告灯が鬱陶しいので、おとなしくサイドマーカーをLEDにしました。
タイヤハウス内のプラスネジとバンパー下部のプッシュプルリベットを外し、腕を傷だらけにすれば、一応タイヤを外さなくてもバルブ交換はできました。
12
ウインカー、テール/ブレーキのバルブも新品にしました。
安心と信頼のコイト製。

以上で、警告灯などなく、USサイドマーカー化できました。最後に構成をメモしておきます。
・フロントスモール:T10 IPFのLED
・フロントマーカー:T10 コイトのハロゲン
・リアテール:T20 コイトのハロゲン
・リアマーカー:T10 IPFのLED
・フロントマーカーはウインカーとポジションから電源を分岐してウインカーポジション化
・リアマーカーは両サイドのテールランプ配線を分岐させてテール連動

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロービーム LED化(失敗)132000km

難易度:

ソアラ全面的LED化計画~リアランプ編

難易度:

ソアラ全面的LED化計画~ヘッドライト編

難易度:

フォグをごしごし磨く

難易度:

ソアラ全面的LED化計画~準備編

難易度:

ナンバー灯消失につき、HID 屋さんのLEDバルブを突っ込んでみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20世紀の最高速チャレンジャー http://cvw.jp/b/2750040/47966304/
何シテル?   09/14 22:29
01年式ソアラ、02年式パジェロ、99年式隼、97年式イントルーダー1500、24年式ボンネビル1200。 カスタムしたいけど修理、維持ばかりです。 備忘と整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アキュムレータ交換-part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 18:33:11

愛車一覧

トヨタ ソアラ そあら (トヨタ ソアラ)
トヨタ ソアラです。 ソアラが好きなので、SC仕様とかはしません。 ドノーマルです。カス ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3.5L、GDIのパジェロロングです。2万キロで購入、10万キロを突破しました。 もっぱ ...
スズキ TS(ハスラー) ハスラー (スズキ TS(ハスラー))
空冷ハスラー TS250 7型です。1974年型。 バイク屋で部品取りになろうとしてたの ...
スズキ イントルーダー いんと (スズキ イントルーダー)
1997年式 イントルーダー1500LC(VL1500) イントルーダーシリーズでは比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation