• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かろっとのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

ATフルード漏れの修理

七月も半月が経過し、毎日暑い日が続いております。 ここ最近はすっかり梅雨本番の空模様でしたが、地元でも先週末から天気の回復と共に一気に気温も上昇し、暑さが苦手な私にとってはしんどい時期ではありますが、バテ気味になりながらも何とか毎日過ごしております。








さて少し前の話になりますが、ATフルード漏れの修理のため友人の整備工場に預けていたマークⅡが、無事に修理が終わり戻ってきました。








実はマークⅡを購入した直後からATオイルパンに滲みがありまして、その後オイルパンガスケットを交換し様子を見ていましたが、昨年末車検で預けた際、内部から漏れが伝っている事が分かり、今回インプットシャフトオイルシールの交換をお願いしました。




左が今回メインのインプットシャフトオイルシールで、右がリア側のクランクオイルシールです。
今回の作業ではAT本体の脱着が伴いますので、そのついでに未交換だったクランクオイルシールも同時に交換をお願いしました。




そしてもう1点、これはAT本体を降ろしてから気付いた箇所ですが、スロットルボディーとAT内部にあるバルブボディーを繋ぐボーデンケーブル(という名称らしいです)もAT側から漏れがあり、追加で部品を発注してもらいました。




AT本体側に差し込む部分のOリングが劣化しており、ここからもかなりの量のフルードが漏れていたとの事です。 因みにOリングは製廃でしたので、ケーブルアッセンブリーで発注してもらいました。






本来であれば作業完了後にお店に行く予定でしたが、追加となったケーブルの交換でオイルパンガスケットが必要となるので、予備として持っていたガスケットを届けに行くついでにチラッと作業風景を見せてもらいました。




自車のAT本体が降りてる姿は貴重ですので、ここぞとばかりに撮ってしまいました・・・(笑)
この頃はまだ4速の時代ですので、本体自体はかなりコンパクト。 流石に人力で車両からの脱着は厳しいそうですが、単体では思っていたよりも小さな印象を受けました。



その後は試運転で暫く様子を見てもらいましたが、各部からの漏れは収まったとの事で無事に修理完了となりました。



今回の作業、本来なら3日程で終わる予定でしたが、途中でケーブルの追加発注等がありましたのでトータルで1週間程預かってもらいました。 その間代車を用意してもらったので全く不自由は無かったのですが、いざ帰る時になってマークⅡに乗り込むと「やっぱり落ち着くなぁ~」としみじみ思いながら帰路に着きました(笑)





因みに友人のお店は、親子2代で営む小さな修理工場ですが、昔から付き合いのある顧客が多いそうで、以前に遊びに行った際はケンメリやタテグロを見掛けた事がありましたが、この日も偶然入庫していたこの車に思わず見とれてしまいました・・・









初代タイタンのディーゼルで、近くの農家の方が新車から所有しているワンオーナー車との事です。

この日は車検を終えこれから納車する所だったそうで、丁度良いタイミングで見せてもらう事が出来ました。 画像では少々伝わり難いかもしれませんが、余りにも綺麗な外装でしたので一度塗り直しているのかと思いましたが、普段は建物の奥に入れてあるそうで、どうやら当時のままの塗装との事でした。 専らこのタイタンを使うのは繁忙期の時だけだそうで、2万8千キロの距離を見て思わず納得してしまいました・・・・・。





一応今回の整備で、以前から気になっていた箇所はほぼ解決しました。 他にも欲を言えば、予防整備としてフューエルポンプや水回りのパーツの交換等もしたい所ですが、この辺りは財布の中身と相談しながらゆっくりと進めていきたいと思っています。





Posted at 2015/07/16 12:45:38 | コメント(4) | GX71 | 日記
2015年05月23日 イイね!

倉庫の整理



5月も後半に差し掛かって、GWの余韻もすっかり吹き飛んでしまった今日この頃ですが、過ごしやすい気候という事もあって少しずつですが倉庫の整理を始めました。





普段は左側の倉庫にケミカル用品や工具、マークⅡの部品等を入れているのですが、元々狭い上に以前に乗っていた車の部品でスペースを取っている為に出し入れが面倒になったので、普段はなかなか捨てられない性分ですが、今回は「事業仕分け」の如く、スパッと整理を行いました。


実は今回不要な部品が色々出まして、倉庫自体かなり片付いたのですが、その内何点かはそのまま使える物ですので、もし必要な方が居ましたら差し上げますがいかがでしょうか?




①A60系カリーナのトランク




以前乗っていた際にストックしていた部品です。 60年式のSGから取り外した物で、カラーは041傷等はありますが軽く磨けば補修無しで使えると思います。(因みに程度は落ちますが、同車から外したボンネットもあります)




②AE92用純正アルミ



4本共にクリアの剥離、リムや表面に傷はありますが、タイヤはまだ使えると思います。



③トムス「イゲタ」14インチアルミ



以前に乗っていたAE86に履いていた物で、元々スポークが黒だったのを剥離した物です。 リム傷等ありますが、軽く清掃すれば使えると思います。



④GX81クレスタ用純正アルミ





元は自宅にある81クレスタに履いていた物で、純正の16インチに履き替えたので不要になりました。 以前に一本のみ清掃したので差がありますが、簡単に汚れは落とせますので残りの3本も同様の程度です。 キャップ共々程度は良いかと思います。



処分する予定の物ですので使って頂ければ差し上げます。 どれも重量のある物ですので、お近くまで取りに来て頂ければ嬉しいのですが、もし気になりましたらご連絡ください。 よろしくお願いします。
Posted at 2015/05/23 22:32:53 | コメント(4) | いろいろ | 日記
2015年02月17日 イイね!

さらば!幸四郎




2015年を迎えまして、遅まきながら今年の初ブログとなりますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。






さて先日ですが、「幸四郎」こと、シルバさんのマークⅡが見納めになるとの事で、「幸四郎お別れの会」にお邪魔させて頂きました。




シルバさん宅に到着しますと、130系クラウンにお乗りのなちまるさんがお見えになられていまして、マークⅡとクラウンの並びとなりました。


前期後期の違いはありますが、なちまるさん、シルバさん共に「スーパーセレクト」にお乗りで、V8搭載車を筆頭にワイドボディーのモデルに目が行きがちな130系ではありますが、5ナンバーサイズに収まるナローボディーのまとまりの良さに改めて気付きました。


なちまるさんの「スーパーセレクト」は130系の最終モデルとの事で、年式を全く感じさせない内外装のコンディションの良さも然る事ながら、このクラウンを発見された経緯にもとても驚きました。


その後初代カリーナEDにお乗りの都市カリさんと、3代目のオーナーさんであるじゃがいもさんがお見えになり、見事に白一色となりました。

勿論ファンカーゴも一緒という事で・・・・・・・(笑)




幸四郎と都市カリさんのEDの並びです。


両車共に同年代のハードトップモデルですが、マークⅡと並べるとEDの全高の低さがより一層際立ちますね。
実は先日、他のオーナーさんがお乗りの初代EDに座らせて頂いたのですが、座高ののある私が乗ってもしっかりとクリアランスが確保されている事にとても驚きました。 その後登場する初代プレセアや、セレス/マリノの圧迫感には閉口しましたが、当時のホンダ車にも似たドライビングポジションの良さにはただ驚くばかりでした。




そして幸四郎のショット

もう5年近く前の話になりますが、シルバさんと初めてお会いするきっかけとなったのがこの「幸四郎」でした。 私が諸事情で手放す事となり、その際ご連絡を頂いたのがシルバさんでした。

その後の「幸四郎」の活躍はご存知の方も多いので割愛させて頂きますが、シルバさんと共に幸四郎が今まで歩んできた足跡は私から見てもとても嬉しい事ですし、様々な思い出が出来た事もきっと幸四郎も喜んでいるでしょう。


今回改めて幸四郎を見ましたが、しっかりと閉まるドアや内外装等、私のマークⅡとは比べ物にはならない位の程度の良さは何とも羨ましい限りです(笑)


今はもう旅立ってしまった頃かと思いますが、また何処かでバッタリなんて事を期待しつつ、今後の「幸四郎」の活躍を願っております。



最後になりますが、シルバさん当日はご一緒させて頂きましてありがとうございました。











Posted at 2015/02/17 14:39:35 | コメント(5) | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年 年末のご挨拶



前回の更新からすっかりご無沙汰しておりました。




今年最後の締めの日まで慌ただしくなりましたが、無事に仕事納めとなりまして、先日からやっと休みに入りました。


ここ数日は忘年会や家の用事を済ませていましたが、やっとのんびり出来ますので、これからはぐうたらな毎日を過ごそうと思う今日この頃です(笑)







さてマークⅡの近況ですが、2014年の後半は地元オフやハチマルミーティング、そしてシルバさん主催の「シルバニアオフ」に参加させて頂き、とても楽しい思い出を作る事が出来ました。
そして先月は購入してから2年が経ちましたので、車検を受けてきました。


購入してからは、通勤や日頃の足としてほぼ毎日乗っていまして、この2年間で3万キロ程走りました。 この1年スターターやドアロックの故障等ありましたが、それ以外はノントラブル。 春先には足周りもリフレッシュし、快調に距離を重ねてくれました。



そして今回の車検は、近所で学生時代の仲間が後継ぎをしている整備工場に頼んできました。
内容はお任せしてきましたが、それ以外に前から気になっていた2か所をお願いしてきました。






1つ目はステアリングラック部分の交換です。


今年の春先、足周りの交換をした際にラックブーツの切れを発見したので、そのついでにガタが出ていたラックエンドやタイロッドエンドも同時に交換をしてもらいました。



そしてもう1つはATフルードのオイル漏れです。

思いっきりブレてますが・・・・・・

こちらは以前にオイルパンG/Kを交換して様子を見ていましたが、やはりまだ滲みがありますので調べてもらう事にしました。

暫く預けていましたので、その間様子を見ていたそうですが、どうやら原因はAT内部のオイルシールの劣化との事でした。



要するに、AT本体を降ろさないと作業が出来ないという事です・・・・・・・(涙)




その他問題は無く、通常の車検で終わりました。
ATのオイルシール交換はいずれにしても必要となりますので、時期を見てまたお願いする事にしました。




毎年この時期になると思う事ですが、振り返れば色々あった1年ではありましたが、今年も無事に年が越せそうです。


みんカラを通じ今年1年お世話になった皆様、どうもありがとうございました。




どうぞ良い年をお迎えください。




Posted at 2014/12/31 18:47:23 | コメント(7) | いろいろ | 日記
2014年11月05日 イイね!

フジミのGX71

本日はお休みでしたので、再販のアナウンスがされてたフジミのGX71のプラモデルを、近所の模型店で購入してきました。




今回再販されたのは、以前にあった「ハイメカシリーズ」でして、ディスプレイモデル用としてブレーキやサスペンション等のシャシ部や、単体でも飾れる「1G-GTEU」が表現された、ちょっぴり作り応えのあるモデルです。 特にシャシは細部まで別パーツで構成されていますので、当時フジミが他車種にも流用していた「ペラペラシャシ」とは雲泥の差であったりもします。


さてこのシリーズは、純正ホイールが再現されている事もあって以前から欲しかったモデルでしたが、今回はこの2台を購入しました。


今回の再販ではマークⅡ、クレスタ、チェイサーと3兄弟のラインナップがありますが、古いモデルながらクレスタ、チェイサーは実車のプロポーションを良く捉えているのに対し、肝心のマークⅡは、チェイサーのフロントオーバーハングに合わせて設計されている様で、フロント周りがうまく表現されていない事もあり今回は購入しませんでした。



今回の箱絵には「完成図」があったので良く見てみたのですが・・・・・・






何だかもう少ししっかりと作ってくれても良かったのではないかと・・・・・(笑)



クレスタのトレッドはどうしたものでしょうか・・・・・・?




色々と作り応えのあるモデルですので、両車共いずれ暇な時にでも作り始めていこうかと思っています。 クレスタはパールシルエットトーニング、チェイサーはスーパーホワイトⅡかシルバーにと考えていますが、こういう時間もとても楽しかったりするものです。












そして、あと4日後に迫った「ハチマルミーティング」ですが、今週から少しずつですが準備を始めました。



まずは、ここ暫くは水洗いのみでしたので、軽く磨いてみました。



分かり難いですが、奥が磨き後で縦半分で分かれています。 年中屋外に停めているのでまめに洗ってはいるのですが、やはり磨いてみるとその差ははっきり表れますね。


あとは、後日要修正ですが殻割りしたヘッドライトもとりあえず組み上がりましたので取り付けました。


その他にも色々予定していたのですが、今週からやっと重い腰を上げたので中途半端の仕上がりで参加すると思います。



夏休みの宿題もそうですが、いつもギリギリにならないと手を付けない性分なものですので・・・・






あと数日になりますが、参加される皆様当日はどうぞ宜しくお願いします。










Posted at 2014/11/05 21:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | GX71 | 日記

プロフィール

「整備中のチェイサーですが、やはりメーターの具合がイマイチな様で、肝心のスピード表示が出ませんでした(笑) 」
何シテル?   11/15 19:03
趣味の車として120系クラウンのスーパーチャージャーを所有しています。  専ら天気の良い休日やイベント等に乗る趣味の車ではありますが、眺めているだけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お詫び🙇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 17:04:34
Y31グランツSVリフレッシュ整備 完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 10:36:34

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
61年式前期のツインターボです。 今年の春先に知人からお話を頂き、不動状態のベース車 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
62年式 ロイヤルサルーンスーパーチャージャー(Sタイプパッケージ装着車)です。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
60年式前期のツインカム24です。  前車のクレスタが、購入直後から不調が続いた為に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
61年後期の、ツインカム24です。 前車のマークⅡを手放した後、通勤等で普段乗りの出来 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation