• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月01日

今更ですがやっぱり250が好き !!

今更ですがやっぱり250が好き !!
 まず、毎度同じような話題を新年から失礼致します(笑) 250クラス、いわゆる軽二輪、最近輸入車に多い150cc等は軽軽二輪と言うそうです(笑)

 このクラス何が良いかと言われたら機動性ですね。その日に思いついたツーリングでも割と気軽に行けます 。 しかも自動車専用道路も走れるので道を選びません。これが原付2種だと誤って入りかけて引き返す事にもなりかねません。

 後は大型に比べての優位点は維持費と車重の軽さ。この二つはバカになりません。自動二輪の2年に1回の車検は負担です。それが嫌で手放す人もいます。それに整備費用
                          もそれなりに割高になります。

 それと大型バイクの車重、これは体力的に欧米人に劣る日本人には大きな負担です。立ちごけを体験された人も多いし、自分でコカしたら精神的にかなり凹みます。Uターン時も転倒の恐れがありますしね。まともに乗ってる最中はまず転ぶ事など考えられないので悔しい部分です。

 それに最初に言った機動性、大型だとどうしても構えなくてはなりません、その時の気分でスイっと出るのが難しいのです。

 それと250だと1台でほぼ、まかなえるのに大型バイク乗りはサブで原二のスクーターを持っていたりします。それで、そのサブの方が圧倒的に稼働率が高かったりします。

 極論を言えば大型バイクはロングツーリングを短い期間でするには重宝します。安く上げたいならNC750辺りで高速道路をまったり走れば短時間で相当遠くまで行けるでしょう、しかもリッターあたり30kmくらい走ると言いますし。お金に余裕があればGL辺りでクルージングすれば良いのです。
*ホンダに頼まれた訳ではありません、偶然です(笑)

 250にはこの真似は無理です。そんなに長い高速走行は苦行です。一般道に高速道路を適度に入れたルート或いは全て一般道が向いています。

 それと世の中にはバカ者がいまして、自動二輪じゃないなら車検が無いから整備の必要が無くて楽じゃん、という奴がいるらしいです。こんな奴はきっと事故死します。

 私は例えばまかり間違って大型に乗りたいと思った時はレンタルを利用します。所有したいとまでは思いません。

 実際自分のバイクの経歴が殆ど軽二輪でした。250ってホント良いですね(笑)

イラストが大型じゃねーか、というクレームにはお応え出来かねます←オイッ
ブログ一覧 | 250cc | 日記
Posted at 2019/01/01 22:56:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年1月2日 6:16
明けましておめでとうございます
250は高速以外快適ですね
降りてちょっと押すのも楽チン
大型はあこがれますけどね
コメントへの返答
2019年1月2日 8:13
  コメント有り難うございます。
 本年もよろしくお願いします。

大型って取り回しが面倒なのでどうしても走りっ放しになるとか、スピード超過し易いとかもあります。

ミエを張りたい、自慢したいのなら別ですが、腕が伴わずに調子に乗っていると去年の事故のように曲がりきれずに正面衝突だってあります。特に自制心を要求されるのが大型ですかね。
2019年1月2日 9:49
明けましておめでとうございます。
自分も好きで250ccに乗っていますので
仰っている事、凄くわかります。
大型乗ったのは、教習所だけです(^▽^;)。
よく仲間たちとツー行きますが、最近
大型から150ccクラスのスクーターに乗り換える人が増えています。
矢張り
【金銭的・体力的・保管場所の問題・奥様からの圧力等】
バイク乗りは何時他の困難にぶつかってしまいます。
その事から考えますと
【軽二輪、軽々二輪は良い選択】
だと思います。
車検無いので、
【敢えてお店でオイル交換お願いして、序に各部の点検受ける】
様にしております(^v^)。
コメントへの返答
2019年1月2日 11:40
新年おめでとうございます。

【金銭的・体力的・保管場所の問題・奥様からの圧力等】←ホントですね。
大型から150ccクラスのスクーターに乗り換える人~何だか哀れになって来ます(笑)

免許があって1度乗ってみたいというなら、レンタルで十分、レンタル料が多少高くても自分で所有するのと比べれば安いもの。

各人諸事情抱えていますが、私はやはり、250クラスがピッタリ来ます。これからもずっとでしょうね   )^o^(


プロフィール

「[整備] #ルネッサ スパークプラグを点検清掃しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8323252/note.aspx
何シテル?   08/07 16:32
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation