• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

もっと早く手をかけるべきだった

ステージアのブレーキ関連の交換が終わりました
というかやっぱりFRしか勝たんな…と思う
代車のウイングロードがFFだったんだけど
主にハンドリングのFF特有の挙動が私はどうも苦手に思う

スープラ、ステージア、そしてビークロスと
私が買った車が全部エンジン縦置きFRというのを考えると
もう好みがわかってしまうと思う



さて今回ブレーキローターはHAPADという
純正同等品ながらかなり価格を抑えたモデル
そしてブレーキパッドは皆さんご存知ブレンボです

プレーンなローターならメーカーによる違いってほぼわからないんじゃないかなと思う
スリットの有無だとまた違うんでしょうけどね
だからやはりブレーキの効きの違いが一番わかるのはパッドでしょう

去年は最低限車検を通すためにローターはそのまま、パッドをHAPADのものにしていた
しかしやはりローターが偏摩耗というか歪んでいたんでしょうね
ローターを新調するとブレーキタッチが全く違う
高速域からのブレーキングで全然車が振動しない

おまけにパッドはブレンボのブラックパッドで初期制動力が強めに出るタイプ
これが比較的重量のあるステージアにマッチしているように思う

もっと早くブレーキ関連はリフレッシュしておくべきだった



だからステージアを評するとき「ブレーキが甘い」とよく口にしていたんですけど
これは訂正しないといけない
現状の制動力なら個人的には文句無しだし
これならスカイラインクーペ用の18インチブレーキはまず必要ないとまで言い切れる(もう買っちゃったけどw)

夏タイヤは18インチ
冬タイヤは経済性を考えて16インチのままで行けると確信できた瞬間でした







こうなると今度我が家に来るビークロスも早めにブレーキ関連はリフレッシュしておきたいと思うなぁ
絶対新車時から変えてないでしょ
特にローターは
Posted at 2025/10/09 15:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation