• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

カスタムの方向性を間違えたパジェロミニUC

カスタムの方向性を間違えたパジェロミニUC


私はどうしても前を走る車に接近するクセがあり、飛び石に悩まされている
じゃぁ近づかなけりゃいいじゃん(いいじゃん)
とお思いでしょうがそうはいかないのよね、もう染み込んでしまったものなのでこのクセ…


なのでボンネットは飛び石の傷だらけで、さらにそれをタッチペンで修復した跡だらけでかっこがつかない


というわけで購入したのがこのメッキモール
写真で言うところのボンネット側が45mm幅に黒いラインが入ったタイプ
ヘッドライトの下に貼った物が30mm幅のタイプ







良く言えば今時の車っぽい感じに!

悪く言えばパジェロミニはこういう方向性じゃねーだろ…という感じに…




でもいいんです
タッチペン跡が隠せるならそれでいいんだ…





さて、メッキモールのレビューですが
まず45mm幅のほうは、結構硬く、はさみの柄が折れたくらいには力を込めて切る必要がある
ただ購入したサイトのレビューにある「両面テープの弱さ」は微塵も感じられないほど非常に強力で、一度つけてなじんでしまうとはがせない

無理にはがそうとすると両面テープとメッキモールの間からはがれてしまいまずいことになる


一方30mmのほうは45mmから比べるとかなりやわらかく、自由度が利く印象
実はパジェロミニのヘッドライト下にあるバーはちょうど30mmなのでこのメッキモールがうまく合う



写真にはありませんが、サイドシルにも45mmのモールを貼り付け、錆隠しなどに使っています
特に泣き所でもあるのでこれで保護の役目もあるといい感じですね

どちらも15メートルもあるので使いどころに悩んじゃいますね


あとは耐久性がどれくらいあるか
Posted at 2017/02/24 15:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

2DINモニター一体型オーディオ

個人的には

カロッツェリアのFH-9200DVD
ケンウッドのDDX6170BT

この2機種に期待し、そして候補としていたりする


いずれも7インチのモニターを搭載し、2DINを占有するカーオーディオでナビ機能はついていない

CD、USB、Bluetoothといった多彩なメディアに対応し、DVD映像も見ることができる

またCDやUSB、Bluetoothで聞いている音楽ファイルのタグ(アーティスト名や曲名、アルバムなどの)情報を表示してくれるのもうれしい



ただ、最近はナビの価格が下がったことで、もうちょっと頑張るとナビが買えちゃうんだよなぁ
という考え方が多くなったのか、カーオーディオって売れないですよね
みんな何かとナビを買ってしまう

もちろんみんながみんな、ナビを必要とはしていないのは分かるんですけど
でも「あっても困らないな」という考え方は、実に日本人らしいと言える



さすがにあまり販売数の見込めないカーオーディオに、メーカーが力を注ぎたがらないのだろう、個人的に採用して欲しい機能を採用してくれない

例えばタッチパネル
カロッツェリアもケンウッドも、いずれも感圧式タッチパネル(ニンテンドーDSみたいな感じ)で、フリックなどの操作にも対応しているけれど反応はよくない
個人的にはぜひ静電式タッチパネル(スマホのような感じ)を採用して欲しいと強く願っているんだけれど
実はカーナビではすでにこれが採用されてるんだよねぇ…

ケンウッドの彩速ナビシリーズとかは先代モデルあたりからすでに静電式タッチパネルだった
カロッツェリアも今年のモデルからかな、上位機種に限って静電式を採用しているはず



Bluetoothに関してはケンウッドもやっと2017年モデルから採用してくれたのでうれしいのですが
なにせケンウッドは情報が少なすぎて、パネルの感じとか全然わからないし
実機を置いてくれる店舗も近場になくてどうしようもない

その点実機を置いてくれるケースの多いカロッツェリアは強い



モニターが大きいのでUSBコネクタを背面から延長ケーブルを使って前に持ってくる形なんですけど、できれば前面パネルのどこかにコネクタが付いてて欲しかったなと思う
カロッツェリアの古いモデルは画面が6インチくらいと小さかった代わりにUSBがフロントパネルについてて便利そうだなと思っていた

車種によっては各種スイッチをはめ込む予定地が余っていて
そこにUSB延長ケーブルを持ってくるようなパーツも売ってたりしますけど
パジェロミニは残念ながらそういうスペースがなく、うちの車に関してはフォグランプのスイッチが埋め込まれているのでどうしてもそういうスペースを捻出できない


ちなみにスープラに取り付けたカロッツェリアのDEH-970もやはり背面にUSBがあって、それを延長ケーブルで前に持ってくるタイプ
スープラにもそういう場所が無いのでケーブルが助手席の足元にだらっと垂れ下がっているのが気に入らないんだけどそうするしかないんだよね…



フロントにUSBコネクタがある機種ももちろんありますが、そうなると今度は音楽ファイル情報を日本語表示できない機種がほとんど

ケンウッドで唯一日本語表示可能で、かつUSBがフロントにあるモデルがあるんですけど、これってイルミネーションの色って変えられないよね?
おまけにBluetoothは非対応だし…




なんだかんだと考えていくうちにめんどくさくなって、でもどこかで妥協点を見出さなきゃなーと思いながら、今日も1日が過ぎていくのです
Posted at 2017/02/24 12:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415 16 17 18
19 2021 22 23 2425
26 27 28    

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation