• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

ちょっと暇があればいつも読んでいる

モーターファン別冊GTOのすべて

昨日も寝る前にちょっと読んだ


誰でも気軽に速く走れるスポーツカーを作る

というのはいつの時代にも起こる機運でGTOはその中でも時期が早かったように思う

その後ランエボXやR35GT-Rといった、ハイパワーターボエンジンを高性能なツインクラッチトランスミッションと4WD、電子制御デバイスで躾けていくスタンスで、誰が乗っても速く走らせることができるという手の車が出てくるんですけど
GTOはその点では理念としてはすでに完成されていた気がする


理念としては



冊子の中でレビューを担当した1人が当時現役プロレーサーの清水和夫氏だったのだけれど
サーキットのコースをかなり早いタイムで駆け抜けられる一方で
三菱は、R32スカイラインGT-Rのような乗り手を選ぶ(乗り手の技術に左右される)車の方向性に振っても良かったのでは?といったことも仰っていた

誰でも速く走れるということは乗り手に強いる部分が少ないということだけれど
それは技術を磨くことには繋がっていかないことを危惧するものだったと思う




とはいえ
全員が全員サーキットを走るわけではないんですよね、いつも言うけど
当時の日本のスポーツカーがやはりそういうシーンでいかに競っていくかみたいなところがあったと思う
そこでGT-Rが復活したことで各メーカーが盛り上がった
NSXが続いて、そしてGTOが出たものだからGTOに求めるものもGT-RやNSXと同じになってしまったのが辛かったと思う

確実に走るステージが違ったから評価のされ方も可愛そうだった


それでも280馬力のエンジンを積んだスポーツカーとなれば周囲は期待してしまうものね





当時の三菱はGTOから車作りが少し変わって感性性能を優先したスタイルになった
まずは評価ドライバーによる評価を出してもらって、その後に数値による性能を求めていったという
従来はそこが逆だった


トヨタはそこは早かったよね
他のメーカー事情はよくわからんけど…w

NSXはあのアイルトン・セナらをテストドライバーに起用したりしてましたし
実際にドライバーが運転しての評価、指標は大事にされてたと思うんですけど
ただトヨタは一時期フルデジタル製法の車を売ってたりしてたりして
そういう、車種によっての棲み分けというのもされてたのかなと思う






私の中でもGTOの立場が結構揺らいだりすることもあって
もっと頑張ってスカイラインGT-Rを目指したほうが良いのか
それともGTOのようなグランドツーリング色の濃い、全く別の車種にしてしまおうか

次に増やす車がGTOである必要性を常に考えている…
Posted at 2022/09/27 14:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation