• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日々輝の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

LED化のためのレギュレーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エスティマで使っていたPIAA製のウインカー用レギュレーターを使って、ウインカーのLED化をします。
あっしのはH-540という初期型で、後継機よりもこっちの方が対応幅が広い…らしい。
(あくまでも「らしい」です。まぁ、上手く制御してくれればなんでもいいんすよ。笑っ)
2
こいつはバッテリーのプラスに繋ぐ線と、マイナス(ボディーアースかバッテリーのマイナスに繋ぐ線)の両方ともヒューズが入ってるんすけど、エスティマに取り付けてから1回も交換しとらんので新品に交換。
何回かガシガシと抜き差しを繰り返してボックス側の端子を磨いて新品を挿入。
5Aが付いてたけど、手持ちの最低が7.5Aだったのでそれを取り付け。
(真似する方がいらっしゃるかはわからんですが、お決まりの「自己責任でお願いします」です。)
3
気休めの絶縁テープでのカバー。
少しでも水分が入らんようにって事で。
4
配線自体は単純。
バッテリーのプラス、アース(あっしはバッテリーのマイナスに取り付けましたが)、あとは左右のウインカーのプラスの線に割り込ませるだけ。
ウインカーのプラス線は、テスターを当てて確認。
茶色線と黄色線の2種類がここに来てますが、フロントウインカーのプラスは黄色でした。
(普通に測っても、ウインカーは点滅してるんでデジタルテスターだとコツが…というかある程度の勘が必要です。アナログテスターなら針で目視できるので楽かも💡)
「フロントウインカーのプラスは…」とわざわざ書いたのは、このレギュレーターはフロントウインカーにだけ割り込ませれば制御できるからっす✌️

右側はエアクリーナーにフレッシュエアを導くダクトを外して配線。
左側はウォッシャータンクの注入口がメンバーに止まってるのでそれを外してフリーにして配線。
5
レギュレーターはバッテリーケース下部に両面テープで貼り付け。
バッテリーを抑えてるステーの足との隙間に。

このレギュレーターはちょっと熱に弱いようで、少しでも涼しい「であろう」場所を選びました。
6
さて、点灯確認も済ましたのでウインカー球の交換です
( *˙ω˙*)و グッ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジュエルLEDリアバンパーリフレクター SUBARU Type1

難易度: ★★

フロントウィンカーバルブ交換

難易度:

リアウインカーバルブ再交換

難易度:

北米仕様 後期 ヘッドライト

難易度: ★★★

バックランプ、リアフォグ交換

難易度:

リアウィンカーバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん。
おじゃましてまぁす✌️

今、初もんじゃを体験しとります😁
@つくし」
何シテル?   07/26 15:30
日々輝です。「ひびき」と読みます。 レヴォーグとスペーシアカスタムに乗っておりまして、同車種のみん友(相互フォロー)さんは常に募集しております。 YouTub...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PROVA コールドフローボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:31:40
新製品✨ショックレスリング本日発売‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:14:26
スバル(純正) サーモスタット(BRZ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 00:27:37

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
エスティマからの乗り換えです。 よろしくお願いします┏○ペコッ
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
「CLUB 53」というスペーシアとフレアワゴンのグループで管理人をしております。 参加 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
通勤、チョイ乗り、たまぁに探索用。 19319.5kmからのスタートです( *˙ω˙* ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ミニカー登録されたオモチャっす。 通勤、近所の買い物、用足しに(^-^) ラップ塗装さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation