
アストン マーティンのハイパーカー、ヴァルキリーの全容が出てきました。
ヴァルキリーは英語表記で、有名なワーグナーのオペラ、ワルキューレ(ヴァルキューレ:Walküre)と同じ名前ですね。
北欧神話の美しい、戦場の女神の名前です。ワルキューレは美しく、天女のように白鳥の羽衣を持っていたとされています。素敵な名前にしましたね!そんな名前がつけられている車です。とても美しいものになると思ってワクワクしてみていました。
ワルキューレです。
古今東西色々、色々美しい作品が生まれてきました。
そして、アストンマーチン ヴァルキリー。これが今まで出ていたデザインです。これからさらに昇華されていくことを期待していました。
また天才エンジニア、エードリアン・ニューウィが設計ということで、マクラーレンF1のゴードン・マーレイ設計以来の注目の車だと思います。買えないですけど、とても楽しみに情報を読んでました。
因みにこれがマクラーレンF1。

運転席はセンターで3シーター。

エンジンルームには遮熱のために金箔が貼られています。ヴェイロンもこうなってますね。
とても素敵です。デザインも今見ても相当カッコいいです。
そして、今日かなり詳しい情報が独占取材ということでautocarに出てました。
エクステリアは95%の出来上がりだそうです。
こんな感じです。
スペックは
価格:£2.5million(約3.6億円)
エンジン:コースワース製V12
ミッション:リカルド製7速ギアボックス
サスペンション:ダブルウィッシュボーン?
最高出力:1013ps
車重:1000kg+α
パワーウェイトレシオ:1ps/kg
ダウンフォース:最大1816kg
ラップタイム:F1並
すごいスペックです。
特に驚きなのがダウンフォース量。ポルシェ991GT3RSでも最大330kgですから、その6倍もあります。まさに空力をとことん突き詰めた凄いモデルですね。技術的にはドキドキして読んでしまいます。
でも私は正直ちょっとがっかりしました。。。。。。私のワルキューレのイメージとは程遠く、美しくないです😞😞😞
スペックはすごいんですけど、これってカッコいいですかね?もしくは美しいですかね?
逞しい感じもしないし。。。。😭
インテリアも。。。。

これどうなんですかね???
カッコいいですかね?
ミニマニズムだそうです。。。😳
この前に出たスペシャルカー、アストン・マーチン ヴァルカン。これってすごくかっこいいですよね。😊😊😊
ヴァルカンと比較してヴァルキリーどうでしょうか?もちろんそばで見たらすごいのかもしれないですけど、私にはなんか言葉を選ばないとヘンテコに思えました。注文されている方ごめんなさい。悪意はないです。
これでアストン・マーチンのフラグシップのデザインとしていいのかな?とアストン・マーチン・ファンの自分として、とても複雑な気持ちになりました。
アストンマーチンのイメージは、知る人ぞ知るブランド。洗練されているジェントルなマシン。わたしにとってはそんなイメージでした。
私の大好きなアストン・マーチンDBSです。

こっちの方が私には全然カッコよくて満足です。
このデザインのままでは、仮に買えても絶対に買わないと思いました。もらえてもすぐに売ってしまって、ラ・フェラーリに買い換えてしまうと思います!
皆さんは、どんな感想でしたか?
私は、速さと美しさを両立させた上でのデザイン、アストンマーチンには頑張ってほしいなあ、と思いました。
ブログ一覧
Posted at
2017/07/12 23:37:49