• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

RECAROとBRIDE、どっちがいいの?

好きなのを買え!!!!




糸冬 了






では困るのだ…



当初スープラにはRECAROのSportsterを、と考えていた
80スープラは平成5年登場の車ですから、さすがにデザイン面では古さを感じてしまう部分もありながら
しかしSportsterのような先進デザインを取り込んで古さの中に新しさを交えてインテリアを調和させていきたい
みたいなことを考えていたりもした


しかし去年RAYSのTE37SAGAを買ったり、ブレーキディスクの軽量化を目論んでみたりと軽量化をかなり意識したいじりかたに偏ってきていることもあって
じゃぁリクライニングはするけれどフルバケのようなホールド感に加えて軽さも追及したBRIDEのガイアスとかストラディアなんてのも面白いのでは?
とも思うようになってきた


ちなみにフルバケは候補にはないのですけど
それは私がシートバックを倒し気味で乗るからなんですが
でもフルバケの固定位置を倒した状態で設置すればそれはクリアできるのでは?

ただそうなると助手席との調和がとれない
なるべく同じデザインを載せたい




重量の話をすると、BRIDEのガイアスやストラディアが11.9kgだったかな
RECAROのSportsterが16.5Kgくらいだったと思う

BRIDEはリクライニングが40段の有段調整
RECAROはダイヤルによる無段階調整か、もしくはパワーリクライナー

TRDのスポーツシートはベースがBRIDEのストラディアだったりするのよねー

RECAROは販売店限定モデルが多く、こちらでは残念ながら手に入らないものがあるのが悲しいね…




購入するなら両脚一気に
だからすぐの話ではないけれど、どういう感じで行こうかなぁと考えています

BRIDEの場合、腿のサポート量が大きいガイアスにするか乗降のしやすいストラディアにするか

RECAROの場合、フラット座面のCross Sportsterにするか普通のSportsterにするか
はたまた運転席だけは1つ上のパワーリクライナーモデルにするか(シートそのものが重たい反面、振動などでダイヤルが勝手に回転しないメリットもあるのかな?)


でもデザインの先進性はSportsterのほうが断然上なんだよなぁ
難しいなぁ
冬は乗らないからシートヒーター要らないですし…
Posted at 2020/10/15 20:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation