• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月18日

GB250クラブマンVS SRV250(4DN) ?

GB250クラブマンVS SRV250(4DN)  ?
 
 知恵袋でよくある質問でGB250クラブマンSRV250のどちらが○○でしょう。という質問
そんなもの自分の好みで決めたら良いと思うし2気筒、単気筒の差もあるし、あまりに安直に人に頼り過ぎでどうかと思う。まず両車のブログ、レビューを徹底的にチェックするのが筋。  タイトル写真はCBX250RS
alt
ホンダ GB250クラブマン

alt
ヤマハ SRV250


 エンジンなどはまるで、成り立ちが違う、SRV はピラーゴ250のエンジンをリファインして出力を若干上げたものを使用。もともとアメリカンバイクの仕様のためV型エンジンの挟み角を狭めて(60゜)振動を出しているエンジンだ。
 片やクラブマンのエンジンは単気筒ながら始めから高回転高出力を狙ってヘッドはDOHC 4バルブ、しかもRFVCと凝ったメカを採用、振動が多いのは振動対策用のバランサーを入れる事による出力低下を嫌ったものと思える。

 自分が思うに、より高回転までブン回したい人はスパルタンなクラブマンが良いだろうし、街乗り、峠、高速、全ての環境で安心して乗りたいならSRVか。    
 
 どちらも振動の多いバイクだがSRV は高回転になると不思議と振動が減る。どちらを選んでも大きな失敗はなさそうだが、2車で迷うなら外観の好みで選ぶのが1番だと思う。但しクラブマンの初期型は単気筒でもキャブが2つあり、シングルの割にメンテが面倒そうだ。

 何より1番大切なのは中古の程度だ。その点では高回転まで回るクラブマンはエンジンを酷使されてコンディションを崩した個体も多い気がする。

 ところで、両車の見た目だが個人的にはクラブマンが好みだ80年代にこいつが出て来た時は、旧英車のデザインを持って来たなとピンと感じたものである。
 ベロセット・スラクストン、マチレス、BSA等にどことなく似た部分があった。
それというのも先の中沖満さん等の影響で旧車ファンになり、わりかし詳しくなっていたからだ。
alt

alt

alt



 それにしても、ホンダは「知らない人が見たらビジネスバイク並のデザインで出して博打を打ったな」そんな風に当時は思ったが、これが見事に当たり人気を博した。その煽りを受けたのが本家本元のCBX250RS。 そもそもクラブマンはCBX250RSのバリエーション・モデルとして、外装を古めかしくして古き良き時代を偲ばせるマシンとして販売された物。それがなぜか本家を差し置いて、クラブマンの方が売れるという皮肉な結果になった。

 そして本家のCBX250RSは過去のベストセラー・マシンを更に改良し、エンジンにもハイメカをおごり、車名はあの栄えあるCBX400F、CBX1000と同じ名を冠し満を持してデビューさせたにも拘わらず、人気は前身のCB250RSにも及ばず、果てはバリエーション・モデルのクラブマンの行く末を見る事もなく静かに身を引くのだった。
尚、クラブマンは大変なロングセラーモデルになり、小変更を繰り返しながらも14年間も販売される長寿モデルとなった。

 それに引き替えSRV はマイナーチェンジも含め4年間を経て、装いも新たにルネッサとして再チャレンジするも僅か2年で消滅。
ヤマハの思惑であった250のSR版とはならなかった。
ホンダは明暗を分け、ヤマハは思惑が見事外れた結果になった。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/18 21:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一撃
バーバンさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2018年10月20日 0:09
こんばんは~(^_^)/

乗ってるワタクシでさえ、ここまで詳しくMC10について解説した事がなかったのに、エルメス号になりかわり御礼申し上げます
m(_ _)m

実際、クラブマンがロングセラーになってくれたお陰で共通部品が確保出来るのはありがたい事です。
エルメス号など半分くらいはクラブマンの部品になっていると言っても過言ではありません
(;^_^A
コメントへの返答
2018年10月20日 8:50
いつもコメント有り難うございます。

大変励みになります。

さてクラブマンGB250を持ち出す時避けて通れないCBX250RSです。私の中でおとう!さんのエルメス号のイメージが大なのは古い上にレア車ゆえの事。(現存する車体が稀)

250専用設計の車体を起こし大ヒットした前身に比べ、どうしてここまで売れなかったという疑問はメーカーにもあったと思いますが今となってはオーナーとしては、時を経て更にレア度の増した愛車を持つことの喜びをヒシヒシと感じられていると思います。
共通部品が入手出来るのは嬉しい誤算ですね)^o^(
そういえばクラブマン400、500もシリーズなのにヒットせずオーナーは、おとう!さんと同じ心境かも。

プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation