• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AC-TECの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2009年11月28日

バンプアジャストタイロッドエンドの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ローダウンをするとタイロッドが異常な角度になり、見た目にも気持ち良いものではありません。
この不自然な角度は当然走りにも影響するわけでして・・・

メーカー曰く、
「タイロッドの角度を補正することでバンプステアを抑制し、ステアリング操作をダイレクトに舵軸に伝えます。その結果、直進時のハンドル修正量が減少するため、快適なドライビングが可能になります」
だそうな?^^;
2
ということでRCジョイントと同時購入し、自前で取り付けを行いました。

最初にロックナットを緩めておきます。
3
次に、ボールジョイント上部の割りピン、セルフナットを外し、例によって100㍉ギアプーラーを代用し、本体を抜きます。

ココが抜ける時は「RCジョイントの取り付け」の時と同様、かなりの衝撃と音が来るので心の準備が必要です。
4
無事ジョイントが抜ければ、あとは本体をくるくる回せば簡単に外れます。
5
純正品との比較。

25㍉ほど長くなってますね、たったこれだけのことです(笑)
6
あとはダストブーツのリップ部にグリースを塗り、元に戻せば終了です。

がしかし、外す前と全く同じように取り付けてもジョイント部分が長くなったことで、トーインが滅茶苦茶にっ!(>_<)
取り付け後、試しに走ってみると右へ左へフラフラ状態!
とてもとても走れたものではありません!!

当然この翌日、アライメントを取りにショップに駆け込んだのは、言うに及ばず・・・(^-^;)

このように、ココを交換すると必ずアライメントが狂い、下手をすれば大事故に繋がり兼ねません。
必ずアライメント調整の出来るショップでの交換をお薦めします。
7
[取り付け前]

見てのとおりタイロッドの角度が・・・(-_-;)
8
[取り付け後]

角度が緩和され、見た目にも自然かと(*^_^*)

(まとめ)
肝心のインプレのほうは、RCジョイント取り付け後の「乗り心地が良くなった」感がより強くなったような気がします。
あやふやな表現で申し訳ありませんが、これが果たして今回のブツのおかげなのか、それともアライメント調整のおかげなのか良く分からないからです。
当然、付ける前よりも車の挙動が自然になったのは言うまでもありません。

今回、RCジョイントを含め自前で交換しましたが、上手く装着出来たとしても、メーカーの “注意書き” にもあるように、ココを交換すると必ずアライメントが狂います。
どうせ調整をしなくてはいけないなら、最初から信頼のおけるショップに任せたほうが良かったと後悔してます。
そのほうが手間も省けますし、なんと言っても安心安全が第一ですんで^^v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイエース コンフォートシャックル HOT STYLE

難易度:

ハイエース アライメント調整とバランス調整

難易度:

リアヘルパーリーフラバー交換

難易度: ★★

リバウンドストッパー交換

難易度:

サスペンションオイル交換

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロント足回りのリフレッシュ! http://cvw.jp/b/275687/48002568/
何シテル?   10/01 13:03
HIACEからMYACEへ仕様変更中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

i-stopをストップさせるぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 19:08:53
[マツダ ロードスターRF] 助手席ダッシュボード回りの内装剥がし② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:40:44
[マツダ ロードスターRF] 助手席ダッシュボード回りの内装剥がし① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:39:32

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社勤めから独立し車もハイエースに乗り換えました。 仕事、プライベートにと大活躍です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation