• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossymkの愛車 [三菱 ミニキャブトラック]

整備手帳

作業日:2018年1月20日

パワーステアリングの装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ヤフオクでパワステキットを落札してミニキャブに装着しました。
2
落札したパーツのほかにクランクプーリー(三重にベルトがかかるタイプ)、ウォーターポンププーリー(二重にベルトがかかるタイプ)、パワステ用ベルト、パワステポンプブラケットの取付ボルト(M8×45mm3本)、)配管固定ホルダーの固定用/リザーバタンクの取り付けにM8の小ねじ4本)が必要です。
3
ステアリングラックをパワステ用に交換して、クランクプーリーを交換、ウォーターポンププーリーも交換します。
後はパワステポンプ、リザーバタンクを取り付け、ベルトを張り、パイプを配管するだけです。電気関係の作業はありません。
4
面倒なのは、樹脂製のエンジンガードの取り外し(M6ボルトが8本)、クランクプーリーの固定ボルトが硬いことです。私はスターターモーターを取り外し、リングギヤにマイナスドライバーを引っ掛けてクランクを固定してボルトを緩めました。
5
ステアリングラックの取り外し、取り付けは知恵の輪です。特に取り付けはややこしく、あらかじめ配管パイプは取り外した方がいいです。多少面倒ですがラックを固定してから私は再度配管しました。
6
注意:
配管を固定するためのガイドの取り付けネジ穴は最初から車体に付いています。ただし年数が経過しているとさびていますので、タップを通しておいた方が取り付けが簡単です。
パワステオイルは結構入りました。
私の購入したものはオイルが抜けていたのか?、1L以上入りました。
7
取付けた結果ですが、ステアリングが軽くて快適です。やっぱりパワステは必需品です。個人的には電動のものよりも、この車のように油圧式がいいように感じます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冬用スチールホール塗装 スタッドレス組付け

難易度:

白熱球 全部交換 (テール・ウインカーなど)

難易度:

断熱 遮熱 遮音 吸音

難易度:

コンビニフックとふそうトラックの純正2DIN物入

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

「忘備録」オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月28日 23:41
初めまして。
質問させて下さい。ミニキャブバン(H17年式)の購入予定なんですが、パワステが着いていなく女性の運転に不安を感じています。
ミニキャブはトラックもバンも同じ部品構成なんでしょうか?
突然の問合せで失礼ですが、ご返答頂けましたら助かります。
コメントへの返答
2018年5月1日 9:04
女性が運転するにはパワステは必需品ですね。バンもトラックも基本部品はまず同じだと思います。正確に調べてはいませんが、違っても配管のパイプ程度だと思います。
一般の修理店では嫌がる仕事なので、どこか親切な修理店を探すか、がんばって自分でやるしかありません。
電気配線などはありませんので、それほどややこしい作業ではありません。ステアリングラックの取り外し、取付だけが知恵の輪です。
2018年5月30日 13:27
遅くなりました。ご返答ありがとうございます!
知り合いの修理工場に聞いたら、その後が怖いから難色を示されました。自分でするほど、技術も無いので、今回はパワステ付きで探してみます。ありがとうございました。

プロフィール

yossymkです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンチェックランプが点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 09:37:09
前輪のアライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 13:21:27
セレクトレバーのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 22:00:44

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
ミニキャブトラックに乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
アルトエポP2です。 日常の足として使っています。 トラブルも少なく、とても頼りがいのあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation