• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONOのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

レクサス純正18インチホイールにADVAN SPORT V105を履いてみた。

レクサス純正18インチホイールにADVAN SPORT V105を履いてみた。もう暫く乗る予定のIS350に18インチのADVAN SPORT V105を履いてみたくなって、またまたミシュランPSSから浮気してフロントに225/40R18、リアに255/40R18サイズのV105を履いてみました。

ホイールはレクサスIS350S純正18インチです。

BBSの19インチRG-Rから純正の18インチになり偏平率が35%から40%になったことと、ホイールが1本あたり2~3キロ重くなったせいか、乗り心地がすごく良くなりました。特に高速道路を長距離で移動するのが楽になりました。

デメリットとしては、加速時減速時の反応というかレスポンスが鈍くなったことと、ブレーキの反応もス少し鈍くなったことがあげられます。ハンドルを切ったときの反応やクルマ全体の反応はそれほど悪なっていませんが、それでもBBSホイールを履いていたときの反応の鋭さは少しなくなりましたね。

路面からの突き上げ感はほぼ同じようで、18インチで純正ホイールの履いたときの方が少なくなると思っておりましたが、まあ、それでも突き上げ感は少くなくなっているものの、同じタイヤだとあまり変わらないみたいですね。

あと、仕方ないことですが、純正ホイールを履くと、何かふつうのクルマって感じが強く出てきますね。まあ、ふつうといえばふつうなんですけどね(^^;)

以上なんですが、純正18インチ+V105の方が、BBSRG-R19インチ+V105(PSSも)アクセルを少し踏んだだけでドカ~ンと前に出ませんので、総じて運転しやすく乗り心地も良いと思いますし、ブレーキのこともクルマの反応のこともすぐに慣れるレベルで特に問題ないと思います。

今回、純正18インチ+V105に履き替えてみて、いかにBBSRG-R19インチ+V105(PSSは特に)はとっても尖がった仕様だと改めて感じた次第です。


Posted at 2017/10/28 10:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月26日 イイね!

デジタル表示式タイヤ溝ゲージが使い易い。

デジタル表示式タイヤ溝ゲージが使い易い。正式名は「デジタルミニデプスゲージ」とも呼ぶそうですが、要はタイトルのとおり「デジタル表示式タイヤ溝ゲージ」ですね(^^)

お値段も2000円くらいで、とても使いやすくタイヤの残り溝がきっちり測定できますね。
ただ正確に測れる反面、真円度が出ていないタイヤでは何か所か測定していく必要があるようです。
Posted at 2017/10/26 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月21日 イイね!

もくもくもく。

もくもくもく。少し前になりますが、ワコーズのRECSを施工していただきました。

当方のIS、写真のように煙が凄く出て一時周囲が白煙で見えなくなるくらい、施工したメカニックさんが驚いておりました。
まあ、距離・年数ともかなり重ねており、エンジン内部にスラッジやカーボンなどの老化物もたまりにたまっていたのでしょうね(^^;;)

それで、点滴???RECSの施工料金は排気量に応じてなんですね、、、2GRエンジンの3500ccはその分、高い。。。(涙)

尚、RECS施工後、エンジンオイル交換は特に必要ないとも聞きましたが、念のためオイル交換の直前に施工していただきました。

施工直後はそれほど違いがわからなかったものの、しばらく走ったみたところエンジンの反応というかレスポンスが少し良くなった感じがしますが、たぶん当方の勝手な思い込みかもしれませんけどね(^^;)

そんなわけで、MONO号、まだまだ走り続けますよ♪♪
Posted at 2017/10/21 12:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月20日 イイね!

新米。

新米。魚沼産のコシヒカリの新米を入手!!!

魚沼産のコシヒカリといってもいろいろあるようで、そのなかでも産地的には塩沢地区のものが高好評ようですね。

今回入手したのは、魚沼産といっても北の方で栃尾・入広瀬・守門地区のコシヒカリみたいで、水系が違うみたいですね。

コシヒカリは、長年にわたり稲作農家の大敵でもあった「いもち病」に特に悩まされており、新潟県は長年の研究(品種改良)で「いもち病」に強いコシヒカリを作り出して10年くらい前から魚沼もふくめ新潟全域で栽培されるようになり、この「いもち病対策コシヒカリ」のお蔭で収穫が安定したとも聞きます。

このいもち病対策コシヒカリは、別名「コシヒカリBL」ともいうようですけど、従来のコシヒカリに比較して安定して栽培できるようになったのと、味は殆ど変わらないそうですし、DNA鑑定しやすくなって偽物対策もしやすくなったとか。

新潟のコシヒカリは98%は「コシヒカリBL」に変わったそうですが、細々と従来型のコシヒカリを作っている農家もあるみたいで、今回入手したコシヒカリは従来型のようで、「クラシックコシヒカリ」とも呼ばれているみたいです。

そこで、以前、コシヒカリBLとクラシックコシヒカリを食べ比べてみたことがありますが、どちらもとても美味しいのですけど、誤差の範囲か思い込みか、クラシックコシヒカリが昔食べて美味しかったコシヒカリの味がしました。懐かしい味って感じですかね。
あと、モチモチ感の裏返しでもあり、コシヒカリの欠点でもある冷めてからも米粒から水分が出て「べちゃべちゃ」した水ぽい感じがあまり感じませんでした。

ともあれ、クラシックコシヒカリは気候に左右されやすく収量が劣るのが大きな欠点というものもあり、まあ、好みの問題でもありますけど、大昔、お美味しいコシヒカリを食べた記憶を思い出させるクラシックコシヒカリがどちかというと個人的には好きかもしれません。
Posted at 2017/10/20 14:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5827 | 日記
2017年10月19日 イイね!

アドバンスポーツV105(255/35R19)を入手!

アドバンスポーツV105(255/35R19)を入手!リアタイヤに使用する255サイズで19インチの35%偏平タイヤ、通常ルートで購入すると高いので、今回試しに「ヤフオフ」で入手してみました。

偶然、ヨコハマのアドバンスポーツV105、新品タイヤで255/35R19サイズがとても安い値段で2本単位で出品していたので、思わずポチちゃいました(笑)

ラベルからたぶん逆輸入品だと思いますが、製造は日本のようですね。まあ、安い分、製造年月が少々古く2016年05週となっておりますが、当方はぜんぜん気にしませんから(^^)

                 ↓   ↓   ↓






重量は11.6kg、ミシュランタイヤに比べると重量があるものの、まあ、それほど重いタイヤではないですね。






尚、お値段2本で4諭吉さんちょっとで買えましたので、ほぼ半額くらいでしょうか♪♪
Posted at 2017/10/19 17:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5827 | 日記

プロフィール

「群馬の館林にある農産物の無人直売所で買った白菜、しゃきしゃきして甘くて、めちゃめちゃ美味かった。しかも、あんなに大きいのに1個100円、ビックリしました。何でも午前中に収穫した白菜を午後に並べているとかで新鮮なので、美味しいワケですね。でも、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。」
何シテル?   01/06 13:28
IS350Sを少しカスタマイズしております。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

金曜日 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 07:57:12
3尻で、異音 and 変音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 02:09:35
乗り換え検討中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 00:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成18年9月登録 350S(BLUISH/074) F:RG-R(DSK)790+ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今年、Sエネチャージが付いた4WDの赤白のJスタイルが我が家に来ました。 カスタマイズ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation