• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

あけおめー!

おせーーーーーよ!

という話は置いといて
今年も積雪の時期がやってきまして、ハスラーが頑張っています

これまではパジェロミニででかけることが多かったですが
パジェロミニは手放してしまいましたので今はほぼハスラーで買い出しなどにでかけます
(たまにミニキャブトラック)


いわゆるスタンバイ式の4WDではあるものの
結構安心して走れてしまうのがハスラーのすごいところ
この、FFベースの4WDというのは意外にも雪道で一番安定した走りができるのではと思うんですよね

まず怖い目にあったことがないもん、ハスラーで



で、前輪が空転してから後輪に駆動力が伝達されるビスカスカップリング式ですが
最近のリッターカークラスでは電子制御カップリングと呼ばれる
空転してから駆動力が伝達される、というよりもさらに駆動力分配の条件を付与したものが普及していますよね

空転してからではなく、空転しそうな車の挙動を感じると後輪に駆動力を伝達するようになりました

スズキでは基本的にはビスカスカップリングを用いた4WDばかりで
これがスズキらしさでもあるんですが
他社はほとんどが電子制御カップリングに移行し始めた感じがする


私はこの電子制御カップリングの4WDって所有したことがなくて
試乗車として乗ったことがある程度なんですけどさすがによくわからなかった

もちろん、よくわからないけどちゃんと4WDになっていて難なく走れることがすごいことなんだろうけれど…




現在ハスラーに乗っていて、この乗りつぶし枠の次のモデルをクロスビーあたりで考えているんですが
クロスビーもハスラー同様の4WDシステムが組まれているようなので
三菱のRVRとかエクリプスクロスみたいな、電子制御カップリング方式のモデルが気になるなぁ
と思いながらも
どうせ乗り潰すんなら新車じゃなくてええか

となって中古のデリカD:5に落ち着いてしまうのである…

実際中古のデリカはディーゼルじゃなくてもガソリンでもいいんですよね私は
そしてそういうお客さんが多いようで
カーセンサーなどで狙っていたデリカの物件はガソリンであってもあっという間に売れてしまう…
Posted at 2024/01/16 15:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation