• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月23日

片道160キロは疲れるデス。

 浜田にありますバイク神社に行って来たでごわす、これで3回目になります。
私の住んでいる安来から浜田まではかなり遠いのを改めて実感しました。松江→出雲→大田→江津→浜田の行程でしかも、バイク神社のある、かなぎウエスタンライディング・パークまでは浜田市内から更に奥まったところにありますので中々手強いです。

 朝の8時に出発しまして大田までひた走り休憩します。
alt

alt

道の駅 ロード銀山です。

そこからまた、ひたすら走り、江津の石見海浜公園で次の休憩をします。
alt

石見海浜公園。向こうに見えますのは水族館アクアスの巨大モニュメントです。

 そこからまた走り浜田のネッツトヨタの先を左折して5号線に乗ります、これがまたクネクネの細い山道で疲れます。
alt


途中から道路も良くなり暫く走るとやっと出ました案内看板。
alt

alt

それを指示通り右折してもう一回曲がるとやっと、かなぎウエスタンライディング・パークに着きました。
とりあえず、お馬さんには用は無いのですぐに山道をバイクでグルグルと登ります。
到着時間は何と11時半で所要時間は3時間半です (汗)
 頂上に着きますと先客が4名。挨拶をして周りの景色を眺めます。ここからは何と大山も見えるのですね。
広島勢4人が下りられましたので、我が物顔にアングルを決め写真撮影します。
alt

alt
altalt


alt

alt
alt

alt

そして参拝を終えた後、下りて下で食事をするつもりでしたが、お客さんが多そうなのでやめました。
alt

alt
alt

この斜面をグルグルと登ってバイク神社に行きました。

そこからは帰路に向かいますが、来たついでといっては何ですが浜田の駅まで行って食事出来る場所を探しました。
alt

でもあまりぱっとしないのでまた9号線に乗って松江方面に向かい途中にあった「ちゃんぽん」の看板に惹かれて
焼き飯を食べました?  
alt

alt


alt

そこからまた走り、江津の水族館前まで来ましたのでまた、例のモニュメントをバックに記念撮影しました。

 途中の予定は何もないものでひたすら走るのみで疲れた上に玉湯から乗った高速道路上で燃料がリザーブになりガソリンスタンドに着くまでヒヤヒヤもので最後にどっと疲れました。
もうしばらく乗らなくていいやと言いながら明日はまた乗っているかも(笑)
気温28℃  無風  走行距離 約320キロ
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2018/09/23 18:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

バイクの日
灰色さび猫さん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation