
2日目の朝は7時半に起床、朝食は昨日買ったエッグタルトです。

昨日のあつあつサクサクふわふわから、サクサクしっとりになり、また違った美味しさでした。
ホテルの前からタクシーに乗り、英語は通じないのでガイドブックを指差して「セナド広場」へ向かいます。
マカオは元々3つの島でした。

マカオが中国に返還された1999年末以来、埋め立てを推進し、左の1986年の面積からは4倍以上になったそうです。
タイパ島とコロアン島の間を埋め立てることでコタイ地区が出来、その広大な土地に、巨大リゾートホテルが林立しました。
更にはマカオ半島とタイパ島間を埋め立てる計画もあるとのことですが、最近の不況で計画が長期化したり、中断されているようです。

車はカムリです。
多分フィリピン系の方、中国の方とは違うジェントルなブレーキの丁寧な運転のお兄さんでした。

マカオ半島への橋から、マカオのシンボル的建物「グランドリスボア」が見えます。
53階建の超高層ビルは、蓮の花をイメージしたギンギラリーーン✨
10分超で到着。さぁいよいよ観光!マカオ半島には30あまりの世界遺産が、頑張れば歩ける範囲に点在しています。
薄曇りで暑くも寒くもなくちょうど良くて、真っ青な空もいいけど薄曇りでも嬉しい♪
まずは

聖ドミニコ教会と

セナド広場付近の美しい石畳と、パステルカラーのレトロな建物、

マカオの世界遺産で最も有名な(?)「聖ポール天主堂跡」です。
1835年の火事で焼失し、残っているのは表側だけです。

裏はこんな感じ。
仲間内では「ドリフのセット」で通っていましたw
横の丘は「モンテの砦」
大砲台があり、小高い丘から見えるのは先ほどのドリフや

グランドリスボア
ここで致命的なミス、なんとっ地図を忘れてしまった〜(ー ー;)( ˟ ⌑ ˟ )
ガイドブックとグーグルマップが頼りですが、昨夜に続きグーグル先生迷いまくります…

ともあれ順調に世界遺産をこなし、
昼食はセナド広場近く「ESCADA」でポルトガル料理をいただきます。

メニューは日本語!指差すだけでいいので助かります。
そしてポルトガルビール🍺

塩鱈とジャガイモのコロッケ「バカリャウ」と塩鱈のグラタン

マカオといえばこれ「アフリカンチキン」と海老ガーリック
アフリカンチキンは、カレーのような中華のような、スパイスとパプリカやココナッツの風味で日本にない味でくせになりそう♪

観光客相手の店は少々高い…
880ドル=12,783円ナリ。
町はとてもカラフルですが、パステルカラーが多く、ドギツい原色は少ないのが中華圏と違うところです。

高層アパート 入り口はここから。
10階程度ではエレベーターは無いそうです(ー ー;)

壁の穴にはスズメと、、

公園の鳥かごには本物の鳥が!
とてもいい声でさえずっていました。

パパイヤの花に

ガジュマル
バスは使いません。街を堪能しながら歩き回ります。
うっちゃんたすさんのご推薦の2大エッグタルトも制覇しました!

「カフェエナタ」 凄い人です。
2列に並んでいたので、右の進みが早い列に並んだら間違ってまして(レジ済焼き上がり受け取り待ちの列でした)左のレジの列に並び直し(~_~;)
こちらのエッグタルトは卵の濃厚な黄身感がとても美味〜☆
それぞれに特色はありますが、両方なんて美味しいのでしょうか🥧

巨大ぐでたまが!
台湾や香港などで人気らしいです。

英国風のグランドエンペラーホテル

入口の衛兵さんは、本職とは違い、足を崩したりあくびをしたり(笑)
話しかけるとウインクしてくれました〜☆(ゝω・)

グランドリスボアまで歩きました。

ここのホテルのロビーには国宝級のお宝が展示されています。

どでかい珊瑚に彫刻

巨大な玉石の白菜もすごいけど台がまた見事!

でっかい翡翠に仏像彫刻

マンモスの牙は猿だらけ

金!金!金〜〜!GOLD!
でも一番欲しいのはこれ(笑)

アストンマーチン✨
パリジャン にもイヴォークがありましたが、カジノの景品みたいです。
そろそろ疲れてきたので、一度パリジャンに帰って、ホテル内を散策しようとタクシーで戻り、

プールで遊んで

ホテル内散策。
広すぎて迷子です…
夕食はホテル内の部屋に一番近いレストランで。
24時間営業。奥はカジノにつながっています。さすが眠らない街ですね

雲呑麺にジューシー小籠包、激ウマ〜!

青菜に麻婆豆腐

湯葉の炒め物は、湯葉ではなく干し豆腐でした……

815ドル=11,839円。
もはや高いか安いかわかりません。
この後、フードコートを見学に行き、お土産を買ってお部屋でおしゃべりをして就寝。
今日は一日歩いてた気がします。
ブログ一覧
Posted at
2018/11/13 00:28:38