• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vadimlexのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

ポルシェ 新モデル 2台オーダー

ポルシェ 新モデル 2台オーダー 今日大変驚くことがありました。
海外のディーラーの担当さんから連絡がありました。金髪の女性の担当者です😊

以下その会話です。もちろん日本語ではありません。言語は内緒です・・・☺️

「◯◯◯◯◯◯さん(先方はいつも”さん”と呼びかけて来ます)、元気ですか?次はいつこちらに来られます?」
「いい情報があればいつでも行きますけど。ちなみに至近だと別件でそちらには来週行くけど。」
「それは、いいちょうど良い機会です。寄れますか?新しいモデルが出るんですけど、オーダーされますか?」
「えっ、もう何か出るの?だってこの前3台オーダーしたばかりだけど。まだ2台はコンフィギにも入れてないけど。そっちを早くしてほしいな。」
「もちろん、頑張って早くしたいですけど、今は待ちですから。。。男性で急ぐのはよくないですよ。」
「そうだね。(女性に言われると強く言えない。) で、何が出るの。」
「◯◯◯◯◯です。」
「えっ、それ出るの?もう?本当?いいね!」
「はい、オーダーは今日から始まるので、真っ先にご連絡しました次第です。」
「えっ、本当に?今日からオーダー?ありがとう。恩に着るよ。今度食事に招待させてよ。ありがとう。◯曜はどう?」
「ありがとうございます。喜んで。」
「で、どんなスペックになるの?」
「まだ詳細は未定のところもあるんですけど、パワーはエンジン排気量は同じままで◯◯◯馬力になります。」
「それは結構な伸び率だね。ちょうど6%ね。なんか切りは悪いけど、いい感じだね。納車は?」
「早ければ、2018年中です。」
「そんなに早く来るの?それは困るよ。お金が足りないよ。」
「どうされますか?」
「で、デポジットはいくら?」
「◯◯◯◯◯◯□□□□です。」
「日本に比べると本当に安いね。じゃあ2台お願いします。」
「えっ2台ですか?」
「だってスペックがわからないんでしょ。じゃあ2台お願いね。約束だよ。」
「ありがとうございます😊とても嬉しいです。」
「引き続きお願いしますね。じゃあ◯曜にそちらに着いたらすぐにお店に行くね。そこで詳細決めて、その後ディナーに招待したいんだけど。そのまま一緒に行けますか?」
「はい、ボスに確認しますが、大丈夫だと思います。」
「ちょうど友人も一緒なので、3人でもいい?」
「はい、もちろんです。お待ちしています。」
「では、◯曜日に!」

ということで、また2台オーダーしてしまいました😆💦

ポルシェの新モデルのテスト風景です。







どれも魅力的で楽しみですね。

ただ、さすがにこんなにポルシェばかりいらないし、キャッシュフローも回らないので、とりあえずオーダーして、手に入って乗ってみてからどれを残すか決めようと思いました。

ちなみにTurboS Exclusiveは、日本のディーラーからは一昨日連絡があり、申し込みは7月31日までで、対象のお客様は、現ポルシェ・オーナーでそのディーラーの顧客のみ、申込金100万円で、生産枠がそのディーラーに来て確定した時点で抽選とのこと、残申込金400万円はその当選後支払いとのことでした。





割り当て台数はまだ未定とのことでした。日本の割り当てが左2台、右4台の合計6台ですから、多分1台位なんでしょうね。そのディーラーでは40人位のオーダーがありそうとのことでした。
前述の海外のディーラーでは、すでに約一ヶ月前にオーダーして、枠も確保して、そろそろコンフィギ入力なので、なんだかな、という話でした。
とりあえず担当さんとの付き合いもあるので、こちらはこちらで申し込んでおくことにしました。

こうした日本の状況を見ると、海外は決まることも早いし、売買も申込順だし、本当に精神的に楽で日本より全然良いですね。

ただ、あまりに魅力的なモデルが次々にポルシェが出してくるので、本当は、みんトモさんのおすすめもあるので、ランボ、マクラーレン、ルノー、メルセデス、レクサスとか他のモデルにも興味があるんですが、なかなかそちらにトライできなくて困ってしまいます。ポルシェの戦略に踊らされてるのも事実ですが😵

今日も良いことがあった、良い一日でした🙂
Posted at 2017/07/23 00:19:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年07月18日 イイね!

GLK初インプレ、海水浴に!夕方はCSLでドラッグストアに!

GLK初インプレ、海水浴に!夕方はCSLでドラッグストアに!今日は初めてのGLKに関する初めてのブログです。
一応妻のものと家で定義づけていますが、GLK実は、結構気にいってます。


(実車ではありません)

スペックです。
Mercedez Benz GLK 350 4MATIC BlueEFFICIENCY
ボディサイズ|4,536×1,840×1,669mm
エンジン|3498ccV型6気筒
最高出力|225kW(306ps)/6,500rpm
最大トルク|370Nm/3,500-5,250rpm
0-100km/h加速|6.5秒
最高速度|238km/h
ホイール|19インチ

スペック的には大したことはないんですけど、我が家で唯一5人乗りで重宝しています。
後結構中が広いのと、正直かなり速いです。SUVでこれだけ横幅が狭いのはGLKくらいだと思います。あと割と腰高なのに旋回性能も高いですし、パナメーラ並みにオーラ?があるようで、こっちはそのつもりないのに、結構前の方が退いてくれます。顔が割と厳つく見えるみたいです💦
マイナスは、ブレーキとアクセルを同時に踏めないことです。ブレーキ踏むとアクセル踏んでも燃料補給が止まるようで、この点はとても運転しにくいところです。
その他は、結構良いことだらけです。

残念ながら、昨年ですか?とうとう生産中止になってしまいました・・・もう一度中古で買い直そうかと思っているくらい重宝しています。買い換えるとするとBMWX4とかになるんですが、ちょっと幅が広いんですよね・・・妻にとっては。

今日はそんなGLKで家族と三浦半島まで海水浴に行きました!

今日は、渋滞もなく、とても順調でした。
朝6時半に起きて7時半に出発、現地には8時半には到着です。
そして親戚の海の家に・・・・。
ここはいつでも余り混まなくて安心して泳げます。






水温は少し冷たかったですが、海も綺麗で穏やかで良い天気でした。

そして、12時半まで泳いで、それから、地元では有名な食堂に行きました。

「地魚料理 松輪」です。

結構美味しくたべれました。旬ではないですが、地元名物の松輪サバも食べました。
確かに旬ではなかったですね😓

それからみんカラブログらしく、漁港でGLKをパシャ。




初めての外でのGLKの写真撮影でした。うまくは撮れませんでしたが、満足です。
帰りは、道端の現地野菜の販売しているところで、三浦スイカと三浦メロンを買って帰りました。娘は、満足していました。

そして、帰宅するとちゃんとオチがあり、娘が私に気を遣ってか、「パパ、今日BMW乗るって言ってたじゃないの?」と妻がいないところで言うので、家に必要なものを買う程を妻に装って、2人で近所のドラッグストアにドライブ?買い物に行きました。

出動前のガレージで



無事娘とCSLに乗ることができました😊
今日は前回よりもしっくり運転できました。
今日も良い1日でした・・・。
Posted at 2017/07/18 02:22:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

BMW M3CSL 家族の評判とバックスタイルのデザイン そしてCSLとの縁

BMW M3CSL 家族の評判とバックスタイルのデザイン そしてCSLとの縁今日は朝から用事があり、娘と出かけることになっていました。途中で友人をピックアップすることになっていたので、パナメーラGTSででかけることにしました。

これです。(実車ではありません)


ガレージには、新しいCSLがピカピカに光って止まっていました。
綺麗なんですが色も地味なんで娘も気づかないと思いそのままパナメーラに乗ろうとしたところ、以下娘の反応です。

「うん、パパこれ買った?買ったでしょ。あの黒いのは売ったの?」
「(心の中で、◯◯ちゃん、そんなに大きな声で言わないでママに買ったのがばれちゃうよ) えっ?この古いやつ?買ってないよ。前からあるよ。」
「ふーん、買ったね。」
「そんなことないよ。これって2003年のモデルで◯◯ちゃんが生まれる前のとても古いモデルなんだよ。◯◯ちゃん見たことなかった?」
「見たことないよ。ちゃんと分かるんだから。また買ったの?ママに怒られるよ。そんなに古いの?でもピカピカしてるよ。」
「(心の中で、そんな大きな声でいわない、ママは言わなければ気づかないんだから😩🙏🏻) それは綺麗にしてるだけだよ。」
「そうなの?じゃ今日はこれで行こう。」
「ダメダメ、今日は他の人も乗るからこっちパナメーラで行こうよ。◯◯ちゃん好きでしょ。」
「これだって4人乗れるから、こっちのでいいよ。これってBMWでしょ」
「ダメダメ中狭いし、椅子倒れないし」
「こっちの方がカッコいいからこれがいい。ちゃんと4人乗れるよ」
「(心の中で、うん?かっこいい?いいこと言うじゃないの、と思いつつ) だって椅子倒れないし、狭いよ」
「ちょっと見せて。パパこう言う風に椅子は前に出せばいいんだよ。いいよ、これで」
「ダメダメ、中狭いから。明日ね。」
「じゃ明日だよ。これカッコいいじゃない。本当に古いの?嘘ついてない?」
「(心の中で、カッコいいって。評判良すぎ😆) 嘘なんかついてないよ。本当に古いの。◯◯ちゃんは2009年生まれでしょ?この車は2003年生まれなの」
「へ〜え、そんなに古いのね。でもこれいいじゃない」

といった会話が朝からありました。
CSL、E46M3のデザインの良さが分かるなんて、うちの娘、良い子じゃないですか?!なんて、思い、私も嬉しく、ご機嫌になりました。

これが私のはBMW CSLです。


そして、用事が終わり、帰路につきました。
ここでビックリすることがありました!😳

20時半頃首都高速を荏原で降りて中原街道を走り、環七を右折し、環七外回りに合流すると、娘がいきなり、大きな声で

「パパ!パパのBMW走ってるよ!」
「(心の中で、BMWなんてどこでも走ってるよ、と思いつつ) ◯◯ちゃん、BMWはどこにでも走ってるよ。」
「パパ、わからないの?あの先の方に、パパが、買ったあの古いBMWが走ってるよ。お尻がカッコいいやつ」
「(心の中で、お尻のカッコいいやつ?どの車のことだろ?) どこどこ?」
「あそこ、気づかないの?ダメねぇ。」

そして、よく見ると5台位先に何と、あの希少なCSLが走っていました。
娘はあの短時間で、あのダックテールスタイルを認識していたことと、ちゃんとモデルの識別ができているのに驚きました。あと自分が乗っていても、中々走っている姿を見ることはないので、貴重なチャンスでした!
私も早速5台抜きして、CSLの真後ろに来ました。
いや〜、この後ろ姿はカッコ良かったです。バックのデザインは秀逸だと思いました。

私のCSLのバックスタイルです。





私の写真は下手なのでカッコよく見えないので、今度みんトモさんに撮ってもらおうかな、と考えつつ、ネットでバックスタイルの写真を検索しました。







やはり、CSLのバックスタイルは美しいし、カッコいいですね!🙂🙂🙂
こんな日に見れてなんだか感動してしまいました!😃早くのりたいですね〜。

今日は娘にも褒められて、とても良い氣分だったのと、よりによってCSLの走る姿を見ることができて、運命?を感じました。明日は少し乗れると嬉しいです。でも難しいかも・・・。
Posted at 2017/07/17 01:39:36 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年07月15日 イイね!

BMW M3CSL 納車と若干の試し運転 と AMG GTR 発見

BMW M3CSL 納車と若干の試し運転 と AMG GTR 発見今日、念願のBMW M3CSLが、やっと納車されました😆
購入したんですが、現車は全く見ていなかったので、初対面でした!
私の好みを知っているパートナーが探してくれたものなので、全く心配してませんでしたし、整備と諸々の仕上げもおそらくうまくいっているとは思っていましたが、想像以上の状態の車でした。





エンジンルームまで、ピカピカで、雨天未走行も納得できました。
新車状態で、最高のコンディションでした😊

もう昔の車なので、あまりご存じない方もいるかもしれないので一応説明すると、M3三代目のスペシャルモデルで発売は2003年でした。今から約15年前ですね。
当時のライバル?はフェラーリは360モデナ、ポルシェは996、メルセデスはC36の時代です。懐かしいですね・・・。
M3 CSLは、E46型M3のスペシャルモデルで、CSLはCoupe Sport Lightweightの意味です。軽量化とパワーアップが図られていました。

一応CSLのスペックです。 
サイズ:4490×1780×1370mm
車重:1420kg
エンジン:3245CC 直列6気筒DOHC24バルブ
馬力:360ps/7900rpm
トルク=377Nm/4900rpm
トランスミッション:6速 SMG II
0-100km/h加速: 4.9秒
タイヤ:前225/40ZR19、後255/35ZR19

ベースのE46M3と比較すると車重で130kgもの軽量化が図られています。BMWのM3のルーフは、このモデルからカーボンになりました。パワーは17ps増になっています。
当時では、これは結構なスペックでしたが、今の時代と比較してしまうと大したことはないですね。

一応主な自分の車と0-100km加速、パワーウェイトレシオを、比較してみようと思います。
並びは、パワーウェイトレシオ順です。

1. Ferrari 458 Speciale:3.0s, 2.31p/w
2. Porsche 997 GT3RS4.0:3.9s, 2.72p/w
3. Porsche 991 GT3RS:3.2s, 2.84p/w
4. BMW F82 M4 GTS :3.7s, 3.02p/w
5. Porsche 997 GT3RS3.8:4.0s, 3.04p/w
6. Aston Martin DBS:4.3s, 3.28p/w
7. Porsche 981 Boxster Spyder:4.5s, 3.51p/w
8. Ferrari F355 :4.7s, 3.79p/w
9. BMW E92 M3 DTM Champion edition: 4.6s, 3.93p/w
10. BMW E46 M3 CSL :4.9s, 3.94p/w
11. Porsche 970 Panamera GTS:4.4s, 4.45p/w
12. Porsche 993 CarreraS: 4.9s, 4.91p/w

下から三番目です。
当然下の方ですが、993カレラSよりも数値が良いのには驚きました。
あとE92M3と殆ど同じですね!
ただ流石にE92M3の方が全然速いですけど。
ちょっと驚きなのがパナメーラGTS。こんなに下であんなに速いんですかね?!あとで一応もう一度調べてみよう。。。経験的にはこの車の中で1番速いのに・・・。凄い。

この10年間の性能の向上は本当にすごいと思いました!

仕事が終わってませんでしたが、間を抜け出して、コンディションの確認のために40分間だけ屋外を走行しました。
首都高環状線から、湾岸線外回りを通過して、大黒へ、ここで少し写真を撮った後に横浜北線、第三京浜を通り、帰宅というコースでした。帰宅というか駐車場に置きにいっただけですが。

以下大黒での写真です。










インプレッションですが、雨天の際は走行されていなかったらしく、エンジンルームは目を見張るようなクオリティでした。なので、中も新車とまではいきませんが、E46の香りがまだ残ってました。エンジンはまだ寝ている状況で、これから訓練が必要だと思いました。もちろん、最高速に近い数字は楽に出ました。ただ、ブレーキがとてもプワでいつもの感じで踏むと間に合わない感じでした。
ハンドリングは、非常にクイックで996GT3の後期型MTと似たハンドリングでした。ほとんどハンドルを切らずに旋回ができます。これはアメイジングですね!
SMG IIは、久しぶりに使いましたが、こんなに遅かったっけという感じでした。
エンジンレスポンスも、当時は通常走行時はSPORTモードを使用しませんでしたし、ギアの変速スピードも大体3を使い、マックスの5はほとんど使いませんでしたが、今日試してみましたが、SPORTモードで変速スピードマックスが、最近の車のノーマルモードと近い感じでした。時代を感じましたが、とても懐かしくもあり、楽しめました。
一番驚いたのは、ドアの開閉の音で、ポルシェの993のドアの音と一緒でした!
ちなみにエンジンの音はノーマルのE46M3の方がレーシーで私の好みでした。
ただ正味40分でしたので、改めて長距離を楽しみたいと思いました。

と運転も終わり駐車場に入れようとしたところ、お隣さんを見るとなんと最新のAMG GTRが止まってらっしゃいました・・・・
フラグシップカラーですね。平べったい・・・・



わたしのはいつ来るんだろう😵

そしてまた仕事に向かい、先ほど帰宅しました。
明日も明後日も仕事でドライブはできないので、月曜日が晴れることを願ってます。
Posted at 2017/07/15 02:02:50 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年07月12日 イイね!

アストン マーティン・ヴァルキリーについての感想

アストン マーティン・ヴァルキリーについての感想アストン マーティンのハイパーカー、ヴァルキリーの全容が出てきました。

ヴァルキリーは英語表記で、有名なワーグナーのオペラ、ワルキューレ(ヴァルキューレ:Walküre)と同じ名前ですね。
北欧神話の美しい、戦場の女神の名前です。ワルキューレは美しく、天女のように白鳥の羽衣を持っていたとされています。素敵な名前にしましたね!そんな名前がつけられている車です。とても美しいものになると思ってワクワクしてみていました。

ワルキューレです。
古今東西色々、色々美しい作品が生まれてきました。




そして、アストンマーチン ヴァルキリー。これが今まで出ていたデザインです。これからさらに昇華されていくことを期待していました。


また天才エンジニア、エードリアン・ニューウィが設計ということで、マクラーレンF1のゴードン・マーレイ設計以来の注目の車だと思います。買えないですけど、とても楽しみに情報を読んでました。

因みにこれがマクラーレンF1。



運転席はセンターで3シーター。

エンジンルームには遮熱のために金箔が貼られています。ヴェイロンもこうなってますね。

とても素敵です。デザインも今見ても相当カッコいいです。

そして、今日かなり詳しい情報が独占取材ということでautocarに出てました。
エクステリアは95%の出来上がりだそうです。
こんな感じです。







スペックは
価格:£2.5million(約3.6億円)
エンジン:コースワース製V12
ミッション:リカルド製7速ギアボックス
サスペンション:ダブルウィッシュボーン?
最高出力:1013ps
車重:1000kg+α
パワーウェイトレシオ:1ps/kg
ダウンフォース:最大1816kg
ラップタイム:F1並
すごいスペックです。
特に驚きなのがダウンフォース量。ポルシェ991GT3RSでも最大330kgですから、その6倍もあります。まさに空力をとことん突き詰めた凄いモデルですね。技術的にはドキドキして読んでしまいます。

でも私は正直ちょっとがっかりしました。。。。。。私のワルキューレのイメージとは程遠く、美しくないです😞😞😞
スペックはすごいんですけど、これってカッコいいですかね?もしくは美しいですかね?
逞しい感じもしないし。。。。😭

インテリアも。。。。

これどうなんですかね???
カッコいいですかね?
ミニマニズムだそうです。。。😳

この前に出たスペシャルカー、アストン・マーチン ヴァルカン。これってすごくかっこいいですよね。😊😊😊





ヴァルカンと比較してヴァルキリーどうでしょうか?もちろんそばで見たらすごいのかもしれないですけど、私にはなんか言葉を選ばないとヘンテコに思えました。注文されている方ごめんなさい。悪意はないです。
これでアストン・マーチンのフラグシップのデザインとしていいのかな?とアストン・マーチン・ファンの自分として、とても複雑な気持ちになりました。

アストンマーチンのイメージは、知る人ぞ知るブランド。洗練されているジェントルなマシン。わたしにとってはそんなイメージでした。

私の大好きなアストン・マーチンDBSです。

こっちの方が私には全然カッコよくて満足です。

このデザインのままでは、仮に買えても絶対に買わないと思いました。もらえてもすぐに売ってしまって、ラ・フェラーリに買い換えてしまうと思います!





皆さんは、どんな感想でしたか?
私は、速さと美しさを両立させた上でのデザイン、アストンマーチンには頑張ってほしいなあ、と思いました。
Posted at 2017/07/12 23:37:49 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TOYO33 さん こんにちは😃でも乗れないのも意味ないですね😥もう少し予定をコントロールしたいんですが、最近コントロール出来ず悩んでます😔」
何シテル?   10/02 12:25
車と音楽が大好きです。所有台数は14台。現在オーダー24台。 現在の所有車 BMW : E92 M3 DTM Champion edition M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュル最速ポルシェ GT2RS と ウラカン・ペルフォルマンテ のニュル、タイムアタックを比較  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 00:22:33
ニューGT2RSとポルシェ歴代モデルの性能比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 07:12:30
ポルシェ GT2RS ニュル最速 6分48秒75 ?! を記録!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/24 09:06:14

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW M4 GTS 年式 : 2017年モデル エクステリアカラー : フローズング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
BMW M3 DTM Champion edition 年式 : 2013年モデル エ ...
アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
Aston Martin DBS 年式 : 2012年モデル エクステリアカラー : ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche 997 GT3 RS 4.0 年式 : 2012年モデル エクステリア ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation