• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

この日のためにステージアがあったのかもしれない

叔母とその友人が3泊4日の日程でこちらに来ていたのだけど
レンタカーを借りずに空港からホテル、ホテルから食事処
ホテルから観光地巡り、といった感じでその時々の移動手段に駆り出されることになったのだけど

去年も叔母が来ていて、その時はまだステージアが車検で手元になかったので
ハスラーで移動していた
そのときは叔母が1人だったこともあってハスラーで間に合ったのですが
今回は2人でしたから荷物も多かった
ステージアだからこそ2人の3泊4日分の荷物を積んで
そして私と父を含めた大人4人を移動させられた
というところにステージアの価値があったなぁと思いました



運転してて不満なことはなかったかな
大人4人乗せても280馬力出るエンジンには余裕があったし
EBDが効いてるのかブレーキも大丈夫だった
ただ小回りが利かないので駐車場で絶対1度は切り返さないといけないというのはあったけどね


ただ私自身の体調が最悪だった…
やっぱ車の運転は体調も万全でいきたいですね
Posted at 2025/07/23 22:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

ステージアのブレーキの18インチ化は断念してないよ

窓を開けてガソリンスタンドから徐行してたらさ
なんかブレーキキーキー鳴ってない?
引きずってるのか…?
去年の車検の際にリアブレーキはOHしたんだけどフロントは特に触ってないから
もしかするとフロントブレーキにも固着の気配があるのかもしれん

OHキット揃えておいたほうがいいかなぁ
せっかくポイント余ってるし




さて、ステージアのブレーキ大径化は断念してません
すでにCKV36スカイラインクーペ用のブレーキ一式
それからZ33フェアレディ用のブレーキマスターシリンダーを揃えてある


揃えてあるんだけど即取り付けとならないのには理由があって
それはブレーキを18インチすると夏タイヤも冬タイヤも18インチ以上にしなくてはいけない
でも去年16インチのスタッドレスタイヤを買ったばかり
買って1年でスタッドレスタイヤを買い替えるなんて勿体ないことはしたくないので
この16インチスタッドレスがだめになって買い替えするタイミングで
ブレーキの大径化ができたらなぁと思っています


で、現状のブレーキは踏むと車体が微妙に振動する感じがあって(ジャダー)
多分ローターに歪みや偏摩耗もあるのかなぁと思って
とりあえず新品のブレーキローターとブレーキパッドを買ってある
16インチスタッドレスタイヤが減って買い替えるまでのつなぎです

実際スタッドレスタイヤを18インチ化するのはいいとして
夏タイヤのホイールもインセットの関係ででかいキャリパーにおそらく干渉するだろうから
これもどこかのタイミングでビッグキャリパー対応ホイールにする必要があるから
ブレーキを18インチ化するのは結構大変なことでもある
一気に変えるのではなく、徐々に更新していく感じがよろしいかな






あと、車検のときにいろんな作業をやってもらうと工賃が割引になるのかなと思ってたんですけど
本当に微々たるものらしく、どのタイミングで作業をしてもあまり変わらないという

ブレーキもそうなんだけど、サスペンションのセットも揃えてあって
まずブレーキよりサスペンションをリフレッシュしようと思っているので
こちらの作業が先かなぁ…
それともブレーキと一緒にやったほうがいいのかな
どうせホイール外すんだからさ
Posted at 2025/07/21 11:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

スープラのブレーキの17インチ化は断念したが

とりあえず見積書はもらってきた

ざっくりいうと
部品代が20万円
工賃が8万円の合計28万円が、フロントの17インチ化にかかる
フロントだけで、ですからリアもやったらすごいことになるよね…



未だに17インチ用キャリパーは新品が出てくる
片側51000円くらい
ダストカバーを交換する際に必ずハブベアリングを交換するのだけど
これの工賃がすごいお高いんだよね
だから17インチ化のハードルが高くなってしまっている


ダストカバーを交換せず、ディスクの大型化で干渉する部分をカットする
というのであればグッと価格は抑えられますけど
個人的にはあまり好きじゃない方法…




結局私は16インチのキャリパー前後セットを落札しました
17インチキャリパー片側よりも安い金額でした
ブレーキが効かないわけではなかったですからね
スリットローターとブレンボブレーキパッドでだいぶブレーキタッチが変わって
明らかに効くようになったから

キャリパーのサビが酷かったってだけでしたから
どこかのタイミングで交換できればなぁと思う
Posted at 2025/07/21 07:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

スチールホイールに回帰する

ミニキャブトラックの夏タイヤを新調しようかな?
という流れの中でアルミホイールにしようかな?
と考えてもいたのだけれど
確かにオートバックスで特定のアルミホイール&タイヤ(ヨコハマタイヤのスーパーバン)のセットが格安でいいなと思いながら
しかし現在履いているスチールホイールのメリットも見逃せなかったりするのよね

軽さや強靭さはスチールの魅力
(スチールと同じ強度を出そうとするとアルミは重たくなってしまう)
貨物、バン、トラックなどが未だにスチールホイールなのにはちゃんと理由があるんですね

基本的に1種類しかないデザインも特にこれでいいし
サビについても全然発生してない
スチールなのに…

これ、下手なアルミホイールのほうがサビるというか
ボコボコ浮き上がるような劣化が見られたりするよね
うちのハスラーの冬用ホイールがそうだもん


そんなわけで、多分ミニキャブトラックの夏タイヤを新調する時は
スチールホイールはそのままにタイヤだけを履き替える形になると思う


そして、そうなってくるとヨコハマタイヤのジオランダーKTじゃなくて
ブリヂストンの604Vになってくるんだよなぁ
Posted at 2025/07/15 06:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

22年分の鉄粉を落とす

早速ステージアの洗車から始めた

洗車の後に、以前購入しておいた鉄粉除去剤を使いました
以前ハスラーに使ったのはプロスタッフの「鉄粉スポットスプレー」だったと思う
今回は同じプロスタッフの「グラシアスゴールド アイアンリムーバー」というもの
何が違うかというとまず値段が違うんですけどそれは今回は特に問題ではなくて
確か鉄粉スポットスプレーなどの一般的な鉄粉除去剤ってステッカーにはかけられないんですよね
でもアイアンリムーバーはステッカーへの塗布については特に記述がないんです
つまり使っても特に問題がない、と判断しました

ステージアは前オーナーがドアにステッカーを貼っていて
それを私は剥がさないまま乗ってるんですけど
なんかあったら嫌でしょw


ハスラーのときもすごかった
買ってから8年、一度も鉄粉除去剤を使ったことがなかった

今回のステージア、仮に前オーナーが鉄粉除去剤を使っていなかったとしたら
22年分の鉄粉を落としたことになるわけですが本当にすごかった
スプレーした箇所がどんどん紫色に変色していく
ルーフとかパッと見ても全然そんな感じに見えなかったのにさ
当然ボディ側面は酷かった



鉄粉除去剤の次は鉄粉取りスポンジの出番
ドアの下半分は触るとザラザラしているので撫でるように擦ってあげるとツルツルになりました



フロントに虫取り剤をかけて高圧洗浄機で洗い流し
運転席のドアに少し目立つ傷があるので以前購入しつつも全く使わずに放置してあった液体コンパウンド3000番で擦る
その後9800番の液体コンパウンドで整えるらしいんですが
私が気に入って使っている傷消しワックスでも同様の効果があるのでは?と思い
9800番の代わりに傷消しワックスを使って磨いてやるとあら不思議
3000番で削った傷が見事に消えたのでした


今日は傷の具合と時間の関係もあってドア4枚の施工に終わったのですが
とても満足のいく傷消しワックスの効果でしたね



冬に車を乗るのは勿体ないと昨日書きました
でもこうして車に向き合う時間は圧倒的に通年乗る車のほうが長いはず
単純に乗っている時間も長いし、車のケアの時間も大事にしようとすれば必然的に長くなる
車に対する愛着の湧き方はどちらが上だろう…と考えてしまう
Posted at 2025/07/13 19:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation