• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

新米。

新米。魚沼産のコシヒカリの新米を入手!!!

魚沼産のコシヒカリといってもいろいろあるようで、そのなかでも産地的には塩沢地区のものが高好評ようですね。

今回入手したのは、魚沼産といっても北の方で栃尾・入広瀬・守門地区のコシヒカリみたいで、水系が違うみたいですね。

コシヒカリは、長年にわたり稲作農家の大敵でもあった「いもち病」に特に悩まされており、新潟県は長年の研究(品種改良)で「いもち病」に強いコシヒカリを作り出して10年くらい前から魚沼もふくめ新潟全域で栽培されるようになり、この「いもち病対策コシヒカリ」のお蔭で収穫が安定したとも聞きます。

このいもち病対策コシヒカリは、別名「コシヒカリBL」ともいうようですけど、従来のコシヒカリに比較して安定して栽培できるようになったのと、味は殆ど変わらないそうですし、DNA鑑定しやすくなって偽物対策もしやすくなったとか。

新潟のコシヒカリは98%は「コシヒカリBL」に変わったそうですが、細々と従来型のコシヒカリを作っている農家もあるみたいで、今回入手したコシヒカリは従来型のようで、「クラシックコシヒカリ」とも呼ばれているみたいです。

そこで、以前、コシヒカリBLとクラシックコシヒカリを食べ比べてみたことがありますが、どちらもとても美味しいのですけど、誤差の範囲か思い込みか、クラシックコシヒカリが昔食べて美味しかったコシヒカリの味がしました。懐かしい味って感じですかね。
あと、モチモチ感の裏返しでもあり、コシヒカリの欠点でもある冷めてからも米粒から水分が出て「べちゃべちゃ」した水ぽい感じがあまり感じませんでした。

ともあれ、クラシックコシヒカリは気候に左右されやすく収量が劣るのが大きな欠点というものもあり、まあ、好みの問題でもありますけど、大昔、お美味しいコシヒカリを食べた記憶を思い出させるクラシックコシヒカリがどちかというと個人的には好きかもしれません。
Posted at 2017/10/20 14:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月19日 イイね!

アドバンスポーツV105(255/35R19)を入手!

アドバンスポーツV105(255/35R19)を入手!リアタイヤに使用する255サイズで19インチの35%偏平タイヤ、通常ルートで購入すると高いので、今回試しに「ヤフオフ」で入手してみました。

偶然、ヨコハマのアドバンスポーツV105、新品タイヤで255/35R19サイズがとても安い値段で2本単位で出品していたので、思わずポチちゃいました(笑)

ラベルからたぶん逆輸入品だと思いますが、製造は日本のようですね。まあ、安い分、製造年月が少々古く2016年05週となっておりますが、当方はぜんぜん気にしませんから(^^)

                 ↓   ↓   ↓






重量は11.6kg、ミシュランタイヤに比べると重量があるものの、まあ、それほど重いタイヤではないですね。






尚、お値段2本で4諭吉さんちょっとで買えましたので、ほぼ半額くらいでしょうか♪♪
Posted at 2017/10/19 17:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月18日 イイね!

あら鍋。

あら鍋。たまには食べ物のことも書こうと思いまして(^^;)

昔から「あら鍋」を一度食べてみたかったのですが、念願適って高知と博多であら鍋(クエ鍋)を食べました。写真は高知で食べたときの「あら鍋」になります。

北関東の海なし県に住んでいると「あら」と言ってもピンとこないものの西日本では有名みたいですね。

鍋の王様とも一部で呼ばれている「あら鍋」ほんとめちゃくちゃ美味しいですね。
高級魚でもある「あら」は巨大な魚でもあり、刺身で食べても美味しですけど、鍋にすると身の部分も美味しいのがもちろん、脂の部分が独特の甘さが出て絶品ですね。更に皮の部分も大好きです(^^)

シメで雑炊にしましたが、これもむちゃくちゃ美味しいです♪♪

尚、諸般の事情により「あら鍋」の日記、期間限定の公開とさせていただきます。申し訳ありませんが1週間程度で消させていただきます。
Posted at 2017/10/18 14:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

アドバンスポーツ V105 インプレ編。

アドバンスポーツ V105 インプレ編。ミシュランのパイロット・スーパー・スポーツ(PSS)から、今回ちょっと浮気して試しに履いてみたヨコハマタイヤのアドバンV105(サイズはPSSと同じく225/35R19)、想像以上になかなかイイ感のようです(^^)

PSSと比べ、ハンドルを切った瞬間の反応はほんの僅かに誤差レベルで遅れる感じですけど、ハンドルを切ってレスポンス良くイイ感じで曲がっていきますし、ブレーキを踏んだときも、ひと皮ふた皮むけたあたりから、グッ~と短い距離で止まってくれます。

特に驚いたのが、雨の日においても過信は禁物ながらも、乾燥した路面と同じような感覚でステアリング操作出来て、さらにしっかり止まることが出来ました。ウェット性能がラベリングで最高の表示の「A」というもの納得で、実際に履いた感じでも極めて高いウェットグリップのようですね。

あと、乗り味が硬いタイヤとの他の方からインプレを多く見かけますが、前に履いていたのがPSSということもあり、先ず乗り味が「柔らかなぁ~」とも感じましたが、当方だけみたいですね(笑)
たしかにコンパンドというかゴム自体は「ヒゲ」のようなバリを何本か切ってみて柔らかいとゴム質だと感じましたが。。。

あと細かいところながらもショルダー部分がPSSと微妙に違っているようで、ハンドルを一杯に切ってバックした際に、フロントのタイヤインナーの一部がほんの僅かに接触する場面があったのですが、このV105はインナーに当たらないようですね。
まあ、フロントホイールのオフセットが+45純正に比べ当方のBBSのRG-Rは同じ8Jでも+43なので、2ミリほどでも外に出てますし、純正の18インチに比べインチUPした19インチのタイヤも外径がカタログスペックで4ミリほど大径で、インナーに当るのは覚悟の上なんですけど、当るというか擦らない方が良い訳ですからね。

尚、当方が入手したV105、訳あって前年(2016年)製造したもので、その分、すごく安い価格で入手出来ました。より新しい製造年月を希望する方も多いようですが、当方は全く気にせず安い方が良いですからね。タイヤメーカーが言うには倉庫等で適切に保管されたものなら3年間は性能を保証するとか聞きますし、2016年製造なら保管期間1年ですからね。
実際に履いた感じでも全く問題ありませんでしたし。もっと、もしも問題があるならタイヤは1年以内に履き替えなくてはならない理屈になりますからね。皆さん、消耗しての交換以外は3年とか5年は同じタイヤを履き続けている訳ですから。。。

そんなわけで、摩耗具合・ライフは後日、距離を走ってから報告したいと思います。
Posted at 2017/10/14 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月13日 イイね!

耐久性も良いみたいです。

耐久性も良いみたいです。ケンドルのハイマイレージオイル、新パッケージは「ENDURANCE」になってました。過走行に適したエンジンオイルみたいで試しに使ったみました。粘度は5W-30。

今回、11000㎞で交換しましたが、新油に交換してもエンジンのフリクションやノイズ等々、あまり変化が感じられなかったので、交換前のオイルに関してそれ程劣化していなかったとも想像され、耐久性も悪いないみたいですね。
Posted at 2017/10/13 18:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
89101112 13 14
151617 18 19 20 21
22232425 2627 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation