• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2021年1月27日

オートエクゼ ストリートブレーキローター(リア)に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近連投気味になりますが、

実は、リアフェンダーのツメ折りをした時に右後ろのブレーキが少し引き摺り気味になっていたので、別日に調べてみたらやっぱり引き摺っていた。

それだけならまだ良いのだが、ブレーキローター自体もそのお陰か若干歪んでいた。

まあ、純正のローターは焼き入れされてないし、車は車でもうすぐ25万キロのオンボロなので、今まで交換してない方が異例だ(オカシイ)と思う。。

なので、ローターは新品に交換する事にした。

立て続けに消耗品を購入する羽目に陥っているので、正直、お財布の方もキビシイ!

なんぼコロナのお陰で本業の釣りが自粛を伴い、本来使うべき所でお金を使っていないとしてもだ。。

なので、少しでも安いディクセルのヒーテッド(焼き入れ処理済み)ローターを考えたのだが、フロントはすでに
オートエクゼのストリートローターに交換済みなので、少し高いがコイツを注文した。

もちろん、焼き入れ処理済みである。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2756773/car/2346004/4165200/note.aspx

そう、チラッと赤いのが見えちゃう、ちっちゃくてかわいいローターであるw

ちなみに写真は装着後です。
2
で、到着。

宅配の人が、ちっちゃいのに重い!

って苦笑いしながら持ってきた(笑)

うん!ちっちゃいのに重いw

ちなみにローター一枚の重量は4Kg。

梱包合わせても10キロ無いと思うのだが、ハコがちっさいからミョーに重たい。。(笑)

で、開封!

うん、新品を開ける時はなんか嬉しいねぇ(*>ω<*)

てゆうか、ベルハウジングが赤いのは解るが、ローター自体に銀色塗る必要ある?

そんなんするくらいなら少しでも安くしてくれって感じw

品番はMGH5A55 で、4WD、23Z以外の全車種に対応。
3
で、作業に移ります。

前輪を輪止めし、リアをジャッキアップ、ホイールを外し、キャリパーを外します。

次にローターを外すのだが、プラスの皿ネジ2本で固定されていて、コイツがナカナカ頑固モノでして、、。

ショックドライバーだけではキツく、プラスの先っちょが折れる時も。。

そんな時にはクレ、フリーズ ルブ!

あ、今普通の潤滑剤で良くない?って思ったでしょ?

まー、一旦聞いてちょ!

コイツはネジ自体とその周辺に吹き付け、ネジを凍結させて縮め(冷えると体積が縮む)、そのわずかに開いた隙間から潤滑剤が入り込み、ネジを緩み易くしてくれるモノだ。

海で使う錆び付いたリールのOH時でも使っているが、一度使うと解る、かなり優秀なお助けアイテム。

特にここは貫通してるので、裏からも吹きつけておくと更に緩み易くなります。
4
で、皿ネジ2本(オレンジ丸)をショックドライバー等を使い外し、ローターを外す訳だが、ここでもハブとローターが錆び付いて外れ難い場合がある。

そんな時には、皿を切っていなくて、ネジを切っている所(水色三角)に外した皿ネジを締め込むと、楽に外れて(浮いて)くれる。

あとはネジこんだ所の対極側を裏(赤矢印のローターガードの無い所)から軽く叩けばカンタンに外れます。
5
で、後はローターを付けて、ブレーキ、ホイールを付ければ完了なのだが、ローターを固定する皿ネジが少し飛び出ている。

純正ローターは皿ネジの方が沈んでいるので、ホイールやスペーサーに干渉しないが、例え0.2~3ミリとはいえ、出っ張るのは論外。

なので、皿を切り直す事にした。
6
ローター2枚共、皿切りで切り直し、穴の周りのバリを取る。

そういえば、フロントの時は今回程では無かったがツラツラ過ぎて、皿ネジの方を少しハンマーで叩いてベルハウジングよりマイナスにした覚えがある。

純正に比べてかなり高額なのだから、ここら辺はキッチリして貰いたいモノである。
7
皿ネジで固定してみて、出っ張って無いのでオッケー!

後は普通に組み立てて完了!

おっと、それと右側のは若干固着してたので、ピストンをグリグリ回して縮め、ブレーキ踏んで伸ばし、再びグリグリ回してを何回か繰り返し、どうにか引き摺らない様になったので、このまま様子をみますが、近々OHしないといけないかも?
8
左右組み付け後、テスト走行してみた。

まだ少しローターに銀色の塗装が残っている様で、まだまだ慣らしが必要ですね。

多少なりとも固着が緩和されたのか、ブレーキも良く効くし、心なしか出だしが軽くなったかな?と(笑)

25万キロ近く走ると、当然の如くいろいろトラブルが出てきますが、まだまだ乗るつもりなので、ちゃんとメンテしないとね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワステフルード交換

難易度:

ボディ研磨

難易度:

2025年22回目の洗車

難易度:

ドラシャ左右交換、ブレーキホース交換

難易度:

マフラーハンガー交換その3

難易度:

2025年20回目の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation