• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

思えばこいつも候補だった-CX-7編-

昨日、とある店の駐車場に車を止めた
そのとき隣にあったのがCX-7だったんだけれど
ちょうど助手席の窓が開いていて中が丸見えだった

そのときは運転席にも助手席にも人が座っていたんだけれど
座った感じの人のおさまり具合っていうんでしょうか
あれがもう普通にスポーツカー然としているんですよね
シートが深く、センターコンソール位置が高い
オーディオパネルがかなり傾いていて、ダッシュボードの位置も低く収まっている

カタログで、写真で見るのとは大違い
驚きました


そして同時に、また「CX-7いいな」って思うようになったんですが





CX-7、MPV、MSアテンザなどの、この当時の共通コンポーネントを採用した世代が私の中ではうまくヒットしている気がする




CX-7は前期、後期とあったけれどあまり大幅なモデルチェンジがなかったモデルの1つ
エンジンが2300cc直噴ターボの1種類しかなく、それにFFか4WDか
さらにクルージングパッケージの有無が絡むだけの4つのグレードしかなかった




外観ではやはり大げさなフロントフェンダーの盛り具合が目立つ
全幅1870mmというサイズはかなり人を選んだと思う

後期型ではバンパー開口部がマツダ特有の5角形モデルに変更されたが
実際後期型ではそれくらいしか変更点がなかった

SUVにありがちな、左前フェンダー位置にある小さいミラーを廃止し
左側ドアミラーにカメラを仕込んで死角を補うギミック(映像はカーナビに表示)は当時としてはかなり早いほうだったんじゃないかなぁ




内装は、前述したとおり、スポーツカーのような造詣でかっこいい
メーターは前期のほうが好きだった(目盛りが内側、数字が外側についている)

できればリアシートはリクライニングしてほしかったなと思う
(競合車種のハリアーがリアシートのリクライニングに加えてスライド機構まで有していたから余計に)




前期型ではカーナビが全グレード標準装備だった
(後期型では選択式になり、その分価格を落とした)
標準装備されるカーナビはその年代の技術を反映するもののように思うし
車そのものを長く乗り続けたいのであれば、やはり社外品への交換が可能なモデルのほうがいいのかなと思うわけです




エンジンは当時のマツダに多く採用されていた2300cc直噴ターボに6ATの組み合わせのみ
駆動形式はFFと4WDで、4WDの方式もやはり当時のマツダが積極的に採用していた、アクティブトルクカップリング式

MSアテンザと違い、リアにスーパーLSDがないのが残念

このあたりはマツダの4WDへの意識が他メーカーと違うなぁと実感してしまう



そら(三菱が)そう(好きになる)よ







モーターファン別冊CX-7のすべて
という冊子ではライバル車種としてハリアー、ムラーノ、CR-Vが取り上げられていたけど
この記事でハリアーのすごさ、そして不動な人気を改めて実感することになってしまったというオチ





もちろん新車を買えるのであれば、現行型のハリアー(2000ccターボ)という選択肢になってしまうんでしょうけどね
そういう資金がないので中古という選択肢になり、そこそこの価格帯でいけそうなものを、となるとCX-7は十分満足いくものだと思う



とはいえ、こうしていろいろな候補になっていったものを見ていくと、私の傾向がちょっと変わりつつあるのかなというのもなんとなく見えてきた気がする
(特に4WDシステムへのこだわり)
Posted at 2017/10/16 11:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 456 7
8 910 11 12 1314
15 1617 18 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation