• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma50の"チョロN" [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2017年12月3日

ラジエーターのマスク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
北国なので、冬場の乗り出だしはヒーターが重要なのですが、エンジンの水温が上がりずらいようなので、ラジエーター前面にビニテを貼ってみました。
黒色、幅広50mm、ホームセンターで@200円ほど。
2
ラジエータの面積の半分ほどを隠すように前面に貼ります。
NISOMOの場合は、バンパー下側の開口部から作業を行います。
特に外す物はありません。
3
黒色同士なので、写真がわかりずらいですが、480mm程の長さでテープカットし3本貼付けました。(太い腕の方は、作業がきついかも。)

春には、すべて剥がすので、やっつけ仕事です。
4
効果として、外気温7~8度、暖機運転無で、ヒーターの送風開始が10分ほどだったものが、半分の5~6分になりました。
燃費への効果については、タイヤ交換を行ったり、日増しに外気温が下がっているので数字出せません。気分的には+5%ぐらいかなと思っております。

作業して1カ月ほどたっています。当初、インバーター側の冷却が心配でしたが、特に問題出ておりません。
様子見してると、水温計表示で、58℃あたりからヒーターの送風が開始されるようで、さらに、70℃を超えるぐらいから、エンジンがお休みなられる機会が増えるようです。
また、高速走行時は、エンジンが常時稼働になるので水温が90℃を超えます。100℃超えなければ問題ないと思いますが、OBD接続などの水温計でモニターすることをお勧めします。

なお、この作業は、走行時のエンジンルームへの冷気の流入を抑えるオーバークール対策なので、暖機運転時は、時短の効果は出ません。
また、この部分への着雪がどうなるかまだ評価できてません。おそらく雪が溜まりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

おかえり NOTE e-power

難易度:

トラフィックリムーバーSHAKE使ってみた。

難易度:

一体、何の音?

難易度: ★★★

3回目車検

難易度:

撥水剤お試し

難易度:

電動ファンモーター交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ma50です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン配管の断熱(結露防止・熱効率向上)を狙って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 06:48:49
ALPINE X-170S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 18:20:31
BUSOU シフトコンソールLEDリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 00:00:54

愛車一覧

日産 ノート e-POWER チョロN (日産 ノート e-POWER)
日産 ノートeパワーに乗っています。
トヨタ スターレット KP (トヨタ スターレット)
ダート用
日産 シルビア 日産 シルビア
こやつは神奈川に売られていきました
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
まだまだでしたが
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation