• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八っくんの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2021年9月2日

サーモスタット&アッパーホース&センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サーモスタット交換するには、ハウジングを外す必要がありますが、プラスティック部品なのでハウジングごと外します。
下にクーラント受けと電装をガードします。
ハウジングの10mmボルトを緩めるても固着して場合、細いマイナスドライバーで少しこじります。
アッパーホース内のクーラントを抜きます。
サーモスタットが固着してなければエンジン内のクーラントも出てきます。
私の場合、サーモスタットは固着していたのでマイナスドライバーでこじりました。
クーラントは、500〜700ccぐらい出ると思います。
2
固着してクーラントが白い固まっていましたので、取除き、#600のウォータータイプのヤスリをかけました。
3
左側が新品です。
外しサーモスタットは、機能していますがシールがつぶれています。

ハウジングにも細いシールを付けること忘れずに。
4
取付は、サーモスタットハウジングをホースに差込みます。
オイルクーラーの下側から差込みました。
なかなか大変。
そして、オイルクーラーの上側を差し込みました。
ラジエーターのアッパーを差込みました。
そしてサーモスタットを入れて、ハウジングのシールをはめてハウジングのボルトを締めます。
最後に、すべての締め付けバンドを締め付けて完了です。
今回、レッドポイントさんシリコンアッパーホースにしましたが、少し短くなっているのでキチキチでした。
ラジエーターアッパー側は、パワーステアリングたんくを外して置くと作業性がいいです。
5
クーラントを抜いついでにファン用温度センサー(茶色)も交換しました。
19スパナがないので19メガネを使うためにバッテリーも外しました。
6
右側が市外品の新品です。
7
最後にクーラントを補充してエアー抜きをして完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

ラジエター交換

難易度:

車検2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マッドブラック化進行中(笑)
他のB7オールトラックと間違えないです。
残りは、サイドステップとフロント。」
何シテル?   06/16 18:35
20年振りに4WDに戻ってきました。 雪道ドライブがさらに楽しくなりました。 雪上なら簡単にドリフト楽しめますからね。 前車のV70は、自分でいろいろいじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 06:02:15
メガーヌ4RS 4点式ハーネス取り付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:58:03
新しい年に念願のオープン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 05:30:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
フォルクスワーゲン パサートオールトラック乗りになりました。 近くの中古車屋で、15年9 ...
プジョー 106 プジョー 106
平成12年モデルのS16です。 インディゴ・ブルーの綺麗なボディで走行距離も62000k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation