• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

~4万円くらいのカスタマイズプラン

ホイールを買えた理由の1つは、そのショップでショッピングローンが使えたから、というのがある

なので同じような価格帯のパーツがあったとして、でも同じような買い方はできなかったりするので
例えば大体18万円くらいするエキマニとか、一脚17万円くらいするRECAROのシートとかはすぐには難しい話だったりするのです




しかし、そういう大がかりな部位を避けると意外と価格を抑えられたパーツがあって
それは車をカスタマイズする楽しさを私たちに教えてくれます



○HID

先日ハイビームをLED化したことで浮き彫りになってしまったロービームの暗さ
実際LED化はすさまじい勢いで純正装備されてきている画期的な装置ではあるのですが
うちのスープラの個体だけの話をすると、実はロービームをLED化できないんです…

というのも、ヘッドライトのバルブをねじ込んで固定する部分、ここに黒い蓋がついていて3本のネジで止まっている
しかしうちのスープラはロービームをHID化する際にこの3本あるネジのうち1本を折ってしまい、バーナーを固定するために着けた蓋は2本のネジで止まっている

当然ネジ2本ではうまく蓋を圧着できないのでバーナーにねじ込むコネクタ?を力強くねじりこんでしまうとバーナーそのものも回転してしまうので配光がずれることに…

幸いにもGRヘリテージプロジェクトの一環でJZA80用に復刻される部品の1つが前期型のヘッドライトだったりするので、どうしようもなくなったらヘッドライトAssyを新調すればいいんでしょうけどね

いつ再生産してくれるんだか…



話はちょっとずれましたが、LED化は現状では難しいのでこのままHIDのバーナーを交換しましょうね~ということです
フィリップスのバーナーが大体1万円くらいで売ってたりするので助かりますね




○HUD

スマホをナビ代わりにしようと思っている私ですが、ひょんなことからこういうのを見つけてしまいました
ネオトーキョーというブランドから発売されている後付けのヘッドアップディスプレイです

そもそも国産では後付けのHUDはほぼやってません
しかも海外メーカーで作られているHUDはOBDIIコネクタと接続して速度が表示されたりとかいう、あってもなくても変わらないだろう的な装置だったりするわけです

おそらくこのネオトーキョーというブランドも生産は海外で行われていると思うんですが
他の海外メーカーのHUDとの大きな違いはHUD本体にApple CarPlayやAndroid Autoの機能を持っているということ

古い車でもそういった最新の機能を持たせることができるのです
(しかもHUDという形で)


電源はシガーソケットから
で、このシガーソケットに差し込む部分がリモコンの受信機になっているみたい

あとはこのHUD本体にスマホを接続すれば普通にCarPlayとかAndroid Autoが使えちゃうわけです

気を付けたいのはHUDなのでタッチパネルではないこと
なので付属のリモコンによる操作がメインになる
このリモコンもステアリングに固定することができるのでよく考えられているなぁと思う

またHUDからの音はFMトランスミッターでカーオーディオに飛ばし、車のスピーカーから音を出すことができる
動作不具合の原因になりやすいBluetoothをあえて採用しなかったらしい



ただしシガーソケットから電源を取るためのケーブルと、スマホとの接続のためのケーブル、2本のケーブルがHUD本体につながる状態になるので
結構車内が雑然としてしまうイメージがある
ここはうまいこと線を隠すなどの処理が必要になってきそうですね


個人的には面白いアイテムだなと思ってみてました
価格は39800円くらいでしたっけ


まぁこの価格帯だと普通にカロッツェリアのディスプレイオーディオが買えてしまうということがね…
インパネへの収まりの良さというのも考えてしまうと結局こういう形に落ち着いてしまうのかなと思えて仕方がありませんが
どうしても2DINのスペースが確保できない人で、CarPlayなどを使いたいという人にはいいかもしれません

みんカラ内でのレビューもそうですし、そこそこ有名?な某ユーチューバーが実際に使用感をレビューしてたりするので気になる方はそちらをどうぞ




○ボディ補強系

ウルトラレーシングのフロントメンバー+リアメンバーで大体34000円くらい?
オクヤマのリアタワーバー(アルミ製)が34000円くらいだったかな
ちょっと超えてしまうけどドゥーラックのフロアサポートバーが49000円くらい

やりたい補強系はこれくらいですかね
ロールケージを組む気はないですからね

先日のホイール新調で車の動きに鋭さが出たので、実際こういうボディ補強ってさらに動きを機敏にしてしまうのかなと思うと
あんまりやりすぎるのもアレなのかなぁと思う次第です




○フライホイール

「軽量フライホイール」で検索するとメリットよりデメリットのほうが気になってしまうお年頃です…

純正ってうまく作られているんだなぁと思う一方、軽量フライホイールに買えたことによるエンジンレスポンスの良さってどれくらい変わるのかってのはやっぱり気になりますよ

おまけに今年の車検でまたトランスミッション降ろすらしいですから、どうせ降ろすなら…ねぇ?

価格は4万円くらい
スープラのNA用をJUN AUTOが設定してくれています



○追加メーター

で、出たー
いや、昨日の夜に走ってみて思ったのはやっぱりメーター照明類を全部レッドにしたことで
追加メーターをやるならやっぱり赤!
ということを再認識したことと、スープラの特徴であるアーチ型のメーターフードより上にメーターを設置するのはやっぱり視線が散漫になりそうだなということも思った

要はAピラーにメーターを設置する、もしくはちょっと助手席側に寄ったところにメーターを設置すると当然Aピラーの部分は視界が狭くなるし
スピード、タコ、燃料+水温計という純正の独立三眼メーターよりもさらに左右に遠い位置にメーターがあることで
視線があっちこっちに飛ぶんですよねぇきっと

で、もともと考えていたDefiのDIN-Gaugeですが実売価格って35000円くらいなんですよね
汎用温度・汎用温度・汎用圧力という構成なので、まぁ順当にいくと水温・油温・油圧ということにするでしょうけれど


実は先代WRX STI(GRB/GVB)のディーラーオプションにもDIN-Gaugeがあったのをご存じでしょうか(DIN-Gaugeという名称ではありませんが)
こちらは油温・油圧・電圧という構成で固定されていて、しかもカラーも赤文字盤×赤針という、WRX STIのメーター照明に倣った色しか選べない
(本家DIN-Gaugeは白文字盤や白針を選べる)

うちのスープラがレッド照明で統一していること、そして前期型なので後期型についている電圧計がないこともあって
このスバル版DIN-Gaugeってドンピシャやぁ~!!って思ってたんですけど
ディーラーオプションカタログでの価格表記が工賃込みで10万円超えてるのは全然ドンピシャじゃない…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/05 22:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation