• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

後付HUD

最近の一部の車種に採用されるようになったHUDですが、それは完全にイメージで実際は3代目クラウンマジェスタあたりにも存在したのでそんな真新しい装備ではないんですけど
それはフロントガラスに投影するタイプが当時からあったというだけで
昨今の、クリアモニターに映しだすタイプというのがだんだん普及してきた、という感じでしょうか


なんか前置きおかしくない???




社外品というか、汎用品としても存在していることは知っていたんですがそれもやはりフロントガラスに映しだすタイプだったんですけど
最近クリアモニターに映しだすタイプがあることを知りました

すごいですね
装着そのものはシガーソケットから電源を取るだけなので簡単ですし
OBDIIコネクタを使えばもっとさまざまな情報を映すことができるという


HUDの利点としては速度やナビゲーションといった情報を、視線移動を少なくしながら得られるということだと思う
実際その汎用品HUDもそういった情報を映し出すことができるんですが
例えば速度などの情報はOBDIIとの接続がないと不可能で、基本的にはスマホとの連携で、スマホの画面をHUDに映しだすというものらしい

スマホにHUD専用のアプリをインストールして利用することもできる



面白い装備だなと思う一方、例えばカーナビをそういう(視線移動の少ない)場所で見たいのであれば、普通にポータブルカーナビをそこに装着すればいいのでは…?
と思っちゃうんですけど、それではダメなんです?


だからこの装備に関してはいちいち手元にあるスマホを見るという危険行為を少しでも解消したいというような思惑で作られたのかな、という感じがする
前述した専用アプリでは通話やメールもできるようですから、スマホ優先になった現代社会において、やはり視界に入るところにスマホを置いておきたいというところで役に立つのかな


画面は投影されるけれど、モニターそのものはクリアなので前方視界をある程度確保できるというのも強みなんでしょうかね

とにかく使い道が考えれば考えるほどよくわからなくなってしまっていますが、先進的で面白い装備だなと思いました

ちなみにこのクリアモニターの解像度は一般的な7インチモニターカーナビ(720*480)よりもちょっとだけ高精細(854*480)です
Posted at 2019/06/24 21:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45678
910111213 1415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation