• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

ブレーキのいじり方を考え直してみる

この間全塗装が終わったスープラ
これで塗装だけは新車同様になったんですけどなんかもったいなくて全然乗れない…
雨の日は乗りたくないし、夜は虫が付くから嫌だなぁ
とか思ってたら全然乗る機会なくない?

やっぱ私は新車向いてないなって思うのでした
もう中古ですよ中古
最高の中古車探してます





さて、これまでうちのスープラの場合、NAで16インチブレーキがついている
ターボのようにガチなブレーキシステムもいらないなと思う一方で
それでも強化ができるなら…と、Biotのブレーキキャリパーオフセットキットをずっと検討していた

Biotのブレーキキャリパーオフセットキットに同梱されるブレーキディスクは340φで
一応17インチホイールが履けるらしい?んですけど
ディスクはいいとしてもキャリパーがどうなのかな?というのはある

当然取り付けに際し、ブレーキディスクのバックプレートの加工が必要になるんですけど
それでも純正のキャリパーを流用することでブレーキパッドを比較的安く抑えられるうえに制動力が強化されるといういいことづくめのキットだなぁと思っていた


のですが、Biotには純正サイズのブレーキディスクも売ってるんですよね
しかも2ピースローターで、純正ディスクよりも軽いという代物

ここで閃いてしまった

ブレーキキャリパーオフセットキットよりも安く、取り付け時の作業の手間が少ない(から工賃が抑えられる)
バネ下重の軽減を狙えるこちらのほうが意外と私の思想にマッチしているのでは?と

ディクセルあたりのディスクだとかなり安いのでこれと比べてしまうと片側大体4万円という価格はうーんと悩んでしまうものの
一度買えばあとは補修用のディスクの交換だけになるのでこれはこれで面白いのかな?と思うようになった



ブレーキディスクの軽量化ってあまりイメージしにくいというか、車をいじっていくうえでカスタムの箇所から外れていることが多いと思うのです
だって大体はブレーキディスクを大きくしたりキャリパーをでかくしたりみたいな
そういう方向性に走ることが多いでしょ?



Biotが仮にそういうところをイメージしてこの商品を設定しているのであればさすがだなぁと感心するのでした
Posted at 2020/09/30 22:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation