• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AC-TECのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

SUV的な

SUV的な感じにしてみました。
あ、みなさんお久しぶりです(汗)全く音沙汰がありませんがちゃんと生きてます^^;

ん?投稿は約一年ぶりすか?!(激汗)
まぁそれはおいといて(笑)


で本題、昨日ようやく春らしい陽気になったので、冬の間に準備してた新品の夏タイヤに交換しました。
画像でも分かるように今回は大径タイヤをチョイスしSUV的な?スタイルに仕様変更してみました。

このスタイルは以前、この方がやっておられこれもアリかなと思い参考にさせて頂きました。

SUV的なその一
【タイヤ】
以前:225/45R 19(外径685㍉) → 今回:235/50R 19(外径718㍉)
これ、かなりデカいです!実際据え切りの際はほんの少しフェンダーに干渉します(汗)
ちなみにこのサイズはハリヤーと同じ・・;
これで車高が16㍉ほどUP。
この時点で車高が720㍉から736㍉に(数値は地面からフェンダーアーチの頂点まで)


その二
【車高UP】
これに交換することで乗り心地も良くなり?車高も12.5㍉程度UPします。
なのでリアの車高は約750㍉に。
効果のほどは確かにリアのバタつきが少なくなったような?気がします。
まぁこれは50タイヤの恩恵がかなりあるかも^^;


その三
【一、二を踏まえフロントの車高調整】
トーションボルトを10㍉くらい締め上げ、フロントもリアと同じ750㍉にしました。
でこんな感じに。

タイヤがデカいのでフェンダーの隙間もあまり変化無く、車高が30㍉も上がった感じがしません^^ok

その四
【ブーツにもやさしい】
約30㍉ほどUPしたので80Kmと120Km付近でのフロアの振動が皆無になりました。
4駆オーナーにとってはチョー安心です♪


追伸:「Genb スキッドアングルアジャスターの取り付け」はまた後日、整備手帳にUPします。
Posted at 2012/04/09 04:08:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | ローダウン/足回り | クルマ
2011年05月01日 イイね!

地デジカ

地デジカリアルカスタムではありませんが新しいナビに替えました。

TOYOTA純正 2010-2011モデル “NHZN-W60G”
のproじゃないやつ(笑)

機能的にも価格的にも断然社外品のほうが良いのですが、フィット感重視ってことで純正にしました。

取り付けはさすがに地デジアンテナ4本の貼り付け(フロントは目障りなので荷室のサイドウィンドウ)には手間取りましたが、あとはすべてカプラーオンなので約2時間もあればインストール完了です。

で早速スイッチON! おぉ~画面が綺麗!♪
前のナビと比べると月とスッポンです(笑)

導入に伴いこんなのも付けました。



取り付けの様子は後日、整備手帳のほうにて ^^
Posted at 2011/05/01 09:58:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2011年04月24日 イイね!

これ、付けるの意外とめんどい!

これ、付けるの意外とめんどい!年老いた両親のために簡単な気持ちで購入したのですが・・・取り付けはかなり面倒!

ボディとトリムにホルソーで穴をあけなくてはいけないので、一発勝負&失敗NGのオプション品です ^^;
Posted at 2011/04/24 19:30:53 | コメント(23) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

半年ぶりブログ

半年ぶりブログみなさんお久しぶりです m(_ _)m

エンジントラブルから丁度半年・・・
眠りから醒めるにはタイミングもよろしいかと^^;

画像は昨年の秋に買った “ハイパフォーマンスブーツキット”


購入後直ぐにDIYで装着したのですが、仕事のほうが忙しくなってきてなかなかアップ出来ずにいました。
なので復活第一弾はコレのインプレを少し。

取り付け後、直ぐに高速走行を試みたところ、前よりもスムーズにタイヤが回っているのが体感出来ました。
これはやはり “超高級グリース” のおかげ?
ちなみにグリースは、SSTを使いイン、アウト両方に充填しました。

もともとMY車はローダウン(フロント約80㍉ダウン)によるハンドルのブレや振動は少ないほうで、強いて言えばアクセルオフ80㌔付近で若干フロアに振動が見られました。
ですがそれも無くなり、今では振動も全く意識せずに走ってます。

ブーツの耐久性は半年後の今でも、蛇腹の内側にうっすらと擦れたラインあるだけです。
この分だと破れるにはかなりの距離と時間を要するのでは?
問題は価格と工賃ですね、自分みたいにDIYで行えばコスト的には良いのですが・・・
いずれにしても4駆のローダウン派にはメリットのある商品だと思います。

と言う事で、暖かくなってきたのでボチボチとカスタムのほうも始めようかと (^.^)
Posted at 2011/04/10 09:46:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | ローダウン/足回り | クルマ
2010年10月09日 イイね!

やっぱりアウトでした がく~(落胆した顔)

やっぱりアウトでした  昨日、エンジントラブルによりDラー入りしていたMYACEがようやく戻ってきました。

調べてみるとサプライポンプとコモンレールが不良とのことで、新品交換と相成りました。

懸念していた保障期間のほうは、5年が過ぎているとのことで結局アウト!


まだ明細は来てませんが見積もり段階では、\114,000也っ!(>_<)

非常に痛い出費です。
っていうか、5年過ぎるとタイミング良く壊れるサプライポンプはまるでサプライズポンプですね(爆)

いちおう、なんとか無償にならないか懇切丁寧に(笑)頑張ってはみたのですが、「車両の情報はすべて本社とオンラインで繋がっているので~・・・」NGとのこと。

かと言って、「このまま乗り続けます」ってわけにもいかないですし。。。

まぁこれだけは仕方ないっすね(´`;)

それはそれとして、修理後ちょこっと試乗してみるとエンジンの調子がすこぶるいいのでびっくり!
アイドリングの回転もピタッと収まってますし、アクセル開度に応じて軽くスムーズに吹き上がるエンジン!あとエンジン音が小気味いいと言うか非常にリズミカルな印象です。
「えっ!これって本当に同じエンジン!?」って思えるくらい変貌しました。

逆に言えば、今までのエンジンがよほど酷かったってことにもなるのですが(笑)
なんて言うか故障の原因がサプライポンプの燃圧不足(なんと正常値は1800気圧!)、それも日を追うごとに少しづつ落ちてきたのでどの状態が正常なのか分からなかったのかもしれませんね。

このことから、2KDオーナーの方はアイドリングが不安定になったり、走行中ビミョーな息継ぎなどの症状が出たら、躊躇せずに直ぐにDラーに行ったほうがいいですね。
特に登録から5年以内の方は(笑)

しかし今回故障となった “コモンレールシステム” っていったい何?
おおよそのことは分かりますが、詳しくはちょっと・・・^^;
少なからずトラブったオーナーはその原因を知っておくべき?と思い、いろいろと調べてみました。
結果、デンソーのサイトが一番分かり易かったので関連URLを載せときます。
興味のある方はポチっと(*^_^*)




全く話は変わりますが、プチオフの告知です。

【日時】 10/17(日)AM11:00頃~
【会場】 上信越道沿い「道の駅 “あらい”」駐車場
【アクセス】 上信越道「新井SA」スマートインター(上下線とも)又は、国道18号線から


31日にはファイナルも控えてますので難しいとは思いますが、「その日たまたまそこを通る方(笑)」は是非是非♪







Posted at 2010/10/09 12:23:03 | コメント(22) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「フロント足回りのリフレッシュ! http://cvw.jp/b/275687/48002568/
何シテル?   10/01 13:03
HIACEからMYACEへ仕様変更中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

i-stopをストップさせるぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 19:08:53
[マツダ ロードスターRF] 助手席ダッシュボード回りの内装剥がし② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:40:44
[マツダ ロードスターRF] 助手席ダッシュボード回りの内装剥がし① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:39:32

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社勤めから独立し車もハイエースに乗り換えました。 仕事、プライベートにと大活躍です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation