• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オートエクゼ エキゾーストチャンバーキット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オートエクゼ エキゾーストチャンバーキット。

今回は、コイツの交換方法を記します。

簡単に説明すると、純正のミドルパイプ(フロントパイプからリアの分岐迄)を外し、触媒1号&2号の後をカット、ソコにマフラーシール剤を塗り、EXチャンバーに突っ込み、マフラークランプで固定、それを車体に組み直すだけである。

マフラー交換さえ出来れば、ナンとかなるレベルなので、作業としてはとても簡単な部類に入ると思います。

なので、マフラーの脱着方法は割愛します(笑)
2
ミドルパイプを外し、この図の様にカットします。
3
はい。

切りました。

カットした所のバリは丁寧に取ります。

ちなみに、純正の形状に溶接して戻す事も考えて、位置合わせのケガキを入れておきました。

廃車にする時位しかしないとは思いますが、一応ね(  ̄▽ ̄)
4
切断位置より70ミリ戻った所が、EXチャンバーの重なりシロなので、錆を取って、70ミリの位置をケガキます。
5
重なりシロに、耐熱シール剤を塗り、合体させます。

ちなみにワタシは、ホルツのファイアガムを使用しました。


なお、クランプはずれない程度に軽く仮締めしておきます。
6
フロント側から組み付けて、リアのサイレンサーとの間にガスケットを挟み、仮組みしておきます。

左右サイレンサーの位置関係を調整しつつ、特にEXチャンバー分岐の左側が下がり過ぎない様にサイレンサーのボルトを本締めします。
7
最後に、ミドルパイプとEXチャンバーのマフラークランプを本締めして作業は完了です。

ちなみにクランプの締め付けトルクは15N.m。
8
ファイアガム乾燥の為、30分位アイドリングさせるか、そのまま8時間自然乾燥させるかなのですが、モチロン早く走りたいので、30分アイドリングすることにした(笑)

あ、純正ミドルパイプ時とEXチャンバーに交換したミドルパイプの重さの差は500g位で、若干軽くなりました。

アイドリングの音としては、別段変わることもなく、ムシロやや静かなのか?的な感じ。


走った感想は、謳い文句の低、中回転域のパワーアップは当然体感出来、しかも高回転のフィーリングも悪くなってなく、触媒付いているにも関わらず、コレだけエンジンの特性が変わるモノかと驚きを隠せない。。

エキマニ、リアのサイレンサーの交換の時はまあ、変わったかな?的なモノだがそれとは違い、明確に体感出来る!

ナゼもっと早く換えなかったのかと反省する位。。


詳しいレビュー、ワタシなりのセッティング、そしてお伝え出来る限りの結果データを、そのうち上げようと思います。

コレで、0-100mがやっと7秒台に乗るのか?(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロアマットのハトメ加工

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

ナンバー灯(ライセンスランプソケット)交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation