• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

いつのまに…!

去年の年末にブリヂストンがプレミアムSUVタイヤブランドとして「アレンザ」を新たに立ち上げた

これは知ってたんだけど実は同時にデューラーA/T694をリニューアルし
アレンザと同じ001という番号に戻った(?)

確かポテンザもS001という型番のモデルありましたよね
というか今スープラのリアタイヤがそうなんだけど…


リニューアルや新ブランドの立ち上げをきっかけに、まず始まりということで001というモデルナンバーを採用し始めているのかも、と勝手に思ってます



で、今回リニューアルされたデューラーA/T001はブロックパターンが先代よりかっこよくなりましたよね
ね?

最安値だと1本1万円を割っているくらいなので思ったよりも安いのはやはり軽サイズだから、というのもあるだろうけど助かるわい


パジェロミニは購入時に履いていたジオランダーだけしか夏タイヤを経験していないんですよね
3年履いて、そのうちにスープラを買ってしまったのでパジェロミニで夏タイヤを必要としなくなってしまったのが主な理由


それから、車の好みが当時は全然違ったのもありますよね
当時は私はやっぱりコテコテのスポーツカーが好きだった
でもここ数年はSUVに興味が移ってきてしまったのよね
だから当時はなんとも思わなかったけど今は「SUVタイヤかっけー!」とかなってるわけです


だからこそ、エクリプスクロスめっちゃ期待してるんだけど…

未だにRVRスポーツギアを好んでいるのはあのクラスでSUVタイヤが履けることだったりもするのよね
4WD、ランエボと同じ4G63型2000ccターボ、マニュアルモード付きAT、あのサイズで4人乗りの贅沢仕様、超ロングスライドセカンドシート、リフトアップされた最低地上高、SUVタイヤ、そしてまさかのスライドドア
いろんな要素詰め込みすぎなマンガのヒロインみたい!というのが本当に大好き
しかもRVRスポーツギアが消えた2003年から13年経ってから初めて良さに気づくという遅さね…
後の祭りだよほんと
ほんとにRVRスポーツギアが欲しくて、でも当時のカタログとか全然なかったのでヤフオクで古い冊子を探して落札してみたりいろいろやってましたよほんと
結局中古物件を他の人に買われてしまって落ち着いたけど…

エクリプスクロスにさすがにそこまでは期待していないけれど、クラス的にはアウトランダーとRVRの間になると思うんだよね
トヨタ:C-HRがハイブリッドとターボの2本立てで発売しているし、エクリプスクロスもPHEVとターボの2本立てとかやってくれないかな
今だからこそ4B11復活してくれんかな無理かな無理だね
Posted at 2017/02/28 22:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日 イイね!

パジェロミニいじりの今後(改訂版)

昨日のブログにも書いたとおり、H58A型パジェロミニ前期および中前期用の純正マッドフラップがついに廃版
イエローだけかと思ったらレッドもさようなら

なので予定していたカスタム案がちょっと変わってきたなぁ
くそー

・LEDヘッドライト(PIAA)
・マッドフラップ(純正ディーラーオプション)
・大型チャンバー型エアクリーナー(WirusWin)
・スキッドプレート(JAOS)

この間書いたときはこうだった
これが↓

・LEDヘッドライト(PIAA)
・マッドフラップ(JAOS)←New!
・大型チャンバー型エアクリーナー(WirusWin)
・スキッドプレート(JAOS)

となった


実は、まだネット通販で手に入れることができた純正のフロントマッドガードを昨日注文しちゃった!
のでこれでしばらくお茶を濁す予定




先日交換したマフラーでは体感的なものは感じられなかったものの
最大ブースト圧が向上していて、数字的には変わっていた

となるとやはり次は吸気側となるのか…?


いやいややっぱり意外と暗くて困ってる高効率バルブをLED化することでしょう!
って最近全然夜でかけないからアレだけどね!


スキッドプレートをつけるとフロントマスクのセンター部分がメッキパーツのオンパレードでかなりオラついた印象に!
でもこれもマッドフラップと一緒で急いでないのだ…





意外と急いでやることないですねこれ…






ただ去年の年末買ってあったラリーアートのホイールがダンボールに納められたままほったらかしになっている
今年の夏は今のスタッドレスであるブリヂストンDM-V1を履き倒して冬に新調し
来年春に夏タイヤを、と考えていたんですけど
前倒しして今年夏タイヤを買ってラリーアートホイールに履かせるのもいいかもなーと思う

もちろんA/Tタイヤ狙いよーん
あのブロックパターンがかっこええんじゃーgff…


メーカーにはこだわりは全然ないんですけど父の昔からのつながりで
ブリヂストン専門店でタイヤを買っているからずっとブリヂストンのタイヤなのよね
でもブロックパターンでいうとナンカンのFT-7とか好みなんです

通勤などで使っているわけではないので毎日乗らないですし
とりあえず形になれば、という感じです
Posted at 2017/02/27 21:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

さらばマッドフラップ

ディーラーでH58Aパジェロミニの前期および中前期用マッドフラップを注文しに行ったら廃版になってた…

先日はイエローは廃版だけどレッドはまだあるって言ってたんだけどなぁ



でも、街中で走ってるパジェロミニってこのマッドフラップを装着してる人全然いないですよね
街中はおろか、みんカラでも後期用のマッドフラップ装着例は見かけるんですけど
古いタイプのはほぼ見かけない


なぜかといえばやっぱり高いからなんでしょうかねぇ
後期用が12000円くらいだったと思うんですけど
前期用って23000円くらいしてたんですよね当時



マッドフラップか、フロントマッドガードか、と考えていたんですけどこれだともうフロントマッドガードしか選択肢が無いわけで…
でもフロントマッドガードってちょっと丈が短いよね

おまけにオプションでのセットという形での販売はすでに終わっていて
部品としてのばら売りという形でのみ販売してるそうなんですよね
なのでセット販売してたときより結構値が貼るのだ




と、純正に限るとこんな感じですが、何を隠そうあのJAOSさんはまだまだパジェロミニ用のマッドフラップ出してますから!

これまた結構高いけど…



ただ「在庫限り!」みたいに急かされることがなくなったのでもうちょっとゆっくり検討してもいいかなと思う
それまでの場つなぎでフロントマッドガードを買ってもいいですしね

とにかくサイドシルへのダメージの大きさを知ってしまったのでこの春の路面ぐちゃぐちゃのシーズン中に対処をしておきたいのでした



というのをもっと早く実行していればよかったよねー…
買ってから14年目にやることじゃないと思う
Posted at 2017/02/26 16:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

カスタムの方向性を間違えたパジェロミニUC

カスタムの方向性を間違えたパジェロミニUC


私はどうしても前を走る車に接近するクセがあり、飛び石に悩まされている
じゃぁ近づかなけりゃいいじゃん(いいじゃん)
とお思いでしょうがそうはいかないのよね、もう染み込んでしまったものなのでこのクセ…


なのでボンネットは飛び石の傷だらけで、さらにそれをタッチペンで修復した跡だらけでかっこがつかない


というわけで購入したのがこのメッキモール
写真で言うところのボンネット側が45mm幅に黒いラインが入ったタイプ
ヘッドライトの下に貼った物が30mm幅のタイプ







良く言えば今時の車っぽい感じに!

悪く言えばパジェロミニはこういう方向性じゃねーだろ…という感じに…




でもいいんです
タッチペン跡が隠せるならそれでいいんだ…





さて、メッキモールのレビューですが
まず45mm幅のほうは、結構硬く、はさみの柄が折れたくらいには力を込めて切る必要がある
ただ購入したサイトのレビューにある「両面テープの弱さ」は微塵も感じられないほど非常に強力で、一度つけてなじんでしまうとはがせない

無理にはがそうとすると両面テープとメッキモールの間からはがれてしまいまずいことになる


一方30mmのほうは45mmから比べるとかなりやわらかく、自由度が利く印象
実はパジェロミニのヘッドライト下にあるバーはちょうど30mmなのでこのメッキモールがうまく合う



写真にはありませんが、サイドシルにも45mmのモールを貼り付け、錆隠しなどに使っています
特に泣き所でもあるのでこれで保護の役目もあるといい感じですね

どちらも15メートルもあるので使いどころに悩んじゃいますね


あとは耐久性がどれくらいあるか
Posted at 2017/02/24 15:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

2DINモニター一体型オーディオ

個人的には

カロッツェリアのFH-9200DVD
ケンウッドのDDX6170BT

この2機種に期待し、そして候補としていたりする


いずれも7インチのモニターを搭載し、2DINを占有するカーオーディオでナビ機能はついていない

CD、USB、Bluetoothといった多彩なメディアに対応し、DVD映像も見ることができる

またCDやUSB、Bluetoothで聞いている音楽ファイルのタグ(アーティスト名や曲名、アルバムなどの)情報を表示してくれるのもうれしい



ただ、最近はナビの価格が下がったことで、もうちょっと頑張るとナビが買えちゃうんだよなぁ
という考え方が多くなったのか、カーオーディオって売れないですよね
みんな何かとナビを買ってしまう

もちろんみんながみんな、ナビを必要とはしていないのは分かるんですけど
でも「あっても困らないな」という考え方は、実に日本人らしいと言える



さすがにあまり販売数の見込めないカーオーディオに、メーカーが力を注ぎたがらないのだろう、個人的に採用して欲しい機能を採用してくれない

例えばタッチパネル
カロッツェリアもケンウッドも、いずれも感圧式タッチパネル(ニンテンドーDSみたいな感じ)で、フリックなどの操作にも対応しているけれど反応はよくない
個人的にはぜひ静電式タッチパネル(スマホのような感じ)を採用して欲しいと強く願っているんだけれど
実はカーナビではすでにこれが採用されてるんだよねぇ…

ケンウッドの彩速ナビシリーズとかは先代モデルあたりからすでに静電式タッチパネルだった
カロッツェリアも今年のモデルからかな、上位機種に限って静電式を採用しているはず



Bluetoothに関してはケンウッドもやっと2017年モデルから採用してくれたのでうれしいのですが
なにせケンウッドは情報が少なすぎて、パネルの感じとか全然わからないし
実機を置いてくれる店舗も近場になくてどうしようもない

その点実機を置いてくれるケースの多いカロッツェリアは強い



モニターが大きいのでUSBコネクタを背面から延長ケーブルを使って前に持ってくる形なんですけど、できれば前面パネルのどこかにコネクタが付いてて欲しかったなと思う
カロッツェリアの古いモデルは画面が6インチくらいと小さかった代わりにUSBがフロントパネルについてて便利そうだなと思っていた

車種によっては各種スイッチをはめ込む予定地が余っていて
そこにUSB延長ケーブルを持ってくるようなパーツも売ってたりしますけど
パジェロミニは残念ながらそういうスペースがなく、うちの車に関してはフォグランプのスイッチが埋め込まれているのでどうしてもそういうスペースを捻出できない


ちなみにスープラに取り付けたカロッツェリアのDEH-970もやはり背面にUSBがあって、それを延長ケーブルで前に持ってくるタイプ
スープラにもそういう場所が無いのでケーブルが助手席の足元にだらっと垂れ下がっているのが気に入らないんだけどそうするしかないんだよね…



フロントにUSBコネクタがある機種ももちろんありますが、そうなると今度は音楽ファイル情報を日本語表示できない機種がほとんど

ケンウッドで唯一日本語表示可能で、かつUSBがフロントにあるモデルがあるんですけど、これってイルミネーションの色って変えられないよね?
おまけにBluetoothは非対応だし…




なんだかんだと考えていくうちにめんどくさくなって、でもどこかで妥協点を見出さなきゃなーと思いながら、今日も1日が過ぎていくのです
Posted at 2017/02/24 12:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415 16 17 18
19 2021 22 23 2425
26 27 28    

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation