• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misankonasの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2017年3月9日

オフロードバンパー製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
四駆乗りの憧れオフロードバンパー
ハイラックスサーフ(4RUNNER)用のものは海外製で大きさと重量故輸入しようとするとかなり高額になり、取り付けに加工も必要だったりして中々手が出せない…。
それでも諦めきれずにいたところ溶接屋に勤める親友の「図面さえあれば作るぞ」の一言でワンオフを決心。
コンセプトは安く(笑)、カッコ良く!!
2
海外フォーラムを参考にホースメントにボルトオンで取り外しの出来るようベースプレートを作成します。
バンパーを取り外し車体、ベースプレート周りを採寸、図面化。
3
ベースプレートを起点にバンパーの箱部分を段ボールで作り採寸して図面化。
車両側の図面と重ねてパイプ部を設計、図面化。
4
材料を鋼材屋へ発注し、友人の工場へ車両持ち込み。
ベースプレートを基に図面通り溶接。
5
車体に合わせて箱部分にパイプを溶接していき仮留め、フープ部もボンネットが開くように確認しながら溶接。
ここまでで丸一日。
6
翌日に本溶接→研磨→脱脂→塗装。
取り付け後にフォグランプを取り付けて配線の引き直し、各所の調整。
7
完成!!!
イレギュラーもありましたが大体計画通りに進めることが出来ました。
掛かった費用はdemelloシングルフープを買うお金で10個作れるくらい。
安くカッコ良くのコンセプトも達成出来たのではと思います。
8
今回自分の整備や設計のスキル、友人の溶接技術が噛み合って実現したバンパー製作。
色々大変でしたが自分で考えたものが実際に形になっていく楽しさと達成感はアリ物を購入してショップに丸投げするのでは得られなかったのではないかと思います。
バンパーが作れたことでこれからワンオフパーツを作るうえでの視野も広がりました。
協力してくれた友人に圧倒的感謝…ッ!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エーモンリレー交換

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月15日 10:45
そこまでできる環境が羨ましいです(*☻-☻*)
カッケ〜!
コメントへの返答
2017年3月15日 16:22
ほんと、友人様様です!
色々作りたいものが増えちゃいました( ͡° ͜ʖ ͡°)
2017年5月17日 16:41
凄くいい出来ですね!私も自分で作ろうか悩んでますが素人だと出来上がり重くなってしまうのではないかと躊躇してるところです…
設計図などはちなみにどこからか探したものでしょうか?
よろしかったらアドバイスよろしくお願いします
(*・ω・)*_ _)ペコリ
コメントへの返答
2017年5月17日 23:41
自分のバンパーで重量は50kgほどです。
重量は肉厚や材料次第ですかね!
設計図は自分で作りました。
是非挑戦してみてください🌞

プロフィール

広島で215サーフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人生初の殻割!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 15:47:57

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
17年式215後期(SSR-G 1GR-FE)に乗っています。 オフロードやミリタリーな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation