• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

スライドドアって便利だと思うんだけどなぁ

例えば私が購入候補にしている、先日紹介したMPVとか、困ったときのデリカD:5とか

いずれもスライドドアですが
スライドドアの車を所有したことがない私でも
狭い駐車場での乗り降りもそうですし、子供やお年寄りがスイングドアを目いっぱい開けてしまって
隣の車にドアパンするようなケースを防ぐことができるというだけでも
絶対便利な代物だと思えるくらいですから

実際に所有されている方はもっともっと「あぁスライドドアでよかった」と思えるシーンに遭遇しているはず



なんですが



我が家にはスライドドア反対派が多数を占めているのでなかなかスライドドアの車を買えません…





何が嫌われているのかというと、あのスライドレールがむき出しになっているところ、らしいんですよね



私は所有したことがないのでわからないんですけど、いわくあのスライドレールの部分から錆びて腐ってくる、というんです



確かにミニキャブとかエブリィとかの、あの手の商用軽バンはレールそのものがむき出しになっていて、そこから錆びているケースは見ますけど
普通車の場合、レール部分は隠してありますよね?



スライドレールの弱さもそうですが、あのサイドビューにスライドレールが見えてしまっているのもあまり好みではないようなんです

まぁそこは、例えばトヨタだとブラックアウト化されたプライバシーガラスの直下にレールを持ってくることで極力レール部分を目立たなくする配慮をしていて
さすがトヨタだなぁと思うわけですけど
そこまで気にするものでしょうかね?と私は思う




ちなみにスライドドアながら、スライドレールを完全に隠していた車がありました
そう、三菱RVR(初代および2代目)です(謎のRVR推し)
そのギミックのせいなのかどうかはわかりませんが開口部は広くなかったですけどね…
Posted at 2017/10/19 12:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 456 7
8 910 11 12 1314
15 1617 18 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation