• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

ループ・ザ・ループ

┌→そのままレースに投入されて優勝した
| あの「パジェロエボリューション」がほしいんだよねー
| ↓
| でも中古相場がすごいことになってるし
| あっても物件の状態があまりよくないよ?
| ↓
| 本格的なクロカンなら「ジムニーシエラ」がいいじゃないか
| 新車で買えるよ
| ↓
| とはいえジムニーシエラじゃないと走れないような道を
| 走る機会ってほぼないんだけど…
| ↓
| 同じ排気量で4ドア5人乗りの「エクリプスクロス」があるじゃないか
| ずっと最有力候補だったでしょ?
| ↓
| 意外と新車価格高めだし
| やはりRVなら中古でも「パジェロ」にしたいな
| ↓
| 1人で乗るのに5ドア7人乗りは必要か?
└─┘


た す け て




例えば、私が以前パジェロミニに乗っててよかったなぁと思ったシーンに遭遇したのって1年に1度あるかないかなんですよね
年に何度かある豪雪時に、どうしても用事があってでかけなきゃいけないとき
そして除雪車がまだ入っていない時間帯でのパジェロミニはかなりありがたかった
最低地上高も高くて無茶が利いた

ただリアのLSDのオプションを選択していなかったこともあってか
もうちょっと走破性が欲しかったな、というのもあったけどね

パジェエボはリアにハイブリッドLSDが標準装備だし
他の3車種は空転したタイヤにブレーキをかけて脱出能力を高めるいわゆるブレーキLSDのような効果を発揮するシステムが備わっていたりもする(スズキでいうところのEPSや三菱のASC)から、パジェロミニと比べるとそういう面ではよく走ってくれるのかな?と思っているけれどね


ただ意外とうまく出来てるのがハスラーだったりするので
(フロントバンパーを切り欠くようにデザインすることでフロントタイヤの見える部分を大きくして走破性を高めていたり、EPSやグリップコントロールによる脱出能力の向上)
あんまり夏だから、冬だからというこだわりがなくてもいいのかなとも思う



とはいえ、軸はパジェロエボリューションやジムニーシエラといった、マニュアルで操って楽しめるクロカン、RVだったりするわけです
そういった意味ではエンジンの大きさも気になっちゃうしねぇ
V6-3500ccと比べてしまうと直4-1500ccは少し寂しい気がするわけです









今日イオンの駐車場でメルセデスのGクラスを見たけど


いいよね…



私はGクラスは買えないけどパジェロの中古ならなんとかなりそう!
って思うからパジェロなんです
V6-3800ccエンジンによる豊かなトルクでゆったり走りたいんです





1人で
Posted at 2022/12/12 19:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

呼称次第で車検も通るのかな?

SW20型MR2の足回り



フロントはI字型アームを用いたストラットで
このロワアームから前方に伸びる形で「ストラットバー」というものが組み合わされている

これをクスコなどでは「テンションロッド」と呼称していて
テンションロッドの社外品への交換は車検に影響がない、と言われている



一方リアは2本のアームを用いた、こちらもストラット
このアームのうちNo.1アームが核となり、後部にNo.2アームがあるという捉え方をするのか
それとも単純にマルチリンクのようにアームが2本作用していると捉えるのかはわからないけれど
No.1アームから前方に伸びる形でやはり別のアームが組み合わされていて
こちらは「ストラットロッド」と呼ばれているのだが
社外品を取り扱うメーカーでは「トレーリングアーム」と呼称して販売している


確かトレーリングアームは社外品に交換しちゃうと基本的には車検に通らないので
クスコなどの大手はリア側のアームは出してないんじゃないかなぁ




リアのNo.2アームは最初からボールブッシュが採用されていて
しかも長さを調整できるギミックもあるように見受けられる
一部メーカーでは社外品をだしているものの
純正の時点でボールブッシュ&調整式なものだから社外品にする意味もなかったりするのよね






この前後のストラットバー(ストラットロッド)が車検にどう響いてくるか
呼称の違いで通るか通らないかが変わってくるのかな?

実際メインとなるアームに組み合わされるものというところでは前後とも同じ役割なわけですし
フロントは通るのにリアは通らないってなるのはおかしな話では?とも思うけれど
あのクスコがフロント側しか出してないのが気になるんですよね
Posted at 2022/12/12 06:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 5 6789 10
11 12 13 14151617
1819202122 23 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation