• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

代車はアイ!

ハスラーの車検のためにディーラーに入庫
代車はまさかの三菱・アイ

グレードはMって言ってたけど
メーター内にECOランプがついていて
これが2010年の一部改良のときについたんだけど
車検証の車両重量の値とか、インテリアカラーなどからすると
Vivace(NA)の4WDじゃないかな?と思う


かつて私がめちゃくちゃ欲しかった車の1つで
まさかこんな形で乗ることができるとは思わなくてとても嬉しい




のだが
最初に言うと「当時無理して買わなくてよかった」
と思えてしまったのだった…




外観はご存知卵型のワンモーションフォルムが美しい
今出せばいけるのでは!?と思わせるそのデザインは
やはり短命で終わらせるには少しもったいなかったように思うが
これを今出せない事情の1つとしては「もうこのデザインで出せない」というところにある

歩行者保護の法規がかなり厳しく、エンジンモデルのアイが消えてEVのアイミーヴ一本化になったあと
バンパーを拡大しないと販売できないことになり、泣く泣く拡大
すると軽自動車枠からはみ出してしまうため、登録車扱いになったんですよね




エンジンは新開発の3B20型エンジンで、長らく三菱を支えてきた3G83からの代替エンジンになるのかなと思う
アイのあとeKワゴンにも搭載されましたけど
正直良さがわからないエンジンでしたね…

これをアイはリアに搭載し、前方に45度ほど傾けてレイアウトされている




インテリアの質感は文句無し
リアシートが少し狭いのだけれどそれはリアにエンジンがあるから仕方がない
ラゲージスペースのフロアは高めだけどリアシートを前方に倒すと綺麗にフラットになるのがいいですね




運転した感じは非力な普通車って感じで、乗り味そのものは軽自動車以上のものに感じる
だからこそアイのボディにマッチするエンジンがほしかった
今回の代車はNAだからターボになったらまた違った感想が出てくると思うけど
あまりにエンジンが非力すぎて残念な感じだった
そりゃ発売当初はNAエンジンなかったわけだよw

実際960kgを660ccのNAエンジンで押し出しているわけですけど
ハスラーは同じNAエンジンながらこれより200kgほど軽いのだから
動き出しから全然違うのです
このあたりが軽に特化したスズキらしい車作りなのかなと思うんですよね
乗り心地よりも"軽自動車らしさ"を優先して作られている気がする




いい経験をさせていただきました
ありがとう三菱
Posted at 2025/10/15 18:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 8 910 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation