• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOROの愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2008年5月3日

(#`Д´) {バッテリー移設!ケーブル配線?〕

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
今回スープラのバッテリー容量アップに伴い、
バッテリーをラゲッジへの移設を行いました。

これを見てバッテリー移設をやろうとする方はあくまで参考として見てください。
場合によって火災、事故の原因になりますので専門のチューナーの意見を聞いたり、調べたりしてください。
DIYチューンは自己責任なので大切な車を失わない為そこの所をよろしくお願いします。
2
今回の作業のメイン部品になるケーブルです。
はっきり言って電気に弱い私はケーブルの太さで悩みました。
細すぎると発熱して発火する恐れがあるからです。
普通にキットとして売られてるのが34スケアを使われてるみたいなんですが、マージンを取って太めの42スケアを注文しました。

なので42スケアのケーブル5mを2本注文しました。
2本で16000円で購入。

注文して現物が着いてみたら溶接用のケーブルかという位太いのが着ました。
これだけ太いと配線し辛いと思いましたが、安全のためなんで仕方ありません。

(※スケアはケーブルの規格です)




よくよく考えたらマイナスケーブル側は34スケアでよかったのかもしれません。
作業的にも金銭的にも重量的にも(´Д`;)
3
ケーブルをどこから車外に出すか一番悩んだんですが、とてもじゃないけど運転席や助手席のグロメットから通せそうに無かった上、ケーブルも足らなくなりそうだったのでラゲッジの左側にある燃料センサーのケーブルだけを通しているグロメットを使うことにしました。
ここなら雨水が入りにくそうなのでいいかなと思いました。

ジャッキアップした車体の下に潜り込み、ケーブルを引き込みます。ケーブルはマフラーの遮熱板の前方当たりから出てくるので引っ張り出して行きます。
そのままサスメンバーの上を越えフロア下を通りエンジンルームのバッテリーまで目指します。
4
バッテリーまで届いたらケーブルを適度な長さに切り、ホームセンター等で売っている太いケーブル用丸型端子を使います。
専用の端子もあるのですが、高いため家にあった物を使いました。
でもケーブルの方が太かったのでカシメ部を切って広げてからカシメました。
後は元々バッテリーの付いていた端子のボルトに共締めします。
この時接点還元剤吹いておくといいです。
後はプラス側は絶縁テープで絶縁します。
マイナス側は好みで・・・
5
バッテリー側の端子はOJOPワンタッチターミナルを使いました。
値段は2940円で購入。ちょっと高い・・・
あとはターミナルをバッテリーに取り付け終了。




これで一連の作業は終わりですが、ケーブルが中間サイレンサーなどの発熱物近くを通しているので遮熱対策しないといけません。またケーブルが下を通っているので飛散物や段差に当てたりして破損(車高高いので私は当たることは無いと思いますが)に対しても対策が必要・・・・
まだまだ課題だらけなんです(´Д⊂ヽ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーディング

難易度:

エンジンオイル交換(フィルター清掃含)

難易度:

DIYバッテリー交換

難易度:

空気圧センサーの調整

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ドライブレコーダー用サブバッテリー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「安全の為なら多少の出費も問題ないよね(棒)」
何シテル?   12/10 23:41
私のチュ-ニング方向は通勤快速仕様。 チューニングパーツや整備等の紹介していきたいと思います。 みなさんのカーライフで参考になることがあれば嬉しい限りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スープラから乗り換えたWRX。 実用的な車なので周囲の了解を得られました。 HOROの ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
放浪車のヴィッツ暦 ●2009年(平成21年) ・後輩から購入 ・右リアフェンダーDI ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
冬場の通勤専用の積雪走行特化車ヴィヴィオです。 平成4年式A型RX-Rです。 放浪車の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成8年式の中期RZ-Sです。 放浪車のスープラ暦 ●2004年(平成16年) ・最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation