• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1990COMPLEX2011の愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2017年5月16日

そんなモンでパワー体感出来るかい! ひそひそ話的なリークの点火系

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
久しぶりのエブリイさん

最近、いきなり2気筒になりまして

プラグキャップが抜けるアクシデントが有りました。



とにかく

プラグを3本

プラグワイヤーを一台分

イグニッションコイル3個



点火系の部品を注文しておきまして

いつでも即、交換出来る体制に

エブリイさんの車内に。



先週末の出張のあと

関東某所のお世話になっております

バイク屋さんに用事ついでに



点火系の点検と交換と清掃を行いました。
2
抜けたプラグワイヤー

3番ですが。。。


スパークプラグの頭

ギボシがネジのタイプと

抜けないタイプ


バイクによくあるネジ式

車によくある固定式


これですな(((・・;)


何回もプラグキャップを抜いたり脱着を繰り返すと


ネジのピッチが潰れて

プラグとキャップが抜けやすくなる。

バイク乗りさん

経験あるんじゃ無いかな?


もう

円が潰れて楕円形になり

穴も大きくなっております。

スポスポに近い状態


いわゆる

リークの状態です。


リークですから

抜けたプラグキャップとスパークプラグの間で

高電圧の火花が散ってます(((・・;)


プラグ自体も燃焼室でも点火しています。



当然、火花は弱い状態です。


当然、パワーも落ちます。

吹け上がりは、悪くないですがイマイチって感じです。

アイドリングで、若干、振動が有ります。

アイドリング回転数も若干、低くなります。


リークさせてしまうと

イグニッションコイルもアウトの場合が大多数。

点火していても、弱い火花に。
3
プラグの点検して見てると

焼け具合は良い状態。

一番手あげても言いかな?みたい。


車屋さんに

F6A ターボは

純正プラグを

15000キロ~20000キロで交換しとき。

と、教わりました。



あまり乗らないので、前々回の車検の交換履歴より

20000キロ位なので5番が指定ですが

焼け具合の判断で6番に交換してみます。



エンジンがノーマルなのに

アホなのか、高性能過ぎるプラグ

とくにレーシングプラグ等入れたり

あり得ない番手を入れ替えてる馬鹿

みんカラにも、笑うけど

ぎょうさん、アホがいてまんな(笑)

痛い馬鹿ね(笑)



プラグのネジ部分

銅系のカッパーグリスを薄く塗布しておきます。



プラグ

アホみたいに締める人いますな。

なんで、ワッシャーみたいな

座面のガスケットついてるか理解出来ん馬鹿

みんカラにもぎょうさんアップされとりますわ(笑)


レーシングプラグ云々

高性能イリジウム云々

番手が云々



理屈はイッチョマエな馬鹿

能書きだけの知識浅いアホね。



ぎょうさん、いてはりますわ(笑)
4
結構、見逃しているのが

この

アース。


いわゆる、ボディアース ですな。


皆さん

アーシングが云々と能書きはイッチョマエですが(笑)


そんな要らんモン

レーシングのワークスマシンにもあらへんで?

邪魔やし、二次的なトラブルの原因やし

トラブルシューティングの邪魔なだけ。


メーカーで、電流の流れ解析して

計算された数値

素人が、要らん事する必要ありまへん。


それよりも

純正のアーシングケーブルを交換するなり

アース不良になる原因の多い

接点不良を気にしてやって下さいな。


ボディ側の錆びや腐食

アースの端子の錆びや腐食

ボルトやナットの座面の裏側の錆びや腐食。。。


そんなん、気にした事ある?

たぶん、無いでしょ?


そんなんわかってへんモンが

イッチョマエに能書き垂れとんのもおかしいわな(笑)


まあ、アーシングケーブルチューニング

要らんモンでっせ(笑)

どうせ、取り付けしたら

メンテナンスフリーの放置プレイでっしゃろ?

頭悪いモンにアーシングチューニングは不用なんですわ。
5
新品のイグニッションコイル

今回、試しの社外品プラグワイヤー

イグニッションコイル

これ、必ずメーカーの純正部品ね。


チャイナや台湾の安もん

全然アカンからね。


こんなん使いモンにならん奴を

点火チューニングとかほざく馬鹿

ようけいたはりますからね。

みんカラにも(笑)


めちゃめちゃ高い部品やけど

そんな部品のトラブルなんで仕方ないねんで。



イグニッションコイルとキャップの接点にも

カッパーグリスの塗布をしておきます。

コイルの接点の色は綺麗な真鍮イエロー

緑色は腐食です。

灰色がかった色は、リークの焦げです。

今回のコイル3番が、この状態でした。


新たなコイルとプラグワイヤーも

きちんと細かい所まで点検しておきます。


仮組して、装着していきます。
6
ワタクシは丁寧に確実な作業がしたいので

邪魔なモノは外します。

面倒がると

後で余計な時間ロスしますから。


仮組して、ワイヤー這わせて

位置決め出来たら、各カプラーや端子を

しっかりきちんと圧入します。


バッテリー取り付けて

ECUクリアさせて

エンジン始動。


問題ない。

一番大切な

問題無し!


この基本が確認出来て

動作不良の確認して

はじめてマトモな状態ですな。


これが出来て

はじめてチューニング云々

講釈垂れて下さいな(笑)


ワタクシ

エブリイさんに

エンジン積んで帰ります(^-^)

遥か500キロほど

頑張ってエブリイさん!


また、調子確認しながら

安全運転で、帰ろー(^-^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【覚書】プラグ交換

難易度:

早めの交換

難易度:

NGK Premium RX LKR7ARX-P スパークプラグ 交換

難易度:

Bee☆Rレブリミッター取付け

難易度: ★★

プラグ交換 64863km

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月17日 7:44
初コメ失礼します
古いフォークリフト(50歳位)の点火系にセミトラを装着したいと思っています
セミトラを装着する事でポイントのメンテナンスフリーが期待できるのですが、エンジンのパワーアップは期待できるのでしょうか?
よろしければ教えてください
コメントへの返答
2017年5月17日 12:31
はじめまして。

メンテナンスフリーに近くなりますが、定期的な点検は必要かと思います。

パワーアップ。。。

最適な燃料を燃焼させる

入れた分だけ、確実に燃焼させる。

効率よく、省燃費 高出力に繋がるのでは?

点火系はパワーアップより

いかに ダウン させないようなメンテナンスや保守だと思います。
2017年5月21日 11:22
豊富な知識お持ちの様ですが、もう少しものの言い方学習されたほうが、良いと思いますよ☺

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン でででで電池。。。リリリリリモコン。。。バラバラ事件(笑) https://minkara.carview.co.jp/userid/2758351/car/3013818/7138801/note.aspx
何シテル?   12/02 23:28
1990COMPLEX2011です。よろしくお願いします。 車やオートバイにジェットスキー等の乗り物が好きです。 あまりに車クルマ!でもありません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 18:30:14
【整備手帳 番外編】ラジエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 21:44:01
Rショック交換とHID。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 00:16:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 小柄なクールビューティー (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
Mercedes-Benz C200 KOMPRESSOR (S202型) 2001 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
最近、師匠から譲り受けた スズキ エブリイに乗っています。 非常に珍しい、最初期型のジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation